タグ

gplに関するiguchi7のブックマーク (6)

  • http://www.itarchitect.jp/print/?menu3=11250

  • Gnash - Wikipedia

    0.7.1 - 2006年5月6日リリース[2]。最初のアルファ版 0.8.0 - 2007年6月9日リリース[3]。YouTube などのストリーミング動画に対応 0.8.2 - 2008年3月5日リリース[4]。最初のベータ版 0.8.8 - 2010年8月22日リリース[5]。YouTube 動画の再生に100%対応。 名称は、「GNU」と「Flash」から取られている。これに加えて、「プロプライエタリなソフトウェアをインストールしなければ、自分の使っているプラットフォーム上でFlashを再生できないことに対して歯ぎしり(=英語で"gnash")する」[6]、という意も含まれ、ダブルミーニングとなっている。来、英語の gnash は「ナッシュ」と発音されるが、GNU を「ヌー」ではなく「グヌー」と呼ぶのと同様に、Gnash は「グナッシュ」と発音される。 ライセンスは GPL であ

    Gnash - Wikipedia
  • GNU Gnash - GNU Project - Free Software Foundation

    GNU Gnash is the GNU Flash movie player — Flash is an animation file format pioneered by Macromedia which continues to be supported by their successor company, Adobe. Flash has been extended to include audio and video content, and programs written in ActionScript, an ECMAScript-compatible language. Gnash is based on GameSWF, and supports most SWF v7 features and some SWF v8 and v9. SWF v10 is not

  • GNU 一般公衆利用許諾契約書 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF)

    バージョン 2、1991年6月 日語訳、2002年8月28日 Copyright (C) 1989, 1991 Free Software Foundation, Inc. 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA この利用許諾契約書を、一字一句そのままに複製し頒布することは許可する。 しかし変更は認めない。 This is an unofficial translation of the GNU General Public License into Japanese. It was not published by the Free Software Foundation, and does not legally state the distribution terms for software that use

  • ビジネスとオープンソースライセンス(前編)

    オープンソースの理念を守り、コミュニティに貢献しつつビジネスを行うにはどうすればいいのだろうか。そして、そもそも無料であるオープンソースでビジネスをするとはどういうことなのか。 どの分野でも、「お金儲けのためにモノをつくっている人」と、「お金儲けを考えずに、いいモノさえつくればよいと考えている人」がいる。今は経済社会なので、「お金儲けのためにモノをつくっている人」のほうが、何かと存在感が強い。流通を握っているのも「お金儲けのためにモノをつくっている人たち」である。だから、商用ソフトウェアはあっという間に市場に広まった。というよりは、ソフトウェア市場、という市場をつくってしまった。 ところがインターネットが登場し、「お金儲けのためにモノをつくっている人」でなくても、簡単にモノを流通させることができるようになった。ただし、インターネットで流通させることができるものであれば、という条件付きだ。

  • Mozilla Public License - Wikipedia

    MPLは修正BSDライセンスとGNU General Public License (GPL) のハイブリッドと言えるライセンスで、プロプライエタリとオープンソースの間のバランスを模索したものとなっている[7] 初期の1.0から1.1、2.0と2度の改訂を経ており[8]、2012年1月に発表された2.0では、ライセンス文の簡素化、他ライセンスとの相互運用性の向上、特許保護を盛り込むことによるコード貢献者の権利侵害からの保護などが行われている[9]。 MPL 2.0はMozilla Firefox、Mozilla ThunderbirdをはじめとするMozillaソフトウェアで利用されている[10]。また、Adobe FlexやLibreOffice 4.0以降(LGPL 3以降とのデュアルライセンス)にも利用されている[11][12][13]。以前のバージョンであるMPL 1.1は、Com

  • 1