タグ

2016年12月16日のブックマーク (3件)

  • 【パン屋】 東武パン工場直売所に行ってきました 【上板橋】 - 生かし屋さん。

    穴場と言いますか、知っている人が少なそうなのが、上板橋にある東武パン工場直売所。でも界隈では有名で、正直のところ、ただでさえすぐに売り切れたりするので、あまり有名になりすぎると困るのですが、悲しいかな、このブログで紹介する分にはほぼ影響ないだろうと(笑)。 どういうパン屋さんなのか、こちらを見ていただければ分かります。 ・コッペパン4個 ・クロワッサン2個 ・パン薄切り1斤 ・黒糖パン1斤 ・イギリスパン3斤 これ全部で760円。 そう、工場直売だからとにかく安いんです。両手いっぱいに抱え込んでちょうど1000円くらいだと思います(笑)。そしてちゃんと美味しい。菓子パンや惣菜パンは昔ながらの素朴な感じで、パン類はふかふかで、生地の質感も他店のリッチなものに引けを取りません。 大体のパンが100円前後で、複数入っているものもあります。数種類あるパンも1斤100円ちょっと。普通の

    【パン屋】 東武パン工場直売所に行ってきました 【上板橋】 - 生かし屋さん。
  • 「アベノミクスは失敗だった」と声高に言いづらい空気の原因

    「アベノミクスは失敗だった」と、はっきりと言えないのはなぜだろう? 異次元の金融緩和を行った上で財政出動(公共投資)を行い、民間投資の喚起を目指して成長戦略も推進する。そのことでデフレを脱却し、経済成長を促す。これが2013年にブームとなったアベノミクスの「三の矢」だったのだが、足もとの状況を見る限り、とても成功したとは思えない。 目玉政策だった金融緩和については次第に「黒田バズーカ」が不発になり、経済成長の実感が持てない上に、2%のインフレ目標も達成できるどころか、デフレに逆戻りする雰囲気が出始めている。 どう考えてもアベノミクスは失敗なのだが、メディアでは色々議論がなされつつも、「失敗」と断言しているケースは稀だし、国民の世論もそこまでの空気にはなっていない。これは不思議なことではないか。 なぜかというと、アベノミクスはラッキーなのだ。今回はアベノミクスをめぐる「3つの好運」について

    「アベノミクスは失敗だった」と声高に言いづらい空気の原因
    ikashiya
    ikashiya 2016/12/16
    経済は空気だからね。
  • つくばの美味しいパン屋さんだけをガチで11軒まとめてみた(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん

    学術都市として名高い茨城県つくば市。つくばには、美味しいパン屋さんがたくさん集まっているってご存知でしたか? つくば市は、投票で1位が決まる「つくばのパンコンテスト」(主催:谷田部アリーナ)が毎月開催されるくらい、パン文化が花開いている街なのです。月替わりのテーマに合わせて市内のパン屋さんが腕を振るいます。 常ににぎわっている人気店「クーロンヌつくば」をはじめ、フランス人店主が作る個性的なパンが魅力の「david pain(ダヴィッドパン)」、クロワッサンが美味しいと評判の「ル・パン・グリグリ」、ドイツパンも豊富な「ベッカライ・ブロートツァイト」など、ハイレベルなパン屋さんが目白押し!今回は、つくば市内を巡って見つけた、当に美味しいパン屋さんを11店紹介します。 パン巡りには車がオススメですが、「つくばエクスプレス」を使えば秋葉原からつくばまで最短45分で行けてしまいます。都内からもずい

    つくばの美味しいパン屋さんだけをガチで11軒まとめてみた(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん