タグ

2011年12月19日のブックマーク (12件)

  • 遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました

    遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました2011.12.19 17:00 mayumine 遂に、遂に! マイクロソフトは廃れた過去の遺物、Internet Explorer 6 に引導を渡す決断をしました!IE6ユーザーは強制的に最新バージョンにアップグレードされる事に相成りました。ああ、これまでWebの世界からIE6が排除されることをどれだけ待ち望んできたことか。 今現在も全体の8.3パーセント、つまり数百万単位のユーザーが未だにIE6を使っているそうですが、翌月にも、IE6ユーザーは利用しているコンピューターがサポートしている最新バージョンのInternet Explorerに自動的にアップデートさせられることになります。マイクロソフトは、これによってIE6の利用率は1パーセント未満になるだろうと予測しています。 「10年前にブラウザが誕生しまし

    遂にこの世界からInternet Explorer 6 が消え去る時が来ました
    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    IE「そう簡単にやれると本気で思ってるのか?」
  • 個人輸入の安さは異常 おもいっきり濁点

    最近のお勧め ユーロ 同じ物 日で買う高級釣具 82000円 輸入代行で買う高級釣具 48000円 個人輸入で購入 CHF 187(16000円前後) ウマすぎワロタwwwwwwwwwww

    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    Amazon.comのアカウント作ろ!
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 金正日総書記が死去 北朝鮮の看板女子アナが。。。

    金正日総書記が死去 北朝鮮の看板女子アナの放送 ===朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の最高指導者、金正日(キム・ジョンイル)総書記が17日死去した。朝鮮中央放送が19日伝えた。 ----------------------------------- 朝鲜劳动党总书记、朝鲜国防委员会主席、朝鲜人民军最高司令官金正日在一次现场考察行程中,在火车上因精神和体力衰竭,于2011年12月17日上午8时30分去世。 朝鲜劳动党中央委员会和中央军事委员会、朝鲜国防委员会、朝鲜最高人民会议常任委员会于12月17日发布讣告,向劳动党员、人民军官兵以及全体人民宣布金正日逝世的消息

    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    いつも以上に感情たっぷりに、てか“女子”ではないけどな。
  • あなたのキャリアの可能性を広げるスカウト登録 | IT/Web業界の求人・中途採用情報に強い転職サイトGreen(グリーン)

  • 命の三角形: Voila la vie en rose!

    さきほど、アメリカレスキュー隊隊長による地震の際の注意を 見つけましたので、要点を訳してみました。 ===== 私は、アメリカ・レスキュー隊の隊長で 災害担当責任者のダグ・コップです。 アメリカ・レスキュー隊は、 世界で最も多くの経験を積んだ救助隊です。 私は60カ国で組織されている 国際レスキュー隊のメンバーと共に、1985年以降 ほとんどの主だった災害の救助活動にあたり、 875もの崩壊したビルに入りました。 私が初めて救助活動にあたったのは、 1985年のメキシコ大地震のとき、 メキシコシティーの小学校でした。 子供たちは皆、机の下敷きになっていました。 この子供たちが、もし、机と机の間の通路にいたなら、 助かっていただろうにと思うと、 私は当に、いたたまれませんでした。 ビルが崩壊して、天井が落っこちてきたときは、 テーブルや家具などを押しつぶし、 その隣には空間ができますが そ

    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    これは結構重要な話.
  • 衝動買いを防ぐには「ストレンジャーテスト」が効果的らしい | ライフハッカー・ジャパン

    何か買おうか迷っているとき、「欲しいか?」「買えるか?」の2点のみに囚われがちですが、「買うべきか?」という観点も見逃せません。お馴染みのファイナンスブログメディア「Five Cent Nickel」では、当にそれを買うべきか? を判断するためのテスト方法として「ストレンジャーテスト」を紹介しています。 ストレンジャーテストとは、買おうか迷っているときに「見知らぬ人からその金額でその商品を譲って欲しいと言われたらどうするか?」を自分に問いかけるというテストです。たとえば、10万円の液晶テレビの購入を迷っているとして、その商品を「10万円で譲って」といわれたら、現金10万円のほうが自分にとって魅力的か?それともやはり液晶テレビか?を考え、前者であれば購入を見合わせると判断するといった具合です。 このテストの利点は、買うべきかどうかを判断する機会を冷静に自分に与えられること。自分の理性と対話

    衝動買いを防ぐには「ストレンジャーテスト」が効果的らしい | ライフハッカー・ジャパン
    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    これやる。次から絶対やる。[lifehacker]
  • 読点がいっぱい 【文章技術:句読点の打ち方】:エディテック:オルタナティブ・ブログ

