タグ

学校と人に関するihokのブックマーク (9)

  • ハジッコの2人 - 泥水真水 / 【コミックDAYS読み切り】ハジッコの2人 | コミックDAYS

    ハジッコの2人 泥水真水 あいうえお順で最後の和和島くんとンヶ崎さん。名前だけでなく学校での存在感も「ハジッコ」の2人が迎える卒業式。和和島くんのとった意外な行動って…?

    ハジッコの2人 - 泥水真水 / 【コミックDAYS読み切り】ハジッコの2人 | コミックDAYS
  • エロマンガを描いて生きている 1/3 

    pixivに初めて投稿したのは約八年前になる。 それから長い時間が経って、今は野良のプロとして漫画を描いている。特定の組織には所属していない。ごく稀にR18雑誌に寄稿したりもするが、基はずっと一人だ。 今回、こうしてエッセイみたいなのを増田に投稿しようと思ったのは、感謝の念が芽生えたからだ。 ずっと、社会に恨みを抱いて生きてきた。子どもの頃からストレスが多い環境にいたせいだろう。最近、ようやく周りに感謝ができるようになった。以前は、作品を認めてくれるファンの人だったり、SNSで意見やコメントをくれる人だったり、気で叱ってくれる人にしか感謝できなかった。 最近になって、子どもの頃から散々な目に遭わされた家族とか、昔々の、辛い状況でも諦めなかった自分に感謝ができるようになりつつある。ちょっと長くなるけど、自分語りをさせてほしい。 見た目があまりよくない。いじめに遭うことが多かった。 虫取り

    エロマンガを描いて生きている 1/3 
  • キッズ「学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」大人「・・・」

    妹の子供の「何で勉強が必要なの?学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」という問いに 夫婦で「いい大学に行って、いい会社に行くため」と答える以外に、まともに答えられず納得させられなかったらしくSOSを受け取った。 俺の両親は、高卒。妹も高卒。妹の旦那は地方の私大卒なので、勉強する意味を聞く相手として、一応は東大を出た俺にお鉢が回ってきたと。 以下は晩飯ご馳走になるついでに俺が話した内容を口語で。 ------------------------------------------------ 勉強する意味が分からん、社会に出て役に立つとは思えない、と言って勉強を嫌がって、お母さんを困らせてるらしいなw でも、偉いぞ。そう感じること、答えを知りたがるのは大事だ、勉強する意味はそこにある。 お前の疑問に対するおじさんの答えは、学校の勉強は意味はあるし大人になって役にも立つということだ。 じゃ

    キッズ「学校の勉強なんか大人になって役に立つの?」大人「・・・」
  • 米国で黒人差別を経験し再来日したYouTuberが、今こそ「願ってやまないこと」 | 週刊女性PRIME

    世界中に拡大している、黒人への暴力に抗議するデモ「ブラック・ライブズ・マター」には日でも多くの有名人が賛同している。しかし、実際に日で生活している黒人の人々が何を感じ、どんな日々を過ごしているのかはあまり明らかになっていない。そこで、YouTuberのティファニー・レイチェルさんに“音”を話してもらった。 アメリカの黒人差別は根の深さが違う ティファニー・レイチェルさん(22)は、両親ともにアフリカアメリカ人。茨城県日立市で生まれ、12歳まで県内の公立小学校に通った。東日大震災をきっかけにアメリカに引っ越し、現在は大学生として日に戻っている。 茨城県で暮らしたのは人口2000人の町。両親は英語教師だった。入学した小学校は1学年7人だけ。近所の人たちはみな顔見知りで、ティファニーさんも地元の子どもたちと同じように扱われた。 だからこそ'11年に、アメリカに移り住んだときは苦労した

    米国で黒人差別を経験し再来日したYouTuberが、今こそ「願ってやまないこと」 | 週刊女性PRIME
    ihok
    ihok 2020/09/15
    id:Panthera_uncia 日本でも文章としてはおかしくないんでない? 「小学校時代にいじめられなかったけど、あのまま日本にいたら中学高校でいじめられた」って意味で。
  • 発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」

