2018年6月23日のブックマーク (6件)

  • Prevalence, incidence and persistence of ADHD drug use in Japan | Epidemiology and Psychiatric Sciences | Cambridge Core

    iidacooi4
    iidacooi4 2018/06/23
    奥村先生の論文。正直言って内容に納得いってないので、これが自分の無知から来るものなのか検証したいし、じっくり読んでみようと思う。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【阪神】38年ぶり2度目 日一を達成!先発青柳から最後は岩崎が締める 打線はノイジー先制3ラン 森下が2の適時打 12安打7得点 ■プロ野球 SMBC日シリーズ第7戦 オリックス1ー7阪神 (5日 京セラドーム大阪)阪神が3勝3敗で迎え…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    iidacooi4
    iidacooi4 2018/06/23
    何の落ち度もないのにナタで殺され亡くなった方はもう二度と戻ってこない。被害に遭われた女性の方、そして乗客の方たちの心の傷も計り知れない。彼のどんな境遇を聞こうとも同情の気持ちは一切わかない。
  • 女の性的な部分が強調された広告から逃げたい

    前提として私は女で漫画が好きなんだけど twitterとか見てるとバンバン漫画とかスマホゲーとかの広告が出てくるわけ それがかなりの確率(主観)で女の性的なところが強調されてる画像なんだよ 女の尻どアップだったり、それどころかセックスしかけだったりしてたりした後だったり いやもーーー勘弁してくれーーーーー 女向け漫画も男向け漫画も女の性的なところを強調する広告出してくるのやめてくれ マンガアプリとかでも、実際使ってるやつの広告が出てくるときあるんだけど、 いやおめーー女の乳や尻がメインじゃないすげーいい漫画いっぱいあるのになんでそのシーンだけチョイスしたっていうやつ多くてしんどい 分かるよ、エロは人を惹きつけるよ。私もエロは好きだよ。こないだエロ漫画買ったし けどそれを心構えしてない時にドーーーンバーーーーーンって出してくるのが心に負担なんだよ それが何度も何度も繰り返されてしんどいんだよ

    女の性的な部分が強調された広告から逃げたい
    iidacooi4
    iidacooi4 2018/06/23
    前も書いたけど、新宿メトロプロムナードがアズールレーンの広告一色になったときに感じたのがまさにこれ。女性の性的な部分が強調されたイラストを公共の場で見たくない。ゾーニングしてほしいというのが本音。
  • 2018年5月31日 第2回「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会 議事録

    ○清野栄養指導室長 それでは、定刻となりましたので、ただいまより第2回「日人の事摂取基準」策定検討会を開催いたします。 構成員の皆様方には、御多忙のところ、御出席いただきまして、まことにありがとうございます。 前回御欠席の構成員を御紹介させていただきます。 千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学教授、横手幸太郎構成員でございます。 ○横手構成員 千葉大学の横手と申します。前回は所用により欠席させていただき、申しわけございませんでした。 私は、千葉大学で、内科学、老年医学を専門にしておりますが、内科の分野では、特に代謝・内分泌、生活習慣病をメインに行っております。どうぞよろしくお願いいたします。 ○清野栄養指導室長 日は、柏原構成員におかれましては、御都合により御欠席です。 それでは、以降の進行は、伊藤座長にお願いいたします。 ○伊藤座長 それでは、進行させていただきます。 前回のこの

    iidacooi4
    iidacooi4 2018/06/23
    実は第1回議事録もまだ読み終わっていないので若干焦りを覚えています。内容はものすごく興味深いし勉強にもなっているので必ず読み切ります……!
  • 顔の動く腫れを自撮りで記録、正体は寄生虫

    (CNN) 顔の皮膚の下で動く腫れを数週間にわたり女性が自撮りで記録し、最終的に医師が寄生虫を摘出した――。そんな症例報告がこのほど、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表された。 腫れが現れたのは、女性(32)がモスクワ郊外の農村地帯を訪れた後のこと。まず左目の下に小さな膨らみができ、5日後には目の上に出現。その10日後には上唇が腫れ上がった。 医師は最終的にピンセットで膨らみをつまみ、局所麻酔をかけた上で寄生虫のディロフィラリア・レペンスを取り出した。 診察に当たったロストフ州立医科大教授の医師はCNNの取材に、「この寄生虫は数分足らずの間に現れたり消えたりする場合がある」と指摘。「この疾患に詳しくない医師は患者の話を信じない」とも述べ、自撮り写真を撮るよう頼んだのはそうした症例を踏まえた対応だったと説明した。 この医師は同様の症状の患者を少なくとも10人診察し

    顔の動く腫れを自撮りで記録、正体は寄生虫
    iidacooi4
    iidacooi4 2018/06/23
    “ Migrating Dirofilaria repens 移動するイヌ糸状虫” “ 32歳の女性が, 2週間前から顔中を移動する結節を訴えて眼科医を受診した.イヌ糸状虫(Dirofilaria repens)が外科的に摘出された ” https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMicm1716138
  • Glycemic impact of non-nutritive sweeteners: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials - European Journal of Clinical Nutrition