タグ

ブックマーク / gendai.media (10)

  • 匂いにも色がある?企業が注目しはじめた「共感覚」とは() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    匂いにも色がある?企業が注目しはじめた「共感覚」とは() @gendai_biz
    ikd18
    ikd18 2014/11/25
    ラベンダー紫、カモミール&林檎黄緑、レモングラス黄色、ミント白、ユーカリ銀、マグノリアマゼンダ/元の色と、言葉のイメージが大半。なぜその色なのか謎なの(マグノリア=木蓮)もあるけど
  • 「中年のネトウヨ」ヨーゲン、逮捕から本人特定までの一部始終(安田 浩一)

    手錠を解かれた男は被告人席に座ると、傍聴席を見まわした。男の視線が最前列に座る私を捉える。その瞬間、「おっ」という感じで照れたような表情を顔に浮かべた後、彼はなぜか私に向けてちょこんと頭を下げた。私も合わせて軽く会釈する。 それが私たちにとって二度目の"対面"だった。 9月17日、宇都宮地裁栃木支部(栃木県栃木支部)。被告人の罪名は商標法違反、私電磁的記録不正作出、同供用である。 福島県いわき市に住む自称ホームページ製作業の男は、マイクロソフト社のソフト「オフィス」や「ウィンドウズ」の認証コード(プロダクトキー)を販売するサイトを開設していたが、その際、同社のロゴを無断でサイトに使用したことにより、6月16日、まずは商標法違反で逮捕された。 また、その後の調べにより、男が販売していたプロダクトキーは、すべて違法に入手したものであることも発覚する。 男はマイクロソフト社製のソフトをダウンロー

    「中年のネトウヨ」ヨーゲン、逮捕から本人特定までの一部始終(安田 浩一)
  • レッドソックス田澤が持ち込んだ「日本のお菓子」が大ブーム(岡田 真理) @gendai_biz

    中継ぎエース田澤がブルペンに持ち込んだ                                                photo Boston Red Sox メジャーリーグの人気球団ボストン・レッドソックスの拠地は、メジャー最古の球場といわれる『フェンウェイパーク』である。聞くところによると、この球場のクラブハウスには、日で人気のあのお菓子が常備されているらしい。 それは、みなさんご存知、森永製菓の「ハイチュウ」だ。先日、米デイリー・ニューズ紙でニューヨーク・ヤンキースの田中将大選手がチームメイトのためにハイチュウを用意したエピソードが取り上げられていたが、実はハイチュウはレッドソックスとのつながりが深い。 中継ぎの田澤純一選手が火付け役 2007年に松坂大輔、岡島秀樹両選手が入団して以来、レッドソックスには常に日人選手が在籍している。そのため、このチームにはこれま

    レッドソックス田澤が持ち込んだ「日本のお菓子」が大ブーム(岡田 真理) @gendai_biz
    ikd18
    ikd18 2014/05/19
    ガムとかひまわりの種は吐き出すものが出るから、しばらく噛んでられて溶けてなくなるハイチュウはいいかも。
  • 専門家の警告、食事は「炭水化物抜き」が一番危ない(週刊現代) @gendai_biz

    「即効性がある」とブームが続く糖質制限ダイエット。だが今、その安全性に警鐘が鳴らされ始めた。その時、体の中で何が起こるのか。手遅れになる前に知っておきたい、超人気ダイエットの真実。 体重と一緒に筋力も落ちる 「3年前に受けた人間ドックで『糖尿病予備軍』と診断されました。定年後は家にこもることが多くなって、体重も70kgから85kgまで増えた。階段の上り下りなど、ちょっと動くだけできついし、息もすぐに切れる。このままではまずいと思い、45歳の息子が『1ヵ月で4kgも痩せた』と喜んでいたダイエットを始めました」 こう語るのは渡辺吉孝さん(70歳・仮名)だ。取り組んだのは、今話題の「糖質制限ダイエット」。 書店には関連書籍がズラリと並び、メディアにも頻繁に取り上げられている。やり方はシンプルで、ご飯やパン、芋、果物などの炭水化物に含まれる糖質の摂取量を一日130g以下に抑えるというもの。炭水化物

