タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

作曲とDTMに関するidoyesidoのブックマーク (3)

  • 作曲法サポートページ

    このページは「作曲法」というフリーソフトウェアのサポートページでしたが、現在は、音楽に限らず、あれこれ書き散らしたものを掲載しています。 Contents ●和声読 伝統的な和音記号を使った教です。 ●井月という俳人について 漂白の俳人・井上井月に関する資料。 ●古典ゲームの研究 ゲーム機ではなく、人間と人間のコミュニケーション。 ●道祖神の話 道端の神々を観察して楽しみましょう。 このページへのリンク等はご自由にどうそ 製作運営 : 一ノ瀬武志 提供 :  株式会社ベクター

    idoyesido
    idoyesido 2011/10/22
    Windows用ソフト「作曲法」の作者、一ノ瀬武志氏のサイト。しかし、「作曲法」に関する資料は見当たらない。
  • 和声読本

    和声読 一ノ瀬武志 著 はしがき 第一部 和声の読み方 1) 基形 2) 和音の配置 3) 各調の読み方 4) 調の判定 5) 上三声のつなぎ方 6) 第一転回(六の和音) 7) 第二転回(四六の和音) 8) 機能理論 9) 連結原理 10) 倚和音 11) 属七・属九 12) 属七の転回形 13) 導七・減七 14) 進行規制音 15) 副七 16) 変質和音 17) 同主短調の借用 18) 変終止用法 19) 反復進行 20) ダブルドミナント 21) 借用ドミナント V 22) 借用ドミナント VII 23) 転調 24) 同音接続 25) 分散音 26) 和音外音 27) 偶成 28) 保続 29) 主題と模倣 30) 禁則について 第二部 コンコーネの和音分析 第1番 第2番 第3番 第4番 第5番 第6番 第7番 第8番 第9番 第10番 楽式について 付録 簡易伴奏のつけ

  • ソナタ形式を書く

    一ノ瀬武志 著 はじめに(1) 「ソナタ形式とソナタ」 はじめに(2) 「形式を学ぶ意義」 提示部(1) 「対照的な2つの主題」 提示部(2) 「第2主題は転調せよ」 提示部(3) 「小結尾を書く」 展開部(1) 「めくるめく転調」 展開部(2) 「短縮と延長」 展開部(3) 「オルガンポイント」 再現部(1) 「転調するな」 再現部(2) 「結尾部を書く」 おわりに(1) 「ありがちな曲」 おわりに(2) 「分析タイム」 「音楽史の手引き」の中で、ソナタ形式について触れたにも関わらず、その説明が何もないのに気がついた。しかしソナタ形式は、小さなトピックを設けて説明するにはあまりにも複雑で、譜例などを用いた格的な解説を書かなければならないと思ったのである。 稿はそういう意味で、音楽の理解を広げるための「読み物」としての域を出ていないが、ひととおり旋律作法を身につけている諸氏ならば、きっ

  • 1