タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

VQ1005に関するikacr4uのブックマーク (4)

  • VQ1005省エネ改造: 折衷

  • VQ1005/Genie III Macro 改造

    Vistaquest VQ1005 / Bell + Howell Genie III を、焦点距離 12cm 前後のマクロ撮影専用機に改造するためのビデオ・チュートリアル。 A how-to video on converting your Vistaquest VQ1005 or Bell + Howell Genie III (basically the same camera) toy camera into a macro-mode only camera (focus distance will be set at around 12 cm). All in Japanese, unfortunately, but you'll get the gist by just looking at it. Just know that you need to turn th

    VQ1005/Genie III Macro 改造
  • Genie III 省エネ-電池ボックス狭くてもオッケイ | Jingoloba

    先日手に入れたGenie IIIに省エネ化を施してみた。電池ボックスが狭くてもいけます。 先駆者の教えに従ってそのまんまやろうと思ったけど、 プラス極側に体との接点に遊びが出来る個体であればオッケイですね。 オッケイじゃない個体(電池をマイナス極側に押しても遊びができない個体)でした…これじゃただでさえ電池消耗が激しいのに省エネにできないよ。 そこで、電池ボックスを広くするべくいじってみた。 とりあえず分解して、電池の金具をちょっと手で広げておく。 あとはプラスチックでできている電池ボックスの両極を適当なモノで削る。自分は家にあった彫刻刀で削りました。結構頑張ってもあんまり削れないので根性が勝負。 んで、時々組み立ててみて電池を奥に押したときにプラス極側に隙間ができればオッケイ。ねじをはめた後に少し隙間が狭まってしまうのでそれも考慮する。 あとは、プラ版で電池を奥に押すものをつくっ

    ikacr4u
    ikacr4u 2008/09/09
    遊びが無いVQ1005でもおっけー
  • ぜんまい電池 VQ1005 省エネ化に成功

    先日買ったVista Quest(ビスタクエスト) 使ってみて感じた事。 やはりバッテリーの消耗が激しい。 と、いうことでーー 以下のサイトでイロイロと情報を得て省エネ化を図ろうとする。 ところがちょっと勝手が違うことに気がつく。 redpop accidents/ VQ1005 | Genie III world ポケットに入るブローニー。 どちらのサイト(ブログ)も電池部分に「遊び」があることが前提。 しかぁし、俺が買ったのはどうもその「遊び」がないらしい。 で、イロイロ困ってサイトをぐーるぐる。 Jingoloba こちらのサイトでやっと発見。 何とか省エネに成功。 買ったばかりなのに分解やら何やらでちょっとドキドキ。 こんな感じでやりました。 初めに、体上下にある精密ネジ(4つ)と、レンズ下にあるネジ(1つ)をはずしまぁす。(合計5個) はずすときのポイント。 プラスのプレートを

    ikacr4u
    ikacr4u 2008/09/09
    遊びが無い1005を省エネにする。
  • 1