「お持ちの請求書」を最短2時間でスピーディに現金化する売掛金買取サービスです 他社で断られた経験のある方も1度ご相談ください! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ QuQuMo(ククモ)
高等専門学校の学生が宇宙に思いをはせる。 まだ夏休み中の9月8日、東京都立産業技術高等専門学校電子工学科5年幕田竜さん(20)は、朝から荒川区の荒川キャンパス内の教室にできた手作りのクリーンルームにいた。水色の除菌服、帽子、マスク姿で取り組んでいたのは、1辺約15センチの立方体にフタを取り付ける作業。立方体の正体は超小型人工衛星だった。宇宙航空研究開発機構が打ち上げるH2Aロケットへの搭載が決まっている。打ち上げ時期は今年度中の予定だ。 同校は2年前、荒川区の航空高専と品川区の工業高専の都立高専2校が合併して誕生した。同時に公立大学法人首都大学東京が産業技術大学院大学を新設、東京都は今年度から、同校も同法人の傘下に組み入れた。この結果、高専で通常の5年の後、専攻科で2年学び、さらに大学院の修士課程に進めば、計9年間、ものづくりの一貫教育を受けることが可能になった。 高専生の作った人工衛星を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く