東京から京都に来る人は、口をそろえて「時間の流れがちがう」と言う。新しさを追いかけて目まぐるしく変化する東京と、変わらないもののなかに新しさを見つけようとする京都では、街のスピード感は当然違う。また、見知らぬ人との“すれちがい通信”的な関係を繰り返すのが東京であるなら、狭い町のなかでつながりあうアメーバ的な関係を重ねていくのが京都である。 モノの所有と消費が幸福の条件であると考えられ、個人の欲求を満たすことへと駆り立てていたとするならば、“シェア”は他者との関係を楽しみながら、そのなかに自分の喜びを見いだしていくことではないだろうか。他者との関係を楽しむには、リラックスしてオープンになれる“場”であるかどうかがひとつの条件になるはずだ。京都的な時間と関係性の在り方は、“シェア”的な空間や関係性を作りだす土壌があるように思う。 京都のなかでも独自のカルチャーシーンを作るエリア・左京区に、『ガ