全国1億人のプログラマーのみなさん、こんにちは。するぷ( @isloop )です。 僕がプログラムに行き詰まった時に行動ナンバー1は「Google英語版」でググることです。 なぜわざわざ英語版でググるのか? それはプログラムのノウハウは日本語より英語の方が多いからです。 騙されたと思って、分からないメソッドやエラーコードを英語版でググってみてください。テンション上がるほどノウハウがリストアップされます。特に、stackoverflowの充実っぷりはネ申です。 しかし、日本語版Chromeをそのまま使っているとGoogle英語版を検索するのは結構大変です。 いくつものボタンをクリックしなければいけませんし、それに一度設定したらまた元に戻さないといけなくなります。 というわけで今日は、Google英語版を速攻で検索できるようにChromeを設定する方法をお教えしたいと思います。 Chromeで
Googleクラウドプリントはどこからでも、自宅や職場のプリンタに印刷データを送ることができるサービスです。ただのクラウド+印刷かと思う方もいるでしょう。しかし一度使ってみるとその便利さと拡張性に驚きます。 今回は設定方法とともに、同サービスを更に高機能にするオプションを紹介します。 Googleクラウドプリントで何ができるのか Googleクラウドプリントを使うと、どこからでも文書や画像を指定のプリンタに送ることができます。例えば、家のプリンタで手紙を印刷したいなと、「仕事中」のオフィスで思ったとしましょう。このサービスを使えば家のプリンタに印刷データを送っておけるので、帰宅した時には印刷済みの手紙があなたを待っていることになります。 普通このようなことするためには難しいネットワークの設定が必要です。しかし、Googleクラウドプリントでは何回かのクリックだけで簡単に設定が可能です。Go
前回のエントリーで、FirefoxをRAMディスクに完全インストールして信じられないほど高速化する方法を紹介しましたが、同様にGoogle Chromeも、キャッシュの保存場所をRAMディスクに置き換えるだけでなく、RAMディスクに丸ごとインストールしてしまえば、より高速化することが可能です。しかしながら、Chromeの場合はインストール時にフォルダの指定ができないため、普通はOSがセットアップされているHDDにしかインストールすることができません。 そこで、ここでは”ジャンクション”と呼ばれる手法を用いて「表向きはあたかもHDDにアクセスしているように見えるが、実際にはRAMディスクドライブにアクセスしている」という状態を作りすことで、Google Chromeの起動に必要なデータを丸ごとRAMディスクから呼び出し爆速動作させるという、裏技的な方法を紹介します。 なお、この記事ではあらか
Tumblrのブログ内検索を<Google カスタム検索>にしてみました。 色々テストしてみて経験から持ってたイメージよりも良かったのがちょっと驚き。 で、これの設置に存外手間取ってしまったので自分用兼ねて備忘録。 実際にTumblrにGoogle カスタム検索を設置した手順と、検索欄のカスタマイズについてです。 【目次】Google カスタム検索の作成検索結果ページのデザイン設定TumblrにGoogle カスタム検索を設置&検索欄のカスタマイズ 1.Google カスタム検索の作成1.) Googleアカウントを持っていればすぐに利用が可能です。 <Google カスタム検索>へアクセス、「カスタム検索エンジンの作成」から新規作成に入ります。 2.) ページ移動したら「1.検索エンジンの設定」の各項目を埋めていきます。 名前:適当になんでもどうぞ説明:空白でも可言語:日本語を選択検索す
Googleアナリティクスでの解析結果を、ダッシュボード的に一覧表示できるマイレポート機能。 うまく使いこなせば非常に便利な反面、かなり自由に見たい指標を設定できるので、なんとなく敷居が高く感じられて手付かずの人も多いと思います。 じつはマイレポートは、その設定内容を第三者と簡単に共有できる機能があります。 今回は、「操作方法を覚えるのは面倒くさいけど、使い勝手の良い設定があればぜひ使いたい」という方のために、私がよく使っているマイレポートを公開&共有したいと思います。 汎用性を重視したマイレポート設定 今回共有するのはこちらのマイレポート。 どのようなサイトでも、できるだけ汎用的に利用できることを目的に、「ユーザー」「トラフィック」「コンテンツ」の代表的な指標を一覧チェックできるように設定してみました。 レポートを縦に三列に分割し、それぞれどのような指標が確認できるか解説していきます。
