2016年3月30日のブックマーク (2件)

  • 信ぴょう性の高い情報をインターネットから探し出す方法 | 株式会社フルスピード - Growth Seed

    スマートフォンの普及により従来よりも一層インターネットに触れる時間が長くなってきています。平成25年に総務省が発表した統計データだと、20代では平日でも約136分間もインターネットに触れているとされています。 (参考:総務省ホームページ) また、インターネットに触れる時間が長くなるにつれて、さまざまな情報を目にする機会も非常に増えています。インターネットでは誰もが自由に情報を発信できるため、裏付けのない情報も多く公開されており、誤った情報を信じてしまわないように注意する必要があります。 今回はインターネットから「信ぴょう性が高い」情報を探し出す方法を紹介します。 ↓【無料DL】「SEO内部対策チェックシート」を無料ダウンロードする 信ぴょう性が高い情報とは信ぴょう性が高い情報とはどのような情報を指すのでしょうか。今回は下記のような基準を設けて話を進めていきます。 一次情報関連性が高い企業が

    信ぴょう性の高い情報をインターネットから探し出す方法 | 株式会社フルスピード - Growth Seed
    icosmic
    icosmic 2016/03/30
    参考
  • 女子中学生監禁事件、「なぜ逃げられなかったのか」という「理由」を問うことは暴力である(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    朝霞市で誘拐され、監禁されていた女子中学生が逃げ出し、約2年ぶりに保護されたという。子どもの身の上を心配し、活動されていた親御さんもホッとされただろう。よかった。 ところで予想されたことであるが、「なぜ逃げられなかったのか」を検討する報道が続出している。もちろん、なぜこんな監禁事件が行われてしまったのか、それを悔やむ無念さからでもあるだろう。しかし当初監禁されていた千葉市や、その後の引っ越し先の東京中野区のアパートの鍵のかけられ方、そして壁の厚さや部屋の配置を執拗に検討し、「周囲に物音は聞こえたのではないか」「声を出せば届いたのではないか」を問いかける報道があまりに多く、目に余る。 例えば、女子中生監禁の部屋「声を出せば隣に聞こえた」 なぜ現場周辺では誰も気づかなかったのか?という記事では、検針を担当しているという電力会社の社員の声を次のように紹介している。 「(寺内容疑者が引っ越してくる

    女子中学生監禁事件、「なぜ逃げられなかったのか」という「理由」を問うことは暴力である(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    icosmic
    icosmic 2016/03/30
    複雑な事情がありそう。しっかり調べる必要があると思う。