2018年12月16日のブックマーク (2件)

  • アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート

    今の会社に転職してきて驚いたのは、仕事の細々した部分がアナログで回っていたところだ。 「細々した部分」というのは、例えば伝言メモとか、社内・部署内回覧文書とか、そういう類のもの。有給を取った次の日に出社すると、デスクの上には沢山の付箋と紙が置いてある、という感じ。そして、データの受け渡しに実物のUSBメモリが行き来する。ゲーッ!今はもう平成も終わる2018年だぞ!! また、「△△さん、株式会社〇〇のAさんへ電話を入れてください」といった伝言を伝えるのに、該当部署に内線をかけるも不在、その折り返しをください、そしたら今度はこっちが離席・・・ といった無様なキャッチボールも頻繁に発生する環境。 自分の部署全員で共有する仕事も、「みなさんちょっと聞いてくださ~い」みたいに呼びかけて、資料を配って、説明して、そしたら途中で電話が入って説明が中断して、といった具合。非常に効率が悪い、というか、やって

    アナログ地獄だった職場にSlackを導入するまでの一部始終 - ジゴワットレポート
    ict_in_education
    ict_in_education 2018/12/16
    学校のICT導入もかくあれ、という感じ。いっぺんにはいろいろ変わらない。少しずつでいい、がんばろう。
  • 高橋芳朗と宇多丸 Ariana Grande『thank u, next』を語る

    高橋芳朗さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』で2018年のアメリカ音楽シーンを振り返り。アリアナ・グランデの『thank u, next』を紹介していました。 (高橋芳朗)さあ、4枚目はアリアナ・グランデ。 (宇多丸)おおっ、ビッグネームが来ました。 (高橋芳朗)これは宇内さんもご存知ですよね? (宇内梨沙)もちろんです。 (高橋芳朗)アリアナ・グランデのアルバム『Sweetener』。これはアルバム・オブ・ジ・イヤーの集計ランキングで10位ですね。ただ、アリアナ・グランデに関してはこの『Sweetener』もすごい素晴らしいアルバムなんですけど、『Sweetener』のリリース後の11月3日に発表して現在全米チャートの1位になっているシングルの『thank u, next』っていう曲を紹介したいと思います。 (宇多丸)はい。 (高橋芳朗)この曲、TIMEマガジンのベストソングで

    高橋芳朗と宇多丸 Ariana Grande『thank u, next』を語る