    専門家の警告、食事は「炭水化物抜き」が一番危ない(週刊現代) @gendai_biz
    ikd18
    ikd18 2014/02/17
    何事もほどほどに。とりあえずオーバーカロリーは炭水化物が原因であることが多いので多少は減らしても平気だろう/関係ないけどサモア人すごいよな、イモ喰って筋肉つけれるんだもんな
  • 結局は国産スマホを選択!妻と娘が選んだiPhoneに筆者が機種変更をしなかったワケ(町田 徹) @moneygendai

    新型端末の投入のたびに繰り返される恒例のiPhone行列が先週金曜日(9月20日)も繰り返されて、新聞やテレビが人気を煽るかのように大きく取り上げた。 今回の目玉のひとつは、NTTドコモがiPhoneの取り扱いを始めたことだ。よい機会だから家族そろって乗り換えようと、ドコモユーザーの筆者も発売開始に先駆けて予約しようと試みた。 だが、ドコモショップの担当者に質問したところ、どうしても受け入れられないポイントがあり、筆者だけは再びアンドロイドを搭載した国内メーカーのスマートホンに乗り換えざるを得なかった。 今週は、その体験から改めて携帯電話について感じたことをお話したい。 18日にドコモショップを訪問 筆者がアップルの端末に手を出そうと考えたのは、タブロイド形状とタッチパネルの利便性に魅力を感じた初代iPad以来のこと。イー・アクセスのモバイルWiFiと組み合わせて使い始めた。しかし、アプリ

    結局は国産スマホを選択!妻と娘が選んだiPhoneに筆者が機種変更をしなかったワケ(町田 徹) @moneygendai
    ikd18
    ikd18 2013/09/24
    自分に言わせれば防水もワンセグもお財布ケータイもいらないから”i Pad nano”を出して下さい。
  • 私たちは5秒で「ありもしないもの」を見る! 池谷裕二先生連続講義(池谷 裕二)

    「世界」は脳の中で作られる。 脳研究が明らかにした、 映画「マトリックス」のような事実。 全5回の集中連載で名講義が復活! この絵を見たことある人いますか? 立命館大学の北岡明佳先生が描かれたイラストです。動きの錯覚を呼び起こす不思議な絵。見てください、ほら、なにやら動きを感じませんか? これは動画じゃないんですよ。静止画ですけど、なぜかウネウネと動いて見えますよね。動きを感じる目の錯覚です。 北岡先生の研究グループは、この絵を、ヒトではなく、サルに見せる実験をしているんです。 脳の中のニューロン(神経細胞)に細いガラス電極を刺せば、ニューロンの活動を記録できる。すでに脳の中に、いろんなニューロンが見つかっています。たとえば赤色を見たときに反応する赤ニューロンとか、丸い形を見たときに反応する丸ニューロンとか、顔を見たときに反応する顔ニューロンとかね。とにかく、いろんな種類のニューロンがある

    私たちは5秒で「ありもしないもの」を見る! 池谷裕二先生連続講義(池谷 裕二)
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第24回】息子が学習塾に突きつけた「3つの条件」に仰天した(奥村 隆) @gendai_biz

    【第23回】はこちらをご覧ください。 新しい塾に通うのを極度に怖がる息子 年度が替わるこの時期、僕のようにテレビ番組制作に携わっている人間は非常に忙しい。言うまでもなく、年度のスタートに合わせて、番組を新たに始めたり、作り替えたりするからである。 例年と同じく連日、早朝から深夜まで働き、何度か徹夜もしたが、数日前、この時期としては奇跡的に、丸一日休みを取ることができた。休みの前日の午後、に電話を入れて「急だけど明日、休めることになったよ」と告げると、彼女からは「ああ、ちょうどよかった。だったら明日の夕方、塾に行ってよ」と頼まれた。 「塾? 何のこと?」と問い返すと、3月末で通っていた学習塾をやめた息子が、新しい塾に行くかどうか迷っているのだという。評判が良い塾なので、は通わせたいと考えており、その話は僕も前にちらっと聞いていた。 しかし、人間関係を構築するのを苦手にしている息子は、いつ

