ロンドンで開催されたKineticaアートフェアに出展された、ホログラム彫刻作品です。 詳細な素材・技術は不明ですが、このような円柱の内部に透明かつ光を反射する素材をあてがいホログラムを作成しているようですね。 2Dではなくて、3Dの位置情報を含めた映像を記録できるカメラみたいなモノがあって、なおかつそれを投影する技術と機材があればホログラムOK? こうやって新しい技術が生まれ、そんで新しい作品が生まれるってのは真ですよね。 以下 Fubiz よりクリッピング↓↓ 続きを読む "ミラノ証券取引所"の目の前に置かれた10,000個の作業用安全ヘルメット。 皮肉、失業者への鎮魂の意が込められた。。。いぇ、亡くなってはおられませんが、そう感じさせます。 西洋墓地のように配置されてるし、誰かが使っていたであろうヘルメットが地面に整然と並べられまるで儀式のよう。 どこから哀悼なり鎮魂が醸し出されてい
■街づくりとしての「MaGaRi」 「MaGaRi」は既に所有者のいる店舗やオフィス、商店街などの空いている空間や時間(=間借りブッケン)を発見し、紹介していくメディアだ。昨年10月から開始している「MaGaRi」は今村さんが中心になって運営しており、ウェブサイトは充実した内容となっている。 横浜市中区寿町にある横浜ホステルヴィレッジ(中区松影町3)、同じく中区にあるアトリエ付きのシェアハウスらくだ荘(中区初音町3)など、横浜市内の物件とともに、渋谷にある書店と隣接しているレンタルオフィス、高円寺の高架下にあるシェアオフィスなど、ユニークな物件が並ぶ。これらの物件の多くは企画・運営を担当している今村さんの広いネットワークと軽いフットワークの中で見つけたものだ。 横浜ホステルヴィレッジ 初音町の木造一軒家「らくだ荘」がアトリエ付きシェアハウスに(ヨコハマ経済新聞) 各物件の紹介文や画像は、今
これからのオフィスはシェアから“間借り”!?間借り物件情報サイト「MaGaRi」 2011.01.14 池田 美砂子 池田 美砂子 最近はシェアオフィスが珍しくなくなってきましたね。フリーランスや起業した友人たちの間でも、シェア率はぐんぐん高くなっている気がします。 そんな中、面白い物件情報サイトを見つけました。サイト名は「MaGaRi」。そう、“間借り”です。サイトではシェアでもなく、賃貸でもない新たなカテゴリーとして“間借り”を提案し、物件を紹介しています。 とにかくその物件がめちゃくちゃ面白いのです。ぜひご一読ください! 「MaGaRi」は、街のユニークなスキマ空間を発見し、紹介していくサービス。既に所有者のいる店舗やオフィス、商店街、ビルなどの空いている空間や時間を発見し、コラム形式で紹介しています。 既にいくつか存在するシェア物件情報サイトとの違いは、「時間貸し」の物件も対象にし
2024年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月 明けましておめでとうございますです! 昨年から続きを今もやっているようで、、、、 気持ちは去年のままなんです。 昨年10月に既存住宅をケアホームに!という お話をもらって今年度駆け込み申請を狙い駆け足で動いて、、 是正申請の大変なこと、得意ではないところの構造もやり、 確認申請と同じくらいの書類を作って、それも超急ぎ。 東京都福祉局とのやり取りも寝ずの頑張りを通して来たからか、 目も腰にも思いっきり悪くなってしまった。 目の方はヤバイじゃんかと思ってて、負担かけたんだなぁ〜 もう今思い出しても、ウルウルして来ちゃうくらいの日々を 通り抜けやっと完了が見えてきた。役所に検査の日取りを決めて、 残りの12条5項の書類、指摘事項と是正工事内容の報告書
おもしろいきものもり 2023年 09月 22日 おもちゃを使った作品空間と、木彫作品と、ぬいぐるみを使った古い作品や新作のキノコ類をつかって、夏の間の子どものための展覧会を行いました。福岡県の大牟田市の動物園の中にある絵本の美術館 ともだちや美術館 そこの運営を昔からの知り合いの岡くんが行っているということで、そのギャラリー部分をつかって夏休みイベントを行うことになった。最近はかえっこのおもちゃの破片を利用したジュラシック・プラスチック関... 龍の存在を無視できない 2022年 12月 15日 京都文化博物館で行った展覧会「龍の存在を無視できない」の展覧会のときにFBに記載した記事の転載・・・・・・・・・・・・・・僕が活動を始めた当時、ドキュメントを作ってその活動を位置付けるということが作家の活動としては重要だと言われていた。フイルムを使った写真によるドキュメントが重要だった時代の60
