タグ

2015年11月4日のブックマーク (2件)

  • イカはどっちが上で議論?学術的にはゲソ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「新編世界イカ類図鑑」の表紙。イカが逆さまのように見えるが、学術の世界ではこれが標準だ(東海大学出版部提供) イカは三角頭巾のある方が頭側で、こちらを上に表示した方が良いのか、あるいは逆か――。 イカが「市の魚」の北海道函館市で、ちょっとした“議論”が起きている。10日からは、イカやタコなどを研究する世界の頭足類学者の国際シンポジウムも函館で開かれる予定で、シンポを機に一般の論議も深まりそうだ。 シンポ開催が決まった後の今年4月、米ミネソタ大学の中島隆太准教授(現代芸術)が作成した大会ロゴマークの素案が、各国の学者にインターネットで回覧された。三角頭巾を上にした図案だったが、国内外の学者からは「少し違うぞ」との忠告が続出。中島さんは、一般にゲソと呼ばれる腕の部分を上にした図案に作り直した。 中島さんは「当初の図案は日の一般的なイカのデザインを意識した」と説明。そのうえで、「今回は専門家の

    イカはどっちが上で議論?学術的にはゲソ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ikd9684
    ikd9684 2015/11/04
    ゲソは足じゃなくて腕だ、と。
  • 「うがった見方」は,良くないのか。 - 言葉のQ&A - 文化庁広報誌 ぶんかる

    <「君はうがった見方をするね。」と言われたら,評価されていると感じますか,それとも,批判されていると感じますか。「うがった見方をする」について「国語に関する世論調査」で尋ねたところ,全ての年代で,来とは異なる「疑って掛かるような見方をする」という意味で理解している人の方が多いことが分かりました。> 問1 「うがった見方をする」とは,来どのような意味なのでしょうか。 答 物事の質を的確に捉えた見方をする,という意味です。 「うがった見方」の「うがつ」を辞書で調べてみましょう。 「新明解国語辞典 第7版」(平成24年・三省堂) うがつ【穿つ】[他五] (1)「穴を開ける」意のやや古風な表現 (2)人情の機微や事の真相などを的確に指摘する。「穿った事を言う。」 (3)「衣類やはきものを身につける」意の古風な表現 「岩波国語辞典 第7版 新版」(平成23年・岩波書店) うがつ【穿つ】[他五]

    「うがった見方」は,良くないのか。 - 言葉のQ&A - 文化庁広報誌 ぶんかる