2018年9月8日のブックマーク (3件)

  • 度重なる災害で、障害のある方など「災害弱者」に思いをはせる - かあさん ちょいちょい がん患者

    今週のお題「わが家の防災対策」 大災害に胸が痛む ちょっと真面目な記事です。 私はカープ県在住。 西日豪雨災害で、近郊は大変な事態に陥った。床上浸水や土砂崩れなどが相次ぎ、落ち着くまでに1カ月以上掛かった。 我が家も庭まで水浸しになり、温水器やトイレが壊れた。ボランティアの土砂清掃で、おっと~が熱中症になった話を、教訓としてブログにも記した。 その比ではないけれど、先日から台風で関西方面が大変な被害の時に、日を開けず北海道で大地震である。 テレビでは映画かと思う様な光景が広がり、長蛇の列に黙って並ぶ人々、停電で真っ暗な街並み、火災を心配してしまう程のタコ足配線で携帯電話を充電している状況に、きっと誰もが胸を痛めているはず。 心から、全ての方の無事を祈っています。 そんな中で、余り報道されない災害弱者の方々に、我が身を重ね合わせて落ち込んでしまう。一体、病気で私と同じような身体の方々は、ど

    igadget
    igadget 2018/09/08
    難しい問題ですね。考えさせられます。最近は特に災害情報が多い。 僕は照れ屋だけど、小さなお節介はしていきたい。 偽善とか言われるけど、日頃から動いていないと災害時に身体は反応してくれないから。
  • 平成30年北海道胆振東部地震 その2 180908 - アクロメガリーとのお付き合い

    地震発生から丸2日経ちました。 道内ほぼ全域で起こった停電は、少しずつではありますが着実に復旧してきています。 震源の厚真町の知人の家も、昨夜復旧したという連絡を受けました。 不眠不休でお仕事をされている皆さんに感謝します。 前回の続きです。 9月6日午前5時頃、信号が完全に消えている中、車を走らせて学校到着。 校長・教頭はすでに来ていました。 校内に目だった損壊はなし。 市内一斉の臨時休校が指示されており、すぐ保護者にメールを送信。 修学旅行についても、安全が確保できないということで出発を取り止めに。 東日大震災のときは、地震発生直後から電話やメールがつながりにくい状態になりましたが、この日の朝の時点ではまだ大丈夫でした。 午前7時ごろ、学校付近のコンビニへ行き、料・水を調達。 この時点ではまだおにぎりやパンなども残っていましたが、続々と客が来ていたので、すぐに売り切れるだろうなと思

    平成30年北海道胆振東部地震 その2 180908 - アクロメガリーとのお付き合い
    igadget
    igadget 2018/09/08
    SNSは拡散が早く利便性がありますが、逆に便利ですデマも多いですね。 動物園のライオンが逃げたとか。適切な情報発信が必要だと思います。 がま先生も、地元で大変だと思いますが。お気をつけて下さい。
  • どうした?最近ひふみ投信が不調な理由を考えてみる - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは「ひふみ投信」をご存知ですか? (出典:レオスキャピタルワークス) ミセスワタナベ(投資を好む主婦層)やリタイア組から絶大な支持を受けている独立系投資信託運用株式会社です。 レオスキャピタルワークス株式会社という聞きなれない会社が運用しています。 社長は、藤野英人氏です。 藤野社長は、野村投信、JPモルガン、ゴールドマンサックスで勤めた経験のある生粋のファンドマネージャーです。 2008年にひふみ投信の販売を開始しました。 しかし、タイミング悪くリーマンショックが襲いかかり、解散寸前となりました。 ライブスター証券で有名なISグループ傘下となり、再スタートします。 その後の快進撃は投資に関心のある方は、ご存知のことと思います。 (出典:ヤフーファイナンス) 10年で、約5倍

    どうした?最近ひふみ投信が不調な理由を考えてみる - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    igadget
    igadget 2018/09/08
    Nisaの投資先を、ひふみ投信にしてるはず。 将棋のひふみんに似てたから。笑 通帳引き落としで、idecoと同様に放置する予定でいましたが、定期的に見直した方がいいのかなぁ。 ひふみ投信の題名に釘付けでした。うむっ