タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

jsとJavaScriptとasyncに関するihokのブックマーク (2)

  • async/await は Promise を置き換えない - Okapies' Archive

    まとめ async/await 構文は、Promise で書ける処理のうち特定のケースしか表現できない 特定のケースとは、ある非同期処理の前処理と後処理がそれぞれ 1 個ずつの場合のみである async/await 構文は初心者に非同期処理を導入する際に適しているが、非同期処理を逐次処理として書けるという幻想を与えるので、どこかで知識をアップデートする機会を設けるべきである この記事はなに? 少しバズったのでまとめておこうかと。 「async/await があれば Promise なんて難しいものは要らない!」とか言ってるウブな子に、複数の API に並列にリクエストを投げて一つ以上成功した時だけ先に進む、みたいな問題を与えて愛でてみたい。— Yuta Okamoto (@okapies) 2020年12月11日 async/await は Promise のネストを手続き的なコードに見え

    async/await は Promise を置き換えない - Okapies' Archive
  • 『より高速な非同期処理ライブラリ』

    node・iojsでもレスポンス改善が期待できます。 waterfallの速度比較taskのサイズによっても速度が大きく変わってくるため、task数の変化による速度変化を調べます。 ツールの仕様は以下の通りです。 task数がlowerからinterval間隔でupperまで実行毎回順番がランダム毎回gcを走らせるn回の平均速度[μs]を計測demo2.jsvar statistic = require('func-comparator').statistic; var _ = require('lodash'); var async = require('async'); var neo_async = require('neo-async'); // サンプリング回数 var times = 100; var create = function(count) { // countはta

    『より高速な非同期処理ライブラリ』
  • 1