タグ

2015年11月2日のブックマーク (4件)

  • なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるのか : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるのか Tweet 1: ジャストフェイスロック(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/11/01(日) 19:36:13.78 ID:DgTZhfmJ0.net BE:984925692-PLT(13000) ポイント特典 「わからない」アクセルとブレーキはなぜ踏み間違えるの? 交通事故が起きた際に、テレビや新聞でアクセルとブレーキを踏み間違えたという報道を耳にしたことはありませんか? 普段から運転している人からすると「なんで間違えるのかわからない」「アクセルとブレーキの位置の判断もできないもんなのかな?」と思うことも。 ■予期せぬ出来事だと判断力が落ちる 突然思いもよらぬことが起きると、人は瞬時の判断力が一気に落ちるものです。慌ててブレーキを踏まなきゃいけないともなると、まさしくそのような状況になります。 ブレーキかと思って踏んだとしても、とっさの判断が

    なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるのか : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    ikd9684
    ikd9684 2015/11/02
    踵を浮かすと位置がわからなくなる。おそらくこれ。
  • 「戦意創出」「最もベター」「とどのつもり」こんな日本語知ってましたか?『ネットで見かけた信じられない日本語』が面白い!

    「息統合」に「ルームシャア」!なんだか不思議な面白日語がいっぱい収録された『ネットで見かけた信じられない日語』 2015年7月に出版された。『ネットで見かけた信じられない日語』が非常に面白いになっております。 タイトルだけを見ると敬語など、よくある日語の正しい使い方を紹介するだと思うかもしれません。しかし、このはそうではありません。

    「戦意創出」「最もベター」「とどのつもり」こんな日本語知ってましたか?『ネットで見かけた信じられない日本語』が面白い!
    ikd9684
    ikd9684 2015/11/02
    すくつ←なぜか変換できない/「脳内保管」は誤変換。「近郊報告」はタイプミス、だと思うけどね。指摘してくれる(できる)人が周りにいないと不幸だよね。
  • 仕事ができないあなたへ

    単純な見落としが多い 「分かった?」と聞いたら「はい!」と答えるけど分かってない 「できる?」と聞いたら「できます!」というので任せたら数秒後に「どうするんでしたっけ?」 間に合わないならいってねといっても遅れてからしかいわない 他にも色々あるけどもう疲れた… 見落としは人間だから仕方ない。でも見落とした時に発覚するように作業フロー組んであるんだからその通りにやってくれよ… 我流でやりたいのか知らないけど君の態度や行動は「できる人」の表面だけをなぞっていて真意に気付いてないからカッコつけなだけだし実力がともなっていないからミスがひどくなるんだよ 確認すると言い訳から始めるけど怒りたいんじゃなくて現状把握して対策やら改善を考えたいんだから事実をそのまま教えてください 「出来ません」ということをいっても君の価値や評価は下がらないから早くプライド捨ててくれないかな 「出来ませんでした」やミスりま

    仕事ができないあなたへ
    ikd9684
    ikd9684 2015/11/02
    「わかった?」なんて聞いたら「はい」しか言いようがないじゃない。「わかりません」なんて答えられるのはわかってる奴だけ。確認は、相手の言葉でもう一回説明させるんだよ。そうすると間違いや抜けにも気付ける。
  • マツダはRX-VISIONをビジネスにどう生かすのか?

    プレスデー初日の午前8時30分という早い時間にもかかわらず、RX-VISIONの周りは取材陣で黒山の人だかりができ、撮影もままならない状態だった。マツダの狙いの1つ目は成功と言えるだろう 10月30日から開催されている「第44回 東京モーターショー」で、マツダは次世代ロータリーエンジン「SKYACTIV-R」を搭載したコンセプトスポーツカー「Mazda RX-VISION(マツダ・アールエックス・ビジョン)」を公開した。 このRX-VISIONは次期RX-7ではないかという推測がショー開催前から飛び交っていた。2年後の2017年は、世界初のロータリーエンジンを搭載したコスモスポーツが東京モーターショーに出品されてから、ちょうど50年の節目の年に当たるからだ。マツダがロータリーを復活させるとしたら、このタイミングを狙うに違いないという読みにはそれなりの説得力がある。 別の角度からの理由もある

    マツダはRX-VISIONをビジネスにどう生かすのか?