品川区中延にある、ドラマチックが運営するビル一棟シェアアトリエ「インストールの途中だビル」」にマツコデラックスさんがフラッとカメラクルーを連れてお越しになりました! www.install-bldg.com その場にいたメンバーは誰が来るとか知らなかったから、驚きつつ、マツコさんの気づかいある対応に喜びつつ、終始 楽しく取材いただきました! 番組名はテレビ朝日系の「夜の巷を徘徊する」です。 なんと三週にわたり放映されました!(TVer、Gyaoなど動画配信でも放映) ▼ 放送日時 第一弾 2020/2/27 (木) 0:15 〜 第二弾 2020/3/5 (木) 0:15 〜 第三弾 2020/3/12 (木) 0:15 〜 ご覧いただいた皆さまありがとうございました! おかげでメンバーそれぞれ反響があったようです。 -- ◎インストールの途中だビルについて 数年間使用されていない6階建て
【6/21(日)開催!】アジアのオルタナティブスペースとカルチャーの現在地 |Offshore山本佳奈子さんが見ているリアルなアジアとは!? 今日は6/21(日)に開催が急遽決まったトークイベント「アジアのオルタナティブスペースとカルチャーの現在地 」をお知らせします。(会場は僕らの移転先 SOOO dramatic!です/台東区下谷1-11-15) 普段は沖縄在住でアジアのカルチャーやオルタナティブスペースに詳しいOffshoreの山本佳奈子さんをお招きして開催いたします。なかなかない機会ですので皆さん、お見逃しなく! アジア各国の“現在進行形”のオルタナティブ/インディペンデントなカルチャーやスペースの話をするまたとない機会! ソウル、台湾、シンガポール、タイ、それぞれの国がデザインやアート、カルチャーという視点で見た時に、日本に劣らない、あるいはそれ以上の勢いを持ったシーンがあること
こんばんは、imariです。 この度、R-cafe tokyoは、LwP asakusa というプロジェクト名に変わり 新たに活動を再開することになりました。 そこで、こちらのブログは以下の場所に移設することとなりました。 今後とも、私たちihiro&imariの活動を 暖かく見守って頂けます様、よろしくお願い申し上げます。 LwP asakusa 新しい場所でお会いしましょう! ありがとうございました。 imari. 下記に参加してくれる方を募集します。 都合の良い時間に来てもらってOKです。 ご都合の合う方は直接連絡を下さい☆ (参加可能な大体の時間を教えてくださいね) ご連絡くれた方に、詳細な集合場所/時間をお伝えします。 ----------------------------------- 〇7月3日(土)@浅草 ・13時~18時 セルフリノベーション作業 ・18時30分~キャン
2004年から細々と続けてきたシキチ。 2016年を持ちまして終了致しました。 2004年当時はSNSという言葉もTwitterもFacebookもなく、手軽にネットで発信する=ブログだけという、今思えばのどかなインターネットでした。2007年のiPhoneの登場まで3年またねばならない状況で携帯でネットを見るということ自体がむずかしい、見ることができてもぎこちない時代でした。 当初は知り合いに近況を伝えるツールとして活用していました。 そのうち、東京の状況や建築を伝えるツールとして”見てきた”というコーナーやコンペ情報などを設けることで月に一度、雑誌でしか得ることができなかった情報をタイムリーに届けることができれば便利なのではないかと伝えてきました。 もっと前は学生時代からやっていた「detail」ディテールという名前で、本当に個人的な物でしたが、広く建築の情報を扱うにあたって「site
2015年から足掛け5年、福岡のタウン情報誌《シティ情報Fukuoka》に連載していた『再評価通信/Revival Journal』は、とても自分の執筆感覚と相性がよく大事にしていたコンテンツでした。 連載終了の翌年まとめ本を出した後も、まだまだ書きたいことがたくさんあったのにとふつふつとしていたところにパンデミックが到来。ようやく収束の兆しとなった今年4月、『再評価通信』のセクエルを扱ってくれる媒体を本腰を入れて探そうとしていた矢先、月刊《Lightning》の編集者Mさんから取材のご連絡が。 お会いした際にコラムの話もしたところ「面白そう!」と乗ってくださって、あっという間に連載が決まりました。そういえばシティ情報の元編集長Kさんの時もこんな感じでスピーディだった記憶。運のよさ・タイムリーさには自分のことながら毎度愕かされます。 しかしコラム名は変えて欲しいとのこと。うーん、じゃあどん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く