タグ

Automatorに関するichi_Sのブックマーク (4)

  • Mac を使っているなら必ず使うべき2つの機能 "Automator" と "サービス" - kurainの壺

    Automator ってなんか超高機能なマクロみたいなイメージがありますが、とても便利なのでご紹介。 もともとは、会社の上司Windows から Mac に移行したのだけれど、"秀丸みたいに選択範囲を ruby で evalできないの" とおっしゃっており、しかも Emacs は微妙とのことなので、Automator でどうにかしてみた。Service でできるんじゃないかねと教えてくれた同僚に感謝。 追記(2013/02/24) デバッグ方法を別エントリに書きました できること 文字列選択して Ctrl+= を押すと選択文字列が ruby で実行されます。編集可能なテキストエリアならだいたい何処でも。 作り方 アプリケーション ディレクトリにある Automator を起動します。 新しくサービスを作ります ユーティリティ > "シェルクスクリプトを実行"というアクションを選んで右の

  • イメージ圧縮してDropboxで公開するサービス - ザリガニが見ていた...。

    DropboxのPublicフォルダとは 現在(2017-03-15以降)、この機能(DropboxのPublicフォルダ)は使えない 今時のDropboxには、Publicフォルダがある。 Publicフォルダに入れたファイルには、「パブリックリンク」と呼ばれるURLが与えられる。 そのURLをブラウザに与えれば、画像を表示したり、ファイルをダウンロードしたりできるのである。 「パブリックリンク」として与えられるURLの仕組みを見てみると、以下の要素の組み合わせになっている。 Publicフォルダを表現する、ユーザーごとのID番号*1 Publicフォルダを起点とする、ファイルパス。 https://dl.dropbox.com/u/ユーザーごとのID番号/ファイルパス もしPublicフォルダ内にimagesフォルダを作って、その中にscreenshot.pngを入れたとしたら、 自分

    イメージ圧縮してDropboxで公開するサービス - ザリガニが見ていた...。
  • ウェブ自動化をドラッグ&ドロップで実現する Fake.app

    このブログの読者には自動化と聞くだけで心が踊る人が多いはず、ですよね? ウェブアプリをネイティブアプリのように動作させる Fluid の作者から、ウェブの自動化を簡単にしてくれるMac OS X 用ブラウザ、Fake(発音:フェイク) が発表されていてなかなか興味深いです。 Fake は Automator のように、ブラウザのフォームを入力したり、特定のリンクをクリックしたりといった動作を自動化してくれます。たとえば同じようなフォームを繰り返し入力する必要があるときは Fake ワークフローを作っておくことで一発でフォーム入力を済ませることができます。 Fake ワークフローは Applescript から呼び出すことも可能なので、「ちょっとあのサイトにいって、これらの操作をして、結果を Applescript で処理」といったこともできます。 If 分岐や、エラー処理などもついています

    ウェブ自動化をドラッグ&ドロップで実現する Fake.app
  • worldending.jp

    This domain may be for sale!

  • 1