タグ

lispとemacsに関するichi_Sのブックマーク (3)

  • Lisp はわからないけどEmacs で選択範囲に対してごにょごにょしたい | ブログが続かないわけ

    Emacs を使っていると、選択範囲に対してなにか処理したいということはよくある。それなのに、Lisp がわからないからということで、あきらめてしまってはいないだろうか。Emacs でいろいろなことをやるにはLisp は必須だけど、「選択範囲に対して何か処理を施す」というだけであれば、Lisp はほとんど知らなくても実現できてしまう。 要は、選択範囲を引数として自作のスクリプトに渡して、それの戻り値を受取ることができればいいわけだ。選択範囲をスクリプトに渡すという部分はLisp で書かなければいけないんだけど、そこはここで示すテンプレートをコピーして使うだけで問題ない。 それでは、例として、選択範囲の小文字を全て大文字に変換するというものを作ってみよう。 (これ自体はEmacs の標準のコマンドでできるけど、ここは例としてこれを作る) まず、雛形となるLisp のテンプレート my-fun

    Lisp はわからないけどEmacs で選択範囲に対してごにょごにょしたい | ブログが続かないわけ
  • macでemacs python環境 - hidecheckの日記

    Carbon Emacsを入れる .emacsの一般的な設定 参考 http://blog.s2factory.co.jp/yoshizu/2008/05/carbon-emacs.html ;; ロードパス (setq load-path (cons "~/emacs/site-lisp" load-path)) (setq load-path (cons "~/emacs/site-lisp/w3m" load-path)) ;; 行数表示 (line-number-mode t) ;; スタートアップページを表示しない (setq inhibit-startup-message t) ;; バックアップファイルを作らない (setq backup-inhibited t) ;; Macのキーバインドを使う。optionをメタキーにする。 (mac-key-mode 1) (setq

    macでemacs python環境 - hidecheckの日記
  • ~/.emacsへの雑多な設定

    より新しいバージョンはEmacs実践入門 - おすすめEmacs設定2012 - ククログ(2012-03-20)にあります。 キーバインド ;;; キーバインド (define-key global-map "\C-h" 'delete-backward-char) ; 削除 (define-key global-map "\M-?" 'help-for-help) ; ヘルプ (define-key global-map "\C-z" 'undo) ; undo (define-key global-map "\C-ci" 'indent-region) ; インデント (define-key global-map "\C-c\C-i" 'dabbrev-expand) ; 補完 (define-key global-map "\C-c;" 'comment-region) ; コメン

  • 1