タグ

Natureに関するiguchitakekazuのブックマーク (6)

  • ハイエナのお味はいかが?

    今年の8月15日早朝、南アフリカのカラハリ砂漠で撮影をしていた私は珍しい光景に出くわした。死んで間もないブチハイエナの死体に遭遇したのだ。 最初にやってきたケープガラス。 南アフリカ、カラハリ・トランスフロンティア・パーク。 ニコンD4、AF-S 500mm f4、1/1250 f9 ISO800 この日は南アフリカとボツワナにまたがるカラハリ・トランスフロンティア・パークのメインキャンプを出発し、北東へと車を進めていた。しばらくして、向こうから知り合いの南アフリカ人写真家がランドローバーでやってきた。あいさつを交わし情報交換をする中で、数キロ先にブチハイエナの死体が転がっていると彼が教えてくれた。付近一帯を縄張りにしているライオンたちに殺されたばかりとのことだった。 10分ほど車を走らせると、情報通り若いブチハイエナの死骸が道の東側に横たわっていた。外見上無傷であったことから見て、ライオ

    ハイエナのお味はいかが?
  • 中国に埋まってた3億年前の森の初写真きた!

    こ、これは...リアル過ぎて言葉を失う! 中国内モンゴル自治区ウダ区の炭鉱の火山灰の下から2億9800万年前の森がそっくりそのまま化石となって出土し世界中が腰を抜かしておりますが、その第一弾の写真が初公開となり、さらなる衝撃が走っています。 「泥炭形成の沼沢林の化石植物が極めて良い状態で保存されていること」が...わかりますわかります、とても3億年埋まってたとは思えません! 植物・木の全体像が発見されたことで、これまで公開となった再現図が事実に間違いないことが確認されたかたちですね。また、木や植物の群落が森の中に生えていた通りの配置で化石となって見つかったのはこれが初めて。 調査を率いる科学者が論文タイトルで「ペルム紀植生のポンペイ(Permian vegetational Pompeii)」とその特徴を表現したように、この森は火山噴火で丸ごと火山灰の下に埋まってしまったので、こんな良い状

    中国に埋まってた3億年前の森の初写真きた!
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2012/02/28
    "ペルム紀植生のポンペイ(Permian vegetational Pompeii)"とはまさに
  • どこまで生きるんだよ...「地球最高齢の生物たち」が想像を絶していた件 (22種):DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    どこまで生きるんだよ...「地球最高齢の生物たち」が想像を絶していた件 (22種):DDN JAPAN
    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2012/02/02
    DNAがずっと同じっていうのもあるのね。どこまで個体ととるかはあるけれど、人間とはスケールが違うね。年齢はどうやって測定してるのかしら。
  • カオスちゃんねる : 生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。

    2011年11月15日15:00 生物が絶滅するのは自然なことなのに、何故それを自然破壊と言うの?人間の手で救うのは自然破壊だろ。 5 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 22:01:30.64 ID:A+umubfa0 それは前から思っていた 6 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/10/06(木) 22:01:41.28 ID:Aag22X8sP 「(人間に都合がいい環境という意味での)自然」破壊 7 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/10/06(木) 22:02:04.31 ID:Z4qgHSG+0 絶滅した種の数と年代をグラフにしてみろ 457 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 11:32:23.20 ID:N0mP9ysT

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/11/15
    救うとか破壊だとか色々言って好きなように振舞ってるヒトも自然の一部なんだと思うようになった。
  • 日本人の腸だけに存在?:海藻を消化する細菌

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/09/20
    取するかもしれない微生物のことを考えてほしい。最も親しい10兆の友人[腸内細菌]の1人に、新しい食器を提供することになるかもしれない"
  • asahi.com(朝日新聞社):琥珀に恐竜の羽毛11点 進化の過程はっきり カナダ - サイエンス

    印刷 琥珀に封じ込められた恐竜のものとみられる羽毛=サイエンス提供  白亜紀後期の琥珀(こはく)から羽毛恐竜や鳥類のものとみられる羽毛11点が見つかったとカナダ・アルバータ大のチームが16日付の米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。今回は羽毛の立体的な構造までが保存されており、羽毛の進化をはっきりとたどることができる。  カナダのアルバータ州には白亜紀後期(約7千万年前)の琥珀が多く産出する。琥珀は装飾品にもされるが、樹液が固まったもので、大昔の昆虫や植物を封じ込めていることがある。  アルバータ大のチームは、同州にあるロイヤル・ティレル博物館と大学が所蔵する約4千点の琥珀を調べ、11点に羽毛が入っていることを見つけた。羽毛は繊維状の軸だけのものから、枝分かれしたものまで様々あり、進化段階を詳細にたどることができた。

    iguchitakekazu
    iguchitakekazu 2011/09/16
    最近羽毛恐竜がアツいな。科博の恐竜博の展示と合わせて考えると、今後が楽しみだ。
  • 1