タグ

2019年4月11日のブックマーク (10件)

  • 【実践的生活保護のキホン】第3回:ケースワーカーとの距離の取り方、付き合い方|西川英樹・生活保護マエストロ|note

    生活保護の申請時に水際作戦を乗り越えても、開始後に、圧力をかけてくるタイプのケースワーカーが担当になったらクソだし、余計な一苦労だ。福祉の精神の欠片もない地方公務員に巡り合ってしまった際の上手な対応をご紹介。 相手は福祉のパシリでしかないので、こちらがシタテに出る必要は全くなく、福祉を提供をする福祉事務所側が丁寧な対応を心がけるべきなのである。 キラーワード「指導ですか?助言ですか?」生活保護法第27条を要約すると、「福祉事務所の実施する指導は最小限度の内容しか許されず、受給者の自由を尊重したうえで指導の強制は出来ない」となる。 具体例をひとつ。 ○受給者の自由を尊重した最小限の指導「○○さん、お仕事を探す努力をして頂かないといけないのでハローワークに行ってください」 ×法第27条を超越した越権行為「○○さん、今月中にお仕事を見つけないと保護打ち切りになりますよ!警備員でも何でも選ばずに見

    【実践的生活保護のキホン】第3回:ケースワーカーとの距離の取り方、付き合い方|西川英樹・生活保護マエストロ|note
    iiko_1115
    iiko_1115 2019/04/11
  • 日本は給料の低い微妙な国になる、これだけの理由

    は給料の低い微妙な国になる、これだけの理由:古市憲寿VS. ひろゆき(前編)(4/4 ページ) 日人は当に勤勉か? ――日人の勤勉さは武器にはならないですか? 古市: いくら勤勉でも、高齢化で多くの人の身体機能が落ちていくと、勤勉さもあまり役立たなくなってきませんか。いくら人が勤勉だと思ったところで、目が悪かったり、思うように体が動かなかったりしたら、その勤勉さって意味がないじゃないですか。だったら少しのメンテナンスで24時間正確に働いてくれるロボットのほうがいいですよね。 ひろゆき: そもそも日人の勤勉さって、自分自身で考えて働いているわけではなくて、周りの評価に合わせて働いた結果として勤勉に見えているだけなんですよ。みんなが要求するなら、死ぬまで働いてしまう。「お前、特攻して死んでこい」と言われて死ぬのと一緒。そういうのを勤勉と呼ぶわけでしょう。軍隊を輸出するぐらいなら役

    日本は給料の低い微妙な国になる、これだけの理由
    iiko_1115
    iiko_1115 2019/04/11
    チャイルドポルノが売り…途上国だなぁ…
  • 【CSS設計手法】BEM、OOCSS、SMACSSの違いと特徴のまとめ | Web Design Trends

    CSSの設計手法とは、CSSのメンテナンス性や作業効率を向上させるためのHTMLのクラス名の付け方と、CSSのコードの管理方法の考え方のことを言います。命名規則などとも呼ばれたりしますね。 ページ数が少なく、コード量もそこまで多くないような場合はあまり気にする必要はありませんが、大きなプロジェクトになるとCSSの設計手法を取り入れることで様々なメリットがあります。 今回は、CSSの設計手法に関する基と、3つの人気のCSSの設計手法をご紹介したいと思います。 メンテナンス性が向上する CSSの設計手法を正しく取り入れることによって、全体的に管理の行き届いたコードを記述することができ、メンテナンス性が向上します。 逆に、煩雑になってしまったコードではスタイルの優先順位が複雑になってしまっていたり、!importantが随所で登場してしまっているようなコードのことで、一度コードが崩壊してしまう

    【CSS設計手法】BEM、OOCSS、SMACSSの違いと特徴のまとめ | Web Design Trends
  • 未経験から7日間でコーダーとして現場投入させるまでのカリキュラムを忘れないようにメモっとく - Qiita

