タグ

携帯に関するikasamaHのブックマーク (36)

  • ke-tai.org > Blog Archive > ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました

    ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました Tweet 2010/10/28 木曜日 matsui Posted in DoCoMo | 1 Comment » 先日からモバイル界隈をざわつかせていた、ヤマト運輸のかんたんログイン脆弱性問題で気になったので、ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアを調べてみました。 まずヤマト運輸の問題について知らないという方はこちら。 → ヤマト運輸の携帯Webサイトに「かんたんログイン」関連の脆弱性があったようです [ke-tai.org] → ヤマト運輸ケータイサイトに脆弱性があった問題の続報 [ke-tai.org] 今回の問題に対する一番の対策は、端末IDを使った認証(いわゆる「かんたんログイン」)を使わずに、通常のPC向けサイトと同じようにクッキーでログイン情報を管理するこ

    ikasamaH
    ikasamaH 2010/10/29
    思ったより普及してる
  • 【更新・復旧済】12月11日に発生した一部サイトへアクセスしづらい状況について | SoftBank

    ソフトバンクの公式ホームページです。スマートフォン・携帯電話の「お知らせ」をご紹介します。

    【更新・復旧済】12月11日に発生した一部サイトへアクセスしづらい状況について | SoftBank
  • 永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる! | KAYAC

    マークアップエンジニア(以下、ME)のtacamyです!(`・ω・´) カヤックでは、デザイナーもHTMLコーディングをしてくれています。 (いつもありがとうございます!) そんなワケで、格的にHTMLコーディングはしないけど、 ちょこっとしたページなら組みますっていうデザイナー向けの、 「コレだけ読めばすぐできる」シリーズを始めました。 第一回は「携帯コーディング」についてです。 携帯はPCとは全くの別物なので、なんとなく敬遠しがちですが、 最低限の内容であれば覚えることも少ないですし、 一度覚えてしまえばスタンダードがしばらく変わらないので、覚えておいて損はないですよ! 携帯コーディングの基 基礎の基礎 文字コードはShift-JIS CSSはインラインで指定(タグに直接style属性を追加する) 画像を含むページ容量100KB以内(HTML自体の容量は9KB以内) 画像はgifか

  • ke-tai.org > Blog Archive > 機種やキャリアによって異なる十字キーの操作性について解説された記事「入力フォームの操作性、機種による違いにご注意!」

    機種やキャリアによって異なる十字キーの操作性について解説された記事「入力フォームの操作性、機種による違いにご注意!」 Tweet 2010/7/13 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » ちょっと良さげな記事をみかけたのでご紹介します。 携帯コンテンツ変換エンジンroundaboutでおなじみのシンメトリック社の技術ブログに、機種によって異なる十字キーの操作性とユーザビリティについて解説された「入力フォームの操作性、機種による違いにご注意!」というエントリーがありました。 → 株式会社シンメトリック公式ブログ 携帯開発から生まれる技術情報 – 入力フォームの操作性、機種による違いにご注意! [symple.jp] ここ最近ドコモのiモードブラウザ2.0が普及してきたことから、ケータイサイトの操作の基準は大きく変わってきています。 今まで

  • 高木浩光@自宅の日記 - ここまで破綻しているケータイID認証(簡単ログイン)

    ■ ここまで破綻しているケータイID認証(簡単ログイン) 2009年夏、はてなブックマーク界隈では「かんたんログイン」が危ういという話題で持ち切りだった。IPアドレス制限をしていても突破できてしまうのではないかという話だった。 実際に動いてすぐ使える「PHPによるかんたんログインサンプル」を作ってみました, ke-tai.org, 2009年7月31日 SoftBank Mobileの携帯用GatewayPCで通る方法のメモ, Perlとかmemoとか日記とか。, 2009年8月1日 ソフトバンクの携帯用GatewayPCで通る方法があるようです, ke-tai.org, 2009年8月4日 これは要するに次のような話だった。 まず、SoftBankの携帯電話で特定のAPN mailwebservice.softbank.ne.jp でネット接続して、所定のProxyサーバ sbwap

    ikasamaH
    ikasamaH 2010/04/27
    俺のメモ: IPからキャリアを判別すべし / ドメイン毎に別のIDが発行される仕組みになればいいのにね
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ドコモ、パソコン向け「docomo ID」を他社サイトでも利用可能に

  • case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン紹介ブログ

    case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン紹介ブログ 引っ越ししました。 http://case-mobile-design.com/ case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン紹介ブログ > 2010-03-08 >