「Proxlet」はTwitterから自分に必要のない情報を除外してくれるChrome拡張機能です。 フォローはずしたくないけど、この人のツイートしばらく見たくないなーてときに便利です。 また、特定のクライアントからのツイートをブロックすることもできます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まず「Proxlet」にアクセスしましょう。 Chromeにインストールしましょう。そしてTwitter認証する必要があります。 その後、各ツイートにマウスを乗せると、「Proxlet」というメニューが追加されています。 こちらをクリックすると、詳細メニューが表示されます。 特定のユーザを1日、1週間、永遠に非表示することが可能です。 また、特定のTwitterクライアントからのツイートを非表示にする機能も。 こういう機能が欲しかったーという方は是非利用してみてください! 導入するとちょっと重たく
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Googleが名刺管理サービスをリリースしたら、こんな感じになるのではないか、と思うくらい、楽で便利で快適な連絡先の管理アプリがこちらの『LISTER』です。Google製のアプリではありませんが「Google名刺管理」と言っても過言ではないかもしれません。 どれだけ便利なのかというと、「メールを受信するだけで、ユーザーは何もしないのに、勝手に名刺管理してくれる」という感じです。これだけではシンプルすぎて何も伝わらないので、その仕組みを以下にて解説します。 この『LISTER』がやってくれるのは、厳密には名刺管理ではなく「署名の連絡先抽出&リスト化」。アプリに自分のアカウントを登録すると、受信されたメールの署名部分を自動的に抽出。「名前」「会社名」「電話番号」などの解析も自動で行い、名刺管理ソフト風にリスト化してくれる、というわけです。 署名部分の読み取り、解析は、『LISTER』へのアカ
ソーシャルネットワークが広まるにつれ、連絡手段はメールだけでなく、FacebookやTwitterなど、多様化しています。これはすなわち、連絡先があちこちのプラットフォームに分散していることでもあり、少々不便な感じも...。そこで、これらのソーシャルネットワークの連絡先を、Google contactsに自動アップデートしてくれるウェブアプリ「Rainmaker」を、ご紹介しましょう。 Rainmakerは、自分のFacebook/Twitter/LinkedInアカウントと連携させることにより、それぞれの連絡先データを、Google contactsへ自動的にアップデートしてくれます。これまでGoogle contactsにひとつひとつ手動でアップデートしていた、Gmail/Google Appsのユーザさんには、便利なアプリですね。 設定はカンタン。まずは、Rainmakerのこちらの
ありそうでなかった便利ツールのご紹介。 写真アルバムのPicasaはなかなか便利で、ウェブアルバムへアップできたりもするのですが、アップするならFlickr・・・という方も多いかと思います。 そこで登場したのが「Picasa2Flickr」。Picasaのインターフェースから直接Flickrへ画面をアップすることができます。 詳しい使い方は以下からどうぞ。 ↑ Picasa2Flickrをダウンロード&インストールするとPicasaに「Send To flickr!」なるボタンが現れます。 ↑ 最初だけ認証をすませなくてはいけません。「Authorize」をクリック。 ↑ ブラウザが開いてFlickrにログインするように促されます。その後Picasa2Flickrに許可を与えます。 ↑ 認証がおわるとアップできるようになります。タグやセットを指定します。 ↑ 無事にFlickrにアップでき