    編集作業をしていて意外に面倒なのが、読点の処理です。わたしたちは何気なく読点を打ちますが、なかには過剰に読点を打つ人がいます。そういうときは、どれを削除してよいのかじっくり読まなければならず、それが大量にあると結構な手間になります。 読点過剰症候群の例として、原誠(2006)では英語学の大家である安井稔の文章には著しく読点が多いと指摘し、次の文章を取り上げています。以下に引用します。[読点は「,」ではなく「、」に修正] 安井稔(2004)にはその p.179 に次のような文章がある。 では、パラダイムによらない場合は、どうするか。この場合、自前で設定した目標を、自力で追求してゆくことになるが、その際、くれぐれも留意すべきは、独りよがりに陥らないということであろう。そのためには、様々なパラダイムの中で、達成されている知見に心を配り、目を見開いている必要がある。実際、そのような心構えが欠けてい

    読点がいっぱい 【文章技術:句読点の打ち方】:エディテック:オルタナティブ・ブログ
    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    これはわかりやすい。
  • App Storeでトップ10入りするには1日に何ダウンロード必要?

    App Storeでトップ10入りするには1日に何ダウンロード必要?2011.12.18 18:00 数あるアプリの中からの最高の10個ですからね。 米国のApp Storeの場合ですが、トップ10入りするには少なくとも1日3万ダウンロードが必要だそうです。App Storeの実態はどのようなものか、ネタ元のDistimoが調査したところによりますと、平日よりも週末の方が多くダウンロードが行われているそうです。 トップ10入りするアプリは1日に少なくとも2万から3万個ダウンロードされており、日によっては8万なんて時もあるようです。もちろん、ダウンロードした人がみんな常にアクティブユーザーというわけではないでしょうが、それでもすごいユーザー数ですよね。やはりアプリは当たれば強い。 [Distimo via Inside Mobile Apps] そうこ(Adrian Covert 米版)

    App Storeでトップ10入りするには1日に何ダウンロード必要?
  • Webアプリをマネタイズする「Google In-App Payments」が国内でもスタート。手数料わずか5%

    Webアプリをマネタイズする「Google In-App Payments」が国内でもスタート。手数料わずか5% Google In-App Payments API for the Webは今年の5月に行われたイベント「Google I/O」で発表されたサービスです。グーグルが提供するJavaScript APIをWebサイトやWebアプリケーションに組み込むことで、課金機能が実装できるというもの。日での利用開始に合わせて、日語での詳しいドキュメントが公開されました。 特定のアプリマーケットにも、ブラウザにも依存しない 課金機能はChrome Webストアなどのマーケットには依存せず、任意のWebサイトやWebアプリケーションで提供できます。JavaScriptだけでなく、ActionScriptのサンプルコードも用意されているため、Flashを用いたWebサイトでも課金機能が実装可

    Webアプリをマネタイズする「Google In-App Payments」が国内でもスタート。手数料わずか5%
    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    良いニュース。
  • マズローの欲求段階説 | ビズハック! ビズハック!

    アブラハム・マズロー(アメリカの心理学者)が唱えた欲求段解説は、以下の5段階から人の欲求は構成され、第1段階の欲求が満たされると次の欲求が満たしたくなるようになるというものである。この理論は従業員への動機付けへも適用されているが、消費者行動に影響を与える心理的要因としても説明ができる。消費者とのコミュニケーションにおいて、購買への動機付けは重要であり、ターゲットとする消費者の欲求を満たすことができるような商品・サービスであることを理解させなければならない。 自己実現の欲求 自己の潜在的能力・可能性の探求と自己成長を図ろうとする欲求 尊重の欲求 自分が集団から価値ある存在と承認され、注目・尊敬を得ようとする欲求 帰属(愛情)の欲求 集団・社会に属し、誰かに愛されたいといった欲求 安全の欲求 危険から身を守り、安定・安全な状態を得ようとする欲求 生理的欲求 生きていくための欲・性欲・睡眠欲等

    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    よく見るやつね。
  • ソーシャルゲームの社会的意義 - Nothing ventured, nothing gained.

    先日、NHK朝のニュースでソーシャルゲームが取り上げられていた。ニュースではソーシャルゲームの制作の裏側としてユーザーの操作ログを解析し、それを元にシナリオを変更することなどが紹介されていた。 ソーシャルゲーム運営会社としては、多くのユーザーに長い時間ゲームをしてもらうことがビジネスの成長に繋がる。広告収入とともに収入の柱となっているアイテム課金もログ解析などを通じてユーザー心理を読むことで多くのアイテムの販売に繋げられる。 このようなユーザーの行動を分析する手法は業界では広く知られていることであるが、ニュースを見終わった後、どうにも気持ち悪かったので、ついTwitterでつぶやいてしまった。 #nhk の朝のニュースでソーシャルゲームが取り上げられていたけれど、アイテム課金やゲームの機能を利用者の状況にあわせて変更していくことが、どうしてもパチンコの出玉調整や闇組織が人をシャブ漬けにして

    ソーシャルゲームの社会的意義 - Nothing ventured, nothing gained.
    ikd9684
    ikd9684 2011/12/19
    もやもやがだいぶすっきりした。