  • 『携帯キャリアのなりすましメール対策に対応する』

    ■ 携帯キャリア各社は、2007年から「なりすましメール対策」といった名称で、PCから携帯に送信されるメールについてSPFレコードを使った認証を行うことで迷惑メールの着信を軽減させるサービスを提供しています。 ユーザとしての私の感触としては、たいへん効果があり迷惑メールから開放されるようになった、といったところです。 さて、なりすましメールをブロックする設定を行うと、迷惑メールばかりではなく自宅のメールサーバから自分の携帯に送信するメールまでもブロックされてしまうことになります。これは困ったものです。 そこで、プロバイダから割り振られる動的IPで運用するメールサーバにおける、携帯キャリアのなりすましメール対策への対応について考えてみます。 ■ まず、携帯キャリアごとに対応すべきポイントを洗い出します。 docomo(概要 、仕様 ) docomoは、以下の情報からSPFレコードを使った認証

    『携帯キャリアのなりすましメール対策に対応する』
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    エックスサーバー サーバー初期ページ
  • 携帯サイト[xhtml]のコーディング前のチェックポイント │ これからゆっくり考L +α

    前回のhtml版に引き続き、今回はxhtmlの場合です。 htmlと比べて出来ることが増えるので色々なデザインの再現が可能ですが、やはり3キャリア1ソースとなると気をつけるべきポイントがいくつかあります。 コーダー(もしくはディレクター?)さんは、デザインをパッと見て「このデザインで組めます!」「組めません無理です...」の判断が咄嗟にできるようになると素敵だと思います。 デザイナーさんは、これからあげるチェックポイントを頭の片隅にいれつつデザインしていただけると、コーダーからの戻しが少なくてすむようになるかと思います。 前置きはこのぐらいにして、早速題へ。 以下が今回のサンプルデザインです。 「これをxhtml、3キャリ1ソースコーディングしてください」 と言われた場合で考えていきます。 前提条件は、 ・3キャリア1ソース ・xhtml ・文字コード:Shift-JIS ・改行コード:

  • 日刊スレッドガイド : ドコモが何か勘違いをはじめる…「充電…充電してぇ…ご主人さまぁ」

    1 : ノイズf(東京都) :2009/10/08(木) 12:11:58.39 ID:AKc9i9Wb ?PLT(12072) マチキャラが妹に、メイドに、お兄ちゃんに――。 ドコモブースでは、キャラクターに合った口調でコメントする “進化したマチキャラ”を見ることができる。 ドコモはこのマチキャラを、“より、愛着を持てる存在に進化させる”考え。 あたかもケータイの中にマチキャラが住んでいるかのようなUIを目指して進化させたいとし、 その第1歩として、キャラクターに合った口調でコメントさせる機能を実装した。 デモ用のマチキャラとして用意されるのは、「お兄ちゃん」「いもうと」「メイド」の3種。 同じ充電を促すアラートでも、お兄ちゃんキャラは 「はやく充電して。かわいい顔が見れなくなったら困るよ」、 メイドキャラは「もうすぐ電池が切れてしまいますわ。。。 どうか充電していただけますでしょう

    ikasamaH
    ikasamaH 2009/10/08
    モーターショーでいうところのコンセプトカーのようなものだよね!そうだよね!?
  • CNET Japan

    人気の記事 11ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 2計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 3楽天モバイル、プラチナバンドを「都市部から展開」--ノキア製無線機を採用 2024年02月27日 4アップル、M3チップ搭載MacBook Airを発表--2台の外部ディスプレイに対応 2024年03月05日 5コンテンツから見える千葉県の多様な合宿・研修ワーケーションの魅力とは 2024年03月01日 6「Pixel」、Ultra HDR写真と10ビットHDR動画をInstagramに投稿可能に 2024年03月05日 7EU、アップルに約2900億円の制裁金--「App Store」での競争阻害で 2024年03月05日 8「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4で見た“39人が彩った10

    CNET Japan
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/07/30
    ガラパゴスは動物達の楽園になった
  • ウノウラボ Unoh Labs: iモードブラウザ 2.0まとめ

    こんばんは、五十川です。 ご存知の通り、5月以降に発売開始されたNTTドコモの携帯電話の殆どには、新しいiモードブラウザ 2.0が搭載されています。iモードブラウザの大幅な仕様の拡張はi-XHTMLの登場以来ということになりますが、iモードの登場から10年経って登場した新しいブラウザは、i-XHTMLのときよりも遥かに大きな、過去最大の変化を遂げています。 iモードブラウザ 2.0の詳細は、ドコモ公式のiモードブラウザ 2.0にまとめられています。以下では主要な変更点を確認していこうと思います。 キャッシュ容量拡大 1画面あたり読み込めるデータの最大量が、従来の100Kバイトから500Kバイトに、大幅に拡大されました。ご存知の通りiモードの場合この値は、画像などの外部リソースもすべてひっくるめた値ですが、iモードブラウザ 2.0では、新たにCSSファイルやJavaScriptファイルも外部

  • ke-tai.org > Blog Archive > 処理が高速なPHP絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」