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第24回】息子が学習塾に突きつけた「3つの条件」に仰天した(奥村 隆) @gendai_biz
    ikd18
    ikd18 2013/04/06
    あいまいなものが理解できない彼にとって、数字とは暗闇の中の光のようなものなのかもなあ
  • 現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da"(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da" 私なら、「ヒトラーの復活」と訳すだろうか。原題は"Er ist wieder da"、そのまま英語にすれば、"He is here again"となる。去年出版されて、秋のフランクフルトのブックフェアで話題になり、今年1月、12刷が出た。驚愕のベストセラーだ。 "彼"というのはヒトラーのことで、なぜか2011年の夏に、ベルリン市内のとある空き地で忽然と目を覚ます。頭上には青空。敵機襲来の気配はない。横になったまま考えるが、状況が把握できない。夕べは何をしていただろうか。エファと一緒にソファに座って、そうそう、古いピストルを彼女に見せたっけ。でも、それからが思い出せない・・・。 ようやく起き上がる。総統のユニフォームの埃を払う。ちょっと頭痛がするが、けがもない

    現代に蘇った「感じの良いヒトラー」が70年前と同じ主張を繰り広げる、興味深くも危険なベストセラー"Er ist wieder da"(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    ikd18
    ikd18 2013/02/08
    ヒトラーは自分の中で爆笑太田とか紳助とか秋本康とかと同じカテゴリの人/良い人だとは思わないし、どちらかと言えば嫌い。けど凄い才能を持ってて、きちんと活かしているところは尊敬。って人に言いづらいのも共通
  • 元医師の父が選んだ「自然死」 【前編】   延命治療は必要ない---医師の親子が考える「理想の死に方」(G2) @gendai_biz

    元医師の父が選んだ「自然死」 【前編】   延命治療は必要ない---医師の親子が考える「理想の死に方」 久坂部 羊(作家・医師) 最近、「自然死」とか「平穏死」という言葉をよく耳にする。以下、合わせて自然死とするが、自然死とは、平たく言えば、ほとんど医療を行わない死である。もちろん、見放したり、ほったらかしにするのではない。治療はせず、温かく見守りながら看取るのである。 私は外務省の医務官を務めたあと老人医療の世界に入り、在宅医療のクリニックに勤務して、多くの患者を家で看取ってきた。その経験から、自然死には大いに共鳴している。 死は恐ろしくて苦しいから、何とか治療をしてほしいというのが一般の感覚かもしれないが、今は医療が進みすぎたため、治療が死を逆に悲惨なものに変える危険が高まった。だから、何もしないで見守るのがよいのである。 私事で恐縮だが、私の父はかねてから自然死を望んでおり、その言葉

    元医師の父が選んだ「自然死」 【前編】   延命治療は必要ない---医師の親子が考える「理想の死に方」(G2) @gendai_biz
    ikd18
    ikd18 2013/02/04
    患者に勧めるのは何か違う/元気なうちにどうしたいか深く考えておいて、なるべく本人の意思が尊重されるようでないと
  • 死ぬ瞬間はこんな感じです。死ぬのはこんなに怖い(週刊現代) @gendai_biz

    生きたまま火葬される恐怖 「小学校2年生のとき、『自分が死ぬこと』ばかりを思って、毎晩のように泣いていました。たとえ死んでも、人の意識はしばらく肉体に留まっていると考えていたからです。その状態で火葬されれば、棺が炎に包まれて、棺の中にいる私に刻々と迫ってくる。あるいは、土葬で埋められた私の体中に蛆が湧きはじめる。それを思うと恐ろしくてどうしようもなかったんです」 そう語るのは芥川賞作家で臨済宗妙心寺派福聚寺の玄侑宗久住職だ。 人は必ず死ぬ。たとえ、どんなに老いに抗い、健康を維持しようと努めても、死は万人が受け入れざるを得ない宿命だ。 では、死ぬ瞬間とは一体、どんなものなのか。暗闇に入るものなのか、痛いのか、何も感じないのか。 日では年間約100万人が亡くなっている。しかし、その瞬間を正確に伝えてくれる人はもちろんいない。だからこそ、誰にとっても未知の領域に属する「死」は怖いと言える。そん

    死ぬ瞬間はこんな感じです。死ぬのはこんなに怖い(週刊現代) @gendai_biz
  • 1