    エンジニア不足と言われて久しいですが、できる経験者を採用するのはますます難しくなっていますね。 そんななか、弊社ではひょんな縁からエンジニア未経験の新人をエンジニアとして採用することになりました。未経験とはいえ、弱小企業の弊社には悠長に育てている余裕がないため、7日間で現場投入を目指してカリキュラムを組みました。 だいたいうまくいったので、メモがわりに晒しておきます。 前提条件 誰でも7日間でエンジニアになれると言っているわけではありません。あくまで一例として捉えていただければ幸いです。 担当してもらう予定の領域 HTML/CSS コーディング JavaScript はそこそこで(動きのエフェクトやカルーセルを仕込める程度) concrete5 テーマの開発(PHPファイルに foreach を入れていくイメージ、WordPress と変わらない) 流石にアプリケーション開発で7日間は無理

    未経験から7日間でコーダーとして現場投入させるまでのカリキュラムを忘れないようにメモっとく - Qiita
    iiko_1115
    iiko_1115 2019/04/11
    GitHubの垢で公開するまでが本番なのでは…
  • 「普通に普通のことがこなせるようになりたい」 大人の発達障害に切実な声(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    毎日新聞が1~2月に全国の大人の発達障害者を対象に実施したアンケートで、回答した4割超が「うつ病を発症している」と明らかにした。厚生労働省によると、大人の発達障害と併存症に関する全国調査はなく、実態は分かっていない。専門家は「特性が理解されないことで、いじめや虐待の被害に遭い、生きにくさが増している」と指摘。当事者からは、対人関係の悩みや周囲の無理解を訴える声が多く寄せられた。 「就職活動の暗黙のルールが理解できず、周囲が濃紺のスーツの中、一人グレーや茶色といった『おかしな色』のスーツを着て面接に挑み、理由も分からないまま内定を得ることができなかった。仕事で明確な主語がない指示を確認しようとしたら『それくらい自分で考えろ』と言われ怒られた。発達障害であることを職場に報告したら事実上の退職勧奨を受けた」(40代男性) 「複数の人の会話を処理できない。何度も聞き返したりして相手をうんざりさせて

    「普通に普通のことがこなせるようになりたい」 大人の発達障害に切実な声(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    iiko_1115
    iiko_1115 2019/04/11
    やはり社内チャットは基本的な人権として会社に導入すべきでは…(自分のペースで会話を読む事が可能なので複数人でも大分楽)
  • 発達障害当事者たちのライフハックを一挙紹介 - 「発達ハック」コンテスト

    最近、耳にすることが増えてきた「発達障害」という言葉。その認知度が高まるにつれ、「仕事でミスばかりする」「空気が読めない」「忘れ物が多い」など、日常の悩みごとの原因は発達障害のせいかもしれない……と悩む人も増えてきているそう。しかし、そうした日々の困りごとの中には、ちょっとした工夫で改善できることもある。 そのような背景のもと、去る3月31日に『生きづらいけど生きのびたい! 「発達ハック」コンテスト』なるイベントがLOFT9 Shibuya(東京都渋谷区)で開催された。当日は、発達障害の方々が自ら実践して効果があった「ライフハック」を、発達障害当事者の取材を続けるライターの姫野桂氏ら4人が審査し、コンテスト形式で紹介。その模様をお届けしよう。 (左から)光武克氏、姫野桂氏、鈴木悠平氏、オム氏が登壇 とりあえず“名前を付けて保存”という小さなステップから 今回のイベントに先立ち、「#発達ハッ

    発達障害当事者たちのライフハックを一挙紹介 - 「発達ハック」コンテスト
    iiko_1115
    iiko_1115 2019/04/11
    タスク管理ツールみたいな話題ないな
  • 空腹の少年が万引き、警察呼ばず食べ物施す 米コンビニ店主