    処理が高速なPHP絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」 Tweet 2009/6/15 月曜日 matsui Posted in ソフト紹介 | 1 Comment » PHPで作られた絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」というものがあるようです。 → 絵文字変換ライブラリ HTML_Emoji [revulo.com] HTML_Emojiはドコモ、au、ソフトバンクの絵文字を変換に対応したライブラリで、PHP4以上で動作するとのことです。 SJISとUTF-8の両方に対応し、類似絵文字への変換機能、PC用にはgif画像に変換しての表示など、必要な機能は一通り揃っているようです。 特徴としては、 使い方が簡単 3キャリアの絵文字が混在したテキストを扱える 他の類似ライブラリと比べて処理が高速 とのことです。 他のライブラリに比べて処理が高速というのは嬉しいですね。 PHP

  • Flash Lite入門講座 第1回 日本のFlashLiteの仕様 | デベロッパーセンター

    はじめに このアドビデベロッパーセンターを見ている方は、PCでのFlash開発は慣れていると思いますが、「携帯Flashは制限が多くて作りにくい」というイメージを持っているのではないでしょうか? 連載では、そうした方々に向けて、日での携帯Flashコンテンツ開発について解説していきます。第1回目は、ざっくりとしたFlash Lite制作ガイドラインを記していきたいと思います。 日では勝手が違う Flash Lite開発環境 「Flash Lite」とはモバイル用のFlash Playerのことで、これまでにバージョン1~3がリリースされています。Flash Liteの各バージョンは、PC向けFlash Playerのバージョンと比較すると、以下の関係となります。ただし、該当するFlash Playerバージョンの全機能をサポートしているわけではありません。 Flash Lite

    ikasamaH
    ikasamaH 2009/05/29
    良いまとめ
  • iモード対応HTMLタグ一覧 : iprof属性 | サービス・機能 | NTTドコモ

    マイプロフィールとは、テキストエリア内に、氏名、電話番号などのユーザー情報を入力する際、あらかじめ携帯電話内に情報を登録しておけば、引用ボタンをクリックするのみでその情報が引用できるものです。

    ikasamaH
    ikasamaH 2009/05/28
    まあ実際便利な気はする
  • iモードブラウザがJavaScriptに対応、Cookieやリファラ、RSSも利用可能に - CNET Japan

    NTTドコモが5月22日から順次発売する2009年夏モデルから、搭載されるiモードブラウザの機能が大きく向上する。JavaScriptCookie、リファラに対応したほか、RSSの読み込みなどにも対応する。 これらの施策は、「フルブラウザの良いところをiモードブラウザに統合する」(NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏)という考えに基づくもの。夏モデルの端末にもひきつづきフルブラウザは搭載されるが、iモードブラウザ自体がPCのブラウザに近い機能を持つようになる。 まず、JavaScriptに対応し、地図などの表示や操作をしやすくした。ページの表示処理をしながらバックグラウンドでデータを読み込めるため、動きのある大容量のサイトでもスムーズに表示できるという。なお、ページサイズはこれまでの100Kバイトから500Kバイトへと拡大している。 Cookie、リファラに対応したことで、サイトのログ

    iモードブラウザがJavaScriptに対応、Cookieやリファラ、RSSも利用可能に - CNET Japan
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/05/20
    cookieがなかったせいでURLにセッションID入れてるサイトが多いのに、今さらリファラ送信するように変更したら危険じゃないか?バカなの?/ちゃんと別画面はさんでるサイトばかりじゃないよ
  • 携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)

    百式の人のまとめがえらい中途半端だったのに360ブクマも集めてて悔しかったので気でまとめてみた。 ケータイのユーザーIDを取得する方法まとめ (IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~) 携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) 2009.03.25 コメントで指摘を頂いてEZ番号の書式について訂正いたしました。(10桁→14桁) 2010.05.20 EZ番号の再発行のポリシーに変更があったそうです 現在携帯関連の仕事を離れたため詳細を追いかけていません。 高木浩光@自宅の日記などを参照してください。 PDFはこちら: mobileid.pdf:携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) 携帯4キャリア(DoCoMo, au, SoftBank, emobile)と、PHS(willcom)まで書いています。*1) このとおり、各キャリアは複数の

    携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)
  • オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ : akiyan.com

    オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ 2009-03-23 日、株式会社ヨセミテにて提供中のみんなの闘病サイト オンライフのモバイル版がオープンしました。 日初、携帯電話から闘病情報の共有ができる『オンライフ モバイル』を提供開始 (プレスリリース) 僕自身、ログインやフォーム送信などの機能を備えたモバイルサイトの格的な開発は初めてだったので、多くの情報源やライブラリに助けられました。その中でも特に役立ったものを紹介します。 目次 モダンなモバイル開発のススメ (PHP編) ゆどうふ氏による最近のモバイル開発事情と利用ライブラリのまとめ。ライブラリはPHPですが事情説明は共通ですので、PHPな人もそうでない人もぜひ。 モダンなモバイル開発のススメ :: handsOut.jp PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブ

    オンライフモバイルの開発で役立った情報源やライブラリのまとめ : akiyan.com
    ikasamaH
    ikasamaH 2009/03/24
    携帯は本当に地獄だぜー、と思ってたけどかなり改善されつつあるね