本記事は2010年8月時点でのものです。バージョンがあっていない場合や、サイト分析の本質的な考え方以外は、参考にはなりませんのでご了承ください。 Google Analytics を理解する上で、覚えておいた方が良い計測仕様や算出方法をまとめました。 ご指摘や間違い等ございましたら、コメントかメンション頂けると幸いです。 1.$インデックスって何? コンテンツ>>上位のコンテンツ、で表示される値。そのページを経由してコンバージョンされた値の合計を、そのページセッション数で割ったモノ。アシストなどのイメージ。 2.閲覧開始後の遷移とナビゲーションの違い コンテンツ>>上位のコンテンツ>>ページ詳細、と表示し、閲覧開始後の遷移は、直後に遷移したセッション数。ナビゲーションサマリーは、閲覧開始に限らず、その前後のPV数の割合。 3.ページ滞在時間は差分を取る ページ遷移をして、その時間の差分を取
複数人でサイトを運営している場合、代表のアカウントがあればいいのですが、それを何人も使い分けるというのは、セキュリティ上好ましくないように思われます。GoogleAnalyticsではGoogleアカウントを所持しているユーザーを追加することが可能で、統計データの閲覧だけでなく、管理などのフルアクセスまで可能になります。 ■まず、GoogleAnalyticsにログインし『ユーザーマネージャ』をクリックします。 ■ユーザーマネージャが表示されるので『+ユーザーを追加』クリックします。 ■『アクセスするユーザーを新規作成』が表示されます。追加したいユーザーのGmailのメールアドレス、姓、名などを記入します。『アクセスタイプ』に『レポートのみ表示』を選択した場合、追加ユーザーは閲覧のみが可能です。『アカウント管理者』を選択した場合には、すべてのレポートプロファイルなどにアクセスが可能となりま
モニタリングダッシュボードの設定について取り上げた投稿やチュートリアルは、いくらでもある。好みは人それぞれだが、僕が気に入っているのは、マーティ・ワイントローブ氏がaimClearのブログに投稿した「評判管理用モニタリングダッシュボードの作り方」という記事で紹介されているものだ。 モニタリングを扱う新しいサービスは、Scout LabsやTrackurなど数か月ごとに続々と登場していて、その多くが非常に優れている。しかし場合によっては、これらの製品を使うのは、スーパーに牛乳を買いに行くためにフェラーリを運転していくのと同様のことがある。つまり、するべき作業と比較してパワーがありすぎ、不要な労力がかかってしまう。当面の必要性に適した、手早く簡単なソリューションだけあればいいという場合もあるんだ。そんな時に僕が使っている方法を紹介しよう。 大企業の会計責任者とか、個人事業の責任者なら、繰り返し
EC studioではGoogle Appsが英語版の時から利用し、 国内第一号の代理店(リセラー)になり、Google社から Google Appsの活用事例として取材されました。 ■Google Appsケーススタディ – 株式会社 EC studio 取材の際にはGoogle社員の方が「Google社内でもここまで 活用できてませんよ!ここまでの活用法はすごい!」と驚かれました。 この記事ではGoogle Appsのメリットの紹介や、それぞれの ツールの活用方法、ほとんど知られていないが実はこんなことが 簡単にGoogle Appsでできちゃいますという機能を紹介したいと思います。 ■Google Appsのサービス紹介 Google Appsのサービスについてはすでに知っていると言う方は こちらの動画は飛ばしていただいて結構です。 Gメール、カレンダー、ドキュメント、ビデオ、モデレ
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Tank Vs Zombie Game Built in Ruby - Rubyで書かれた戦車 vs ゾンビゲーム Jul 16, 2021 - 1 min read Kopia - マルチベンダー対応のバックアップソフトウェア Jul 16, 2021 - 1 min read Polyfoto - モザイク画像を作成するPythonスクリプト Jul 15, 2021 - 1 min read SwiftLaTeX - WebベースのLaTeXエディタ Jul 15, 2021 - 1 min read Div.js - divタグだけでHTMLページを作成できる? Jul 14, 2021 - 1 min read ASCIIFlow - アスキーアート用ドローアプリ Jul
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く