タグ

カラーに関するihokのブックマーク (7)

  • デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner

    配色がうまくいかない場合の多くはたくさんの色をついつい使ってしまった結果招いていることが多い。まずは2色で配色をしてその上で少しずつ色の調整をすることによって、まとまりのあるデザインが作りやすくなる。 一般的に言われている配色は、ベースカラー7割、メインカラー2割、アクセントカラー1割。一番表現したいことをアクセントカラーにすることで表現したいことが何かはっきりわかりやすくなる。 なんとなく落ち着いていて物足りない場合、色相環で反対の色をアクセントカラーに持ってくるとインパクトがでる。この色相環の反対の色を反対色や補色といったりもする。 逆にガチャガチャして色がうるさい場合は、色相環の隣り合った色数色を選び配色することで全体的にまとまった印象になる。この色相環の近くにいる色のことを近似色と呼ぶ。 配色を決める場合、いくつかの軸があるが、何を表現しなければいけないかというテーマによって配色を

    デザインの基本日記  「配色編」|Design Beginner
  • イラストやマンガを描く時の参考になるカラーパレット・スウォッチ素材のまとめ

    顔、化粧、瞳、髪、肌、小物などのカラー、対象物のカラーのハイライトやシャドウなど、イラストやマンガを描く時の参考になるカラーパレット・Photoshopのスウォッチ素材を紹介します。

    イラストやマンガを描く時の参考になるカラーパレット・スウォッチ素材のまとめ
  • 「ルパンTV版の最終回、実写に見えた」 庵野秀明氏が語る、アニメの「情報量」という概念 #ニコニコ超会議2015

    「情報量」で見るジブリアニメの特徴 氷川:庵野さんから見て、例えばスタジオジブリとスタジオカラーと情報量で比べるとどうですか? 庵野:宮崎さんはコンポジットにあまり力いれないですよね。 氷川:あ、もう作画とレイアウトで全部やっちゃう? 庵野:フィルム時代のものをデジタルでも再現しようとしているんです。あれ以上に踏み込むと大変なんですけど、僕はあれ以上にいきたいですね。せっかくデジタルなんだからデジタルでしかできないことをやりたい。 氷川:たしかに『風立ちぬ』って当に撮影処理ってほとんど入ってなくて、背景と作画がちゃんとしていれば目が離せなくなるぞって最初から最後まで言われ続けてて、観てる僕らが「すみません、その通りです」みたいな。 庵野:あれはあれでいいんですよね。ポニョのときはいろいろ減らしてやってたじゃないですか。 氷川:あれも全セルにしたり。 庵野:ポニョは子ども向けだったので、ち

    「ルパンTV版の最終回、実写に見えた」 庵野秀明氏が語る、アニメの「情報量」という概念 #ニコニコ超会議2015
  • なぜライトノベルが馬鹿にされるのか? なぜライトノベルは擁護されているのか? - ○リココインフォ

    俄に盛り上がる界隈での何故ライトノベルがバカにされるのか?問題にありとあらゆる武器で切り込むラノベクラスタたち. 私も尻馬に乗ってどの記事にもリンクを送らずに好き勝手エントリ書きますが,とりあえず色々思い出したものをひとつ. ■そもそも小説(の形態をとっているエンターテイメント)を正当に馬鹿にするコト自体の難易度は高い 実際ヲタクコンテンツの中でも屈指の叩きづらさを誇るのが小説を媒体とする作品だと思います. なんでかというと,他の形態と比べて,内容を楽しむには個人の教養やら知識やら想像力やらがモロにフル動員されるからです. わかりやすく図にすると以下のようになります 小説には独特な「行間を読む」という作業が発生し,結果的に大なり小なりの色々な”解釈”を生みます. なのでその構造上,同じ小説に対して叩いている人と擁護する人が同時に発生すること自体は実は当たり前なのです. 先ほど叩く難易度が高

    なぜライトノベルが馬鹿にされるのか? なぜライトノベルは擁護されているのか? - ○リココインフォ
  • 樹木擬人化まとめ(仮)

    樹木擬人化まとめ予定地 このサイトはぴりひばがツイッターでグダグダとあげている ハッシュタグ #樹木擬人化の絵をまとめたものです 2016.3.8  17 余り物ですが  18 続・命名者出てこい  19 施業のえじき  追加 トップ絵を一年間使いまわすという暴挙…お許しを! 1 山これ画像まとめ 2 スギとモミの憂 3 マツの受難 4 心理的瑕疵あり 5 櫻の園 6 これだから陰樹は 7 命名者出てこい 8 樹木の品格 9 愛が重い 10 小さきもの 11 トリックオア新嘗祭 12 格差社会 13 腐る冬 14 生き腐れ 15 メメント森 16 春と修羅場 17 余り物ですが 18 続・命名者出てこい 19 施業のえじき togetterまとめもあるよ 参考文献 茂木透・石井英美・崎尾均・吉山寛ほか(2000) 『山渓ハンディ図鑑3 樹に咲く花 離弁花1』山と渓谷社 茂木透・太田和夫・

    樹木擬人化まとめ(仮)
  • 「まったく、ありえない...」と感じる上司と上手く付き合う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    渡る世間は鬼ばかり(?) 素晴らしい上司に当たるよりも、「こりゃ、ねーだろ...」という上司に悩まされる確率のほうが、実は高かったりします。たしかに不運なことですが、対処できないものでもありません。こちらでは、厄介な上司とのつきあいかたについて、考えてみたいと思います。 Photo by Shutterstock ■「ありえない上司」とは? 自分が好きじゃない、もしくは大嫌いな上司だったとしても、だからといって、ありえない上司だというわけではありません。人にはそれぞれ様々な意見があり、偏った感情を持つものです。もしかしたら、その上司もその人自身では制御不能な、会社の厳しい方針に縛られているのかもしれませんし、マネジメント経験に乏しいまま昇進してしまっただけかもしれません。このような事情はけして好ましいことではありませんが、だからといって、ありえない上司と決め付けるのは適切ではないでしょう。

    「まったく、ありえない...」と感じる上司と上手く付き合う方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 普段あまり使わないカラーの組み合わせを効果的に使う方法

    Purple bud - EXPLORE - グリーンとパープルの組み合わせがよく見えると思ったことがあるでしょうか? グリーンとパープルを使う時は、あまり暗くならないようにします。ダークパープルやペイルグリーンは良さそうには見えません。 カラースキームとしてもっとも良いのはあまり暗くないパープルと暖色系のグリーンです。 ブルーとイエロー yellow strings [ad#ad-2] ブルーを使おうと考えた際、一緒にイエローを使おうと思うのは非常にまれです。しかし、この二つを使って作られるエフェクトに驚くでしょう。これらのカラーでウェブサイトをデザインするとき、もしブルーをメインに使うのであれば、もっとも良い見栄えになるでしょう。イエローを多く使うとより明るくなり、サイトがあまりにもブルーが多すぎる時に効果的です。 イエローを使う時は、単に明るいイエローではなく、際立っていない薄いイエ

  • 1