タグ

2016年3月13日のブックマーク (3件)

  • 各ディレクトリの役割を知ろう(サブディレクトリ編)

    巨大な/usrのディレクトリ構造 /usrには、読み出し可能かつ共有可能なファイルを配置します。一般的にいって、ここには多数のファイルが配置され、ディレクトリ構造も複雑になっています。 FHS 2.2におけるサブディレクトリは以下のように定義されています。ここでも、ディレクトリによって「必須」と「オプション」に分かれます。

    各ディレクトリの役割を知ろう(サブディレクトリ編)
  • 働きたくないとか楽して生きたいとか言ってる奴の気持ちが全く分からん - おっこちょこいのブログ

    2016 - 03 - 13 働きたくないとか楽して生きたいとか言ってる奴の気持ちが全く分からん 社畜 の考え方とか言い分と捉えられるんだろうねぇ。私は仕事ゲームだと思っているのですよ。 RPG ね。私が思っている場所に行くまでのゲーム。自分の装備をそれなりに良いものを揃え、最初は弱い敵を沢山倒してレベル上げ、強い敵を倒すための仲間集め、ステージを攻略するためのアイテムというわけだ。やればやるだけ評価や生活レベルが上がる仕事ゲーム。何故こんなに楽しいゲームをちゃんとやらないのか。 疲れるから? 疲れるのはテレビゲームPCゲームも同じでしょ。私はあっちのが疲れるわ。パチンコ朝から晩まで打ってる人いるけど、あんなのしんど過ぎて私は耐えられない。何やったって真剣にやれば疲れるよね。ベクトルをどこに向けるかだけの話だと思いますけども。 嫌な人がいるから? そんなの仕事してなくてもどこでもいるよ

    働きたくないとか楽して生きたいとか言ってる奴の気持ちが全く分からん - おっこちょこいのブログ
    ikd9684
    ikd9684 2016/03/13
    わかろうとしてないもんね。
  • 40代になると、他人を否定することでしか、自分を肯定できない人が増えてくる - 自分の仕事は、自分でつくる

    タイトルですべてを言い切っていますが…。 最近何となくよく見かけるのは、「他人を否定することでしか、自分を肯定することができない」人。40代を超えると、劇的に増えてくるような気がしています。 「あいつにはもう、未来がないよね」「終わっているよ」「ダメだよね」などと相手を否定することで、自分自身を安心させている人です。自分の未来は何も変わらないし、何も解決しないのに…。 自分もあと1年半ほどで、40代を迎えます。まだまだ若いと思っていても、早いものだな、と…。 でも、20代の頃よりも、30代前半の方が面白くて、30代前半の頃よりも、30代後半を迎えた今のほうが、圧倒的に仕事人生も面白いので、あまり歳を取ることが嫌ではありません。確実にできることも増えていきますから。 だから、自信を持って、「30代よりも40代のほうが面白い」と言える生き方をしていきたいと思っています。 そのためには、「他人

    40代になると、他人を否定することでしか、自分を肯定できない人が増えてくる - 自分の仕事は、自分でつくる
    ikd9684
    ikd9684 2016/03/13
    人の事を気にするだけの余裕、暇があるって事ですよ。俺も、あなたも。良いか悪いかはわかりませんが。