    (CNN) 米オハイオ州トレドの大手コンビニ店で10代少年の万引き行為を発見した経営者が空腹が動機だったとする少年の真意をくみ取り、罪を警察に報告せず、店内のべ物を与える寛大な処置を施す出来事がこのほどあった。 経営者のジテンドラ・シンさんはCNNの取材に、空腹のための万引きとの説明を聞いた時、偽りではない問題と考えたと説明。物を盗み、売り付けるような泥棒ではないと判断したとした。 「自らと家族の空腹を満たそうと万引きに走った少年の人生を台なしにしたくなかった」ともし、「刑務所に入れば人生に犯罪歴が残る。良い仕事などを得る機会もなくなる」と思いやった。 シンさんは「セブンーイレブン」店内の奥の事務所で働いていた際、店員が万引きの疑いがある行為を報告。監視カメラで、少年がガムやキャンディーを盗むのを確認した。 この後、店内で一部の商品の支払いをしていた少年にポケットの中身を全て出すよう求め

    空腹の少年が万引き、警察呼ばず食べ物施す 米コンビニ店主
    iiko_1115
    iiko_1115 2019/04/11
    その子を雇うまでしてくれたら全力で推すけどどうなのか…
  • CSSについて誰も私に教えてくれなかった大切なこと -プロパティやセレクタがパフォーマンスに与える影響

    当ブログでもCSSのさまざまなテクニックについて記事にしていますが、今回は表面的なものではなく、CSS質的なパフォーマンスに関することを紹介します。 パフォーマンスを意識すると、実装も変わってくると思います。 Things nobody ever taught me about CSS. by Charlie Gerard 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSSの用語 CSSのパフォーマンス CSSの記述の順番 リソース はじめに この記事は私がこれまで一緒に働いたことのある人を批判するものではありません。個人的にCSSについて調べて、学んだことのリストです。 多くのデベロッパーがCSSについてあまり気にかけていないという事実は目新しいことではありません。ネット上や、友人・同僚と話すことでそのことに

    CSSについて誰も私に教えてくれなかった大切なこと -プロパティやセレクタがパフォーマンスに与える影響
  • 知的障がいの仲村さん、再び不合格 高校受験 家族「学力選抜での不合格は差別」 - 琉球新報デジタル

    重度の知的障がいがある仲村伊織さん(16)=北中城中卒=が今年3月、2度目の沖縄県立高校受験に挑んだが、不合格となった。受験した1次募集の全日制、2次募集の定時制の2校はいずれも定員割れだったが、県教育委員会は「一定の点数が足りず、入学しても高校の教育課程をこなすことは難しい」としている。 仲村さんの家族は3月28日に県教育庁を訪れ「テストで点数が取れないことが知的障がいの特性であり、今の選抜制度では人の努力が反映されない。2次募集でも学力選抜で定員内不合格とされることは差別だ」と批判した。 仲村さんは北中城村の普通小中学校で学んだ。2018年度に重度知的障がい者として県内で初めて公立高校を受験したが不合格となった。 仲村さんの両親は受験を成立させるために必要な「合理的配慮」が十分でなかったとして、「県障害のある人もない人も共に暮らしやすい社会づくり条例(共生社会条例)」に基づき、県に助

    知的障がいの仲村さん、再び不合格 高校受験 家族「学力選抜での不合格は差別」 - 琉球新報デジタル
    iiko_1115
    iiko_1115 2019/04/11
    普通校に行って何をさせたいのだろう…その子にあった学習方法などの試行錯誤は支援校の方がまだやってくれるのでは?
  • 文豪どうかしてる逸話集

    素晴らしい作品を生む人間が必ずしも素晴らしい人間とは限らないしそうある必要もない。文豪と呼ばれる面々もその限りではないようです。彼らの可愛くもなかなかにクズっぷりなエピソードをいくつかご紹介。

    文豪どうかしてる逸話集
    iiko_1115
    iiko_1115 2019/04/11
    好き>宮沢賢治はベジタリアンになろうとしたが誘惑に負けて駄目でした(´・_・`)