    札幌市では、発達障がいのある方たちが社会で十分活躍できるように、 支援の体制づくりに取り組んでおります。 平成21年度には、市内の就労支援関係者によるプロジェクトチームを立 ち上げ、自閉症などの高機能広汎性発達障がいのある方への理解を促す ことを目的として、一般の職場向けに、発達障がいのある方たちへの支援 ポイントをまとめた冊子「職場で使える『虎の巻』」を作製しました。また平成 22年度には、市内の生活支援関係者による、生活の場での発達障がいの ある方への支援ポイントをまとめた「暮らしで使える『虎の巻』」を作製しました。 この冊子は、わかりづらいと言われる発達障がいの障がい特性と、家族や周りの人たちとの間で起こりがちな、思いの違いや対応法についても、イラストを用いて視覚化しています。 「職場で使える『虎の巻』」は、発達障がい者の働く力が存分に発揮できるよう、実際に発達障がい者の就労を支えて

  • いじめは楽しい、だから無くならない

    【ご質問】どうしてイジメは無くならないんですか? 上野さん初めまして。 私はこの春高校生になった女です。 私の学校では早速女子の間でイジメ的なものが始まっています。 殴る蹴るなどはありませんが、陰湿な方法でイジメをしていると思います。 私はイジメに参加していませんが、見ていて可愛そうです。 ただ何よりもその子がいじめられている理由が分かりません。別に会話が出来ないわけでもないし、何か大きな問題があるとも思えないのです。 一体どうしていじめられているのでしょうか? 今回の回答では様々なデータを使用させて頂きました。出来る限り信用できるものを使用しましたが、万が一間違っているものがあった場合、お教え頂ければ幸いです。また回答はイジメを肯定するものではなく、イジメを減らすために「イジメは楽しい」ということを理解しなくてはならない、という趣旨のもので御座います。少々変わった表現になってしまってお

    いじめは楽しい、だから無くならない
  • 市長が中止要請「組み体操」、練習中に51人けが…市教委「来年度は検討」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    神戸市教育委員会は7日、今年8月末以降、運動会の組み体操の練習中に、市立小中学校30校の児童や生徒51人が負傷し、うち6人が骨折したと発表した。同市では、久元喜造市長が8月、組み体操の見合わせを市教委に要請していたが、市教委は「一体感や達成感が得られる演目だ」などとして、継続していた。市教委は「来年度以降は中止を含めて検討したい」としている。 市教委が、8月末から10月5日までの事故状況を市立小中学校に聞いたところ、6人が骨折し、1人が脱臼。捻挫が10人、打撲が16人だった。 市内では昨年度までの3年間に123件の骨折事故が起きていた。これを受け、久元市長は8月2日、市教委に組み体操の見合わせを文書で要請し、その後もツイッターで「やめる勇気を持ってください」などと学校関係者に直接訴えていた。 しかし、市教委は「すでに練習を始めた学校もある」などと組み体操を見合わせず、自主的に中止したのも2

    市長が中止要請「組み体操」、練習中に51人けが…市教委「来年度は検討」 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 川口市の小学校、学校ぐるみで“クルド人少女のイジメ事件”隠し « ハーバー・ビジネス・オンライン

  • 漫画みたいに男女で体育倉庫に閉じ込められたらどうするのか冷静に考えてみる

    男女が体育館に閉じ込められる」というのは学園もののマンガやアニメでは必須のイベンだ。倉庫で二人きりになったらキスするくらいの良い雰囲気になるか、ラッキースケベが必ず発動する。男子の夢だ。 しかし現実ではほとんど起きることがない。なぜなら体育館の倉庫は内側から鍵が開くことが多いし、スマホを使えばすぐに誰かが助けにきてくれる。 そしてよくよく考えてみれば「密室で料も寝る場所もない」というのはけっこう一大事な状況だ。しかも誰かがくるまで耐えなきゃいけないのだ。恋愛なんてしてる場合じゃないかもしれない。 もしも、体育倉庫に閉じ込められるという漫画のようなシチュエーションが現実に起きたらどう行動するのが一番いいのだろうか。大人になった今こそ冷静になってシミュレーションしてみよう。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で

    漫画みたいに男女で体育倉庫に閉じ込められたらどうするのか冷静に考えてみる
  • 1