タグ

2016年5月10日のブックマーク (5件)

  • タタミンさんクソ客シリーズ「USB8.1のケーブルありますか」ハイブリッド型クソ客登場にクソ客スレイヤー参上

    タタミン @tatamin_ttmn タタミン!ダカダカドコドコタタミン!┏(^ω^ )┓ドンドドンドンタタミン!┗(^ω^ )┛!テテテテテンタタミン!┏( ^ω^)┓タタミン!┗(^ω^ )┛タタミンダンス!ドンドドンドンタタミン!┗(^ω^ )┛ タタミン @tatamin_ttmn 客「すいませんUSB8.1のケーブルありますか」 俺「(ハイブリッド型か…どう推理したものか)USB2.0か3.0ならケーブルありますよ」 客「でも8.1じゃないとダメらしいんです」 俺「お探しなのはこういう線ですよね?」 客「いや、USB8.1のケーブルです」 2016-05-09 22:37:37 タタミン @tatamin_ttmn 俺「ケーブルってつまりこういう」 客「これは8.1なのですか?」 俺「いえ、3.0です」 客「探してるのは8.1です」 俺「USBケーブルに8.1というのはないですよ

    タタミンさんクソ客シリーズ「USB8.1のケーブルありますか」ハイブリッド型クソ客登場にクソ客スレイヤー参上
    ikd9684
    ikd9684 2016/05/10
    高校生の時スーパーでバイトしてたら「味の素のキューピーマヨネーズはどこ?」ておばーちゃんに聞かれたのを思い出した。
  • 古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews

    ※5/13編集部追記 当記事で取り上げた『声かけ写真展』について、会場となったIID 世田谷ものづくり学校を運営・管理する株式会社ものづくり学校は5月10日に「多くの皆様に不快を与える内容の展示を許可したことに関して、深くお詫び申し上げます」とする謝罪コメントを発表しています。 2016年5月4日〜8日開催された展示「声かけ写真展」につきまして【IID事務局】 http://setagaya-school.net/FromIID/16168/[リンク] 当記事内の見解は執筆者によるものであり、ガジェット通信を代表するものではありません。 ※※以下文 今からおよそ30年前、日に『声かけ写真』という文化が存在していた。 聞きなれない言葉かもしれないが、要するにカメラを趣味にする人が、公園や学校などで子どもたち(主に少女)に声をかけて了解をもらい、写真を撮影する、というものである。 言われて

    古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews
    ikd9684
    ikd9684 2016/05/10
    嫌悪と恐怖しかない。/撮影者の氏名、住所、顔写真の一覧も作って公開していただくのが良いという意見に賛成です。
  • http://www.jiji.com/jc/article2?utm_expid=105781272-0.H2AsW134RzeVQ8OlLTRRfg.1&k=2016050900791&g=int

  • パナマ文書の情報提供者、沈黙破り声明文を発表

    5月6日、南ドイツ新聞は、「パナマ文書」を同社に提供した人物から、声明文を受け取っていたことを明らかにした。写真は同文書が流出したパナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」の入る建物の看板。パナマ市で4月撮影(2016年 ロイター/Carlos Jasso/Files) 南ドイツ新聞(SZ)は6日、何百万枚にも及ぶ「パナマ文書」を同社に提供した人物から、声明文を受け取っていたことを明らかにした。リークの動機は、文書によって明らかにされた「不正の大きさ」にあるとしている。同人物が動機を明らかにしたのはこれが初めてだという。 同紙ウェブサイトに掲載された声明文は約1800ワード。パナマ文書の提供者は自身を、無名を意味する「ジョン・ドウ」と名乗り、米当局の情報収集活動を暴露したエドワード・スノーデン容疑者など、機密文書を明らかにした他の人たちを称賛している。 「米国家安全保障局(NSA)に関する

    パナマ文書の情報提供者、沈黙破り声明文を発表
  • フジ伊藤利尋アナ、熊本地震のマスコミ取材で異例の謝罪 2週間の現地レポートで積もった「強い思い」

    4月14日に初めての震度7を観測した今回の熊地震。その後の震だけで収まらず、依然として余震は続き、震度1以上が1,000回を超えるという大きな災害となっている。テレビ各局では、何度も通常放送を取りやめて緊急報道特番に切り替え、多くのニュースキャスターが現地入りして、レポートを行ってきた。 その中でも、計2週間という長期にわたって被災地からレポートを行ってきたのが、フジテレビ系『みんなのニュース』(毎週月~金曜15:50~19:00)メインキャスターの伊藤利尋アナウンサーだ。倒壊した家屋からの救出劇など、緊迫の様子を伝え続けてきたが、一方で今回のマスコミ取材について謝罪する場面も。災害報道では異例のメッセージを発するに至ったその思いとは――。 ――今回の熊地震で、伊藤アナは全部で2週間という、メインキャスターとしては異例の長さで現地を取材されていました。4月14日夜に前震が発生して、そ

    フジ伊藤利尋アナ、熊本地震のマスコミ取材で異例の謝罪 2週間の現地レポートで積もった「強い思い」
    ikd9684
    ikd9684 2016/05/10
    個人個人はほんとにいろいろ考えて悩んでるんだろうけど、組織になると結局また元通りで低い方に流れるんだよ。マスコミがとかなんとかじゃなく、そういう国民性。変われない。