2015年8月11日のブックマーク (3件)

  • 「大企業病」とは何か?大企業病社員に共通する5つの特性 | GLOBIS 知見録

    「大企業病」という言葉、ご存じですか?保守的で新しいことが前に進まない状態や、自分の縄張り意識が強すぎて客のことを考える前に社内抗争に明け暮れている状態、意思決定に非常に時間がかかる状態など、一般的に大企業で見られがちな傾向を総称したものです。その症状は大企業に限らず、中小企業であってもベンチャー企業にあっても見られるため、ひとつの企業体質を表す言葉とも言えるでしょう。 では、果たして「大企業病」にかかっている企業の社員はどういう特性の方が多いのでしょうか?スコラ・コンサルタントの柴田氏と神戸大学の金井教授が執筆した『どうやって社員が会社を変えたのか』(日経済新聞出版社)を拝読したところ、まさに膝を打つようなことが書かれていたので、多少アレンジを加えながら大企業病の5つの特性として紹介したいと思います。 最近、好奇心を持って情報収集していますか? まず大企業病の1つ目の特徴が、「視野が狭

    「大企業病」とは何か?大企業病社員に共通する5つの特性 | GLOBIS 知見録
    ikaro1192
    ikaro1192 2015/08/11
  • サーバーへのログインをリアルタイムでSlackに通知する - Sanwa Systems Tech Blog

    罰金担当あらため、募金担当の高橋です。Linuxサーバーへのログインの履歴を確認するには、サーバーにログインしてからログファイルを確認する必要があります。また、都度サーバーに特権ユーザーでのログインが必要となり、リアルタイムでの監視は難しいです。そこで、誰がいつサーバーにログインしたかをpush通知で通知してくれる仕組みを作成してみました。通知の受け取りには弊社で使用しているコミュニケーションツールのSlackを使用しました。弊社のSlackの使い方はこの記事で紹介されています。tech.sanwasystem.com 動作環境 番環境で動作させることを考えると、新規にミドルウエアを追加せずに動作するようにしたかったので、シェルスクリプトで作成しました。 OS: CentOS6.4 言語: シェルスクリプト 連携の準備 Slack連携の準備 Slack連携の設定を行います。SlackのI

    サーバーへのログインをリアルタイムでSlackに通知する - Sanwa Systems Tech Blog
    ikaro1192
    ikaro1192 2015/08/11
    今のサークルのサーバはNagiosでユーザ数監視して飛ばすようにしてるけどラグあるしこの方法のがbetterやな
  • 082114 Lava Steak

    ikaro1192
    ikaro1192 2015/08/11
    溶岩で焼くステーキ。もはや最後たべるきねえw