タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

言葉と片付けに関するikd18のブックマーク (1)

  • モノの役割は2つだと考えれば片付けはうまくいく

    うちはモノが多い家です。それが最近はモノがどんどん減ってきているのですが、同時に心が潤ってきています。 なぜなら、必要なものだけに囲まれた生活になりつつあるからです。この状態をつくるきっかけになったのは、おなじみの人生がときめく片づけの魔法」です。 モノの役割は2つしかない photo credit: BineBluete via photopin cc こちらのを読んで私が学んだことは、モノの役割は大きく分けて2つしかないということです。 1つ目の役割は「実益をもたらす」。すなわち「実際に使う」モノです。「まだ使える」ではありません。 2つ目の役割は「心に潤いをもたらす」。の中では「使わないけれど、ときめくモノ」といった感じで説明されています。 そして、この2つ以外は捨てます。ここで大事なことは、捨てることが目的ではなく「必要なものだけ残す」という感覚です。 意外にバカにできない

    モノの役割は2つだと考えれば片付けはうまくいく
    ikd18
    ikd18 2013/02/06
    おおお! しかしすぐ使わず特に思い入れが無くても捨てるわけにはいかないものがけっこうあるんだがどうしたらいいんだろう
  • 1