タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と裁判に関するiguchitakekazuのブックマーク (1)

  • 毛虫を裁判にかけて破門にする方法『動物裁判』 | 飄々図書室

    1562年、パリ司教は、アルジャントゥイユ一帯のブドウ園を荒らすオトシブミないしカブトムシを、祓魔式と破門で制裁した。 『動物裁判』池上俊一、講談社現代新書、P92 例えばあなたが家庭菜園をしていたり農家を営んでいたとして、害虫や小動物の大量発生によって農産物が甚大なるダメージを受けつつあったとしたらどうするだろうか。恐らく「農薬を散布して駆除する」あたりが正解だろう。何らかの現実的な対策を施すはずだ。 しかしこれは現代の話。 今ほど効果的な農薬が存在しない13世紀から18世紀にかけてのヨーロッパにおける正解は「害虫・害獣を裁判にかけて破門にしてもらう」である。中世ヨーロッパ各地においてはこうした「動物裁判」が真面目に行われ、動物たちは公正且つ厳粛なる裁判の結果、破門にされたり処刑されたりしていたという。 そのあまりにも馬鹿げているように見える「動物裁判」とはどのように行われていたのだろう

    毛虫を裁判にかけて破門にする方法『動物裁判』 | 飄々図書室
  • 1