タグ

2013年9月25日のブックマーク (3件)

  • 世の中のHTML5アプリケーションが糞だから、俺が「初期化」の作り方を教えてやんよ - mizchi's blog

    2chまとめみたいなタイトルにしてみた。(してみたかった) HTML5のアーキテクチャと初期化とキャッシュの考え方が、「ウェブエンジニア」は当に出来てない。 とくにソシャゲをウェブビューに貼ってスマホ対応しました系。当にダメ。 じゃあどうするか?基的に「初期化」の考え方を直せばどうにかなる。 (この記事はBackboneを使うときに考えてることだけど、他でも一緒だと思う) 前提 シングルページアプリケーション セマンティクスやSEOは考慮しない 基哲学 共通モデルの初期化を徹底的に行う サーバーにリクエストを投げるのは最小限 クライアントでサーバーモデルのキャッシュを作り、更新が期待されるまで再取得しない 理由 いくらDOMの最適化したところでUXに影響が大きいのはサーバーリクエスト(200~2000ms)で、プログラミング段階で辛さがあつまるのは非同期処理の部分。 プログラマとし

    世の中のHTML5アプリケーションが糞だから、俺が「初期化」の作り方を教えてやんよ - mizchi's blog
  • iOS 7、使える新機能50連発! - TeachMe iPhone

    数えきれないほどの機能を備えた新しいデザインによるiOS 7のベータ版が10日(米国時間)、開発者向けにリリースされました。 新しいiOS 7の機能は数百にも及びますが、基調講演のスライドに一瞬映っただけでほとんど言及されなかった新機能が他にもたくさんあります。 iOS 7のメインの機能にこれらの"隠れされた"機能を追加した「使える機能50個」を米国のGottaBeMobileが紹介しています。 1. コントロールセンター iOS 7から追加されたコントロールセンターは、画面下からスワイプすると表れます。WiFi、Do Not Disturb(おやすみモード)、輝度、音楽再、AirPlay、その他多くの機能の切り替えが行えます。内蔵型フラッシュライト、アプリへのショートカットもあります。 2. スワイプで戻る Safariや他のアプリの使用中に前の画面に戻る場合、戻るボタンを探さなくても、

  • 三師会がお薬手帳アプリ、10月に公開- 来年春にiPhone版も | 医療介護CBニュース

    医師会、日歯科医師会、日薬剤師会の「三師会」は10月1日から、共同製作したスマートフォン用のお薬手帳アプリを公開する。当面はAndroidのみの対応だが、診療報酬改定が行われる来年春には、iPhone向けのアプリも発表される予定で、今後の「電子お薬手帳」の普及に弾みが付きそうだ。 このほど大阪市内で開かれた日薬剤師会(日薬)の学術大会で、日薬の小田利郎副会長が明らかにした。  お薬手帳は、医師に処方された薬の名前や量、服用回数などを記録し、薬の重複や不適切な飲み合わせなどを防ぐためのもの。現在は紙が主流だが、大阪府では9月から、スマホ用のアプリを活用したお薬手帳の運用が府内全域で始まるなど、電子版も徐々に広がりを見せている。  三師会のアプリは、厚生労働省が推奨する電子お薬手帳の標準フォーマット「JAHIS」(ジェイヒス)に準拠したもので、薬局で手渡される調剤報酬明細書などに印字

    ikd9684
    ikd9684 2013/09/25
    これは嬉しい。