タグ

2016年7月19日のブックマーク (5件)

  • 女性をモノ扱いした東大生たちの所業が明らかに 全裸で号泣する女性に割り箸 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「むりやり全裸にさせられ、胸を隠してうずくまった私の肛門を割りばしでつつき、陰部にドライヤーの風を吹きかけた。笑いながら背中をたたかれたり蹴られたりした。泣いている私に馬乗りになり、キスをした上、馬乗りの姿勢のままカップラーメンべ、胸に麺を落とすなどした」(被害者女性の供述調書) 酒を飲ませた女性=事件当時(21)=にわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ罪などに問われた東大生や東大大学院生ら3人の公判が7月、東京地裁で始まった。被害にあった女性は被告の一人に好意を寄せていたという。法廷で明らかにされたのは、偏差値的には日最高のエリートでありながら、女性の気持ちをもてあそび、女性を“モノ扱い”していた被告たちの知性を疑わせるような所業だった。 ■サークルの裏の顔は“わいせつ目的” 同罪などで起訴されたのは、東大生、松見謙佑(けんすけ)被告(22)▽東大院生、松昂樹(こうき)

    ikd9684
    ikd9684 2016/07/19
    酒で理性をなくした?逆だよ、酒は本性が出るんだよ。
  • SQLでNULL同士の比較がfalseになるのは、何故ですか?

    SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

    SQLでNULL同士の比較がfalseになるのは、何故ですか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • エラーメッセージは 2W1H がいいんじゃないか

    良くあるダメなエラーメッセージ エラーが起きたときは、以下のようにエラーメッセージをどこかしらに出力すると思います。 $c->log->error('something wrong!'); ただ、このエラーメッセージって、実際に発生したときには意味がわからないことが多いのです。 $c->log->error('error!'); 気でこういう「error!」とだけ吐くメッセージだと、エラーが起きたことしか伝わってきません。程度の差はあれ意味のわからないエラーメッセージはこの世にあふれているかと思います。 機械的なエラー情報 そういうわけで、たいていは Exception クラスや Logger クラスで多くの補助が受けられるようになっていると思います。 発生時刻 発生場所 stack trace 変数の状態 ただ、このような機械的な情報だけだと、結局、運用上は対応が難しい場面ってのが多か

    エラーメッセージは 2W1H がいいんじゃないか
    ikd9684
    ikd9684 2016/07/19
  • 天皇制ってもしかして“神様の意思”で消滅するのかも

    まあ、単純な話、いまの仕組みのままだと、悠仁クン(9歳)が、なにかの事故にあったり、病気になったり、 将来結婚していくら頑張って励んでも女の子しかできなかったりしたら、 その時点で終わることが確定するだよね? 「わが国の2600年以上(主催者側発表←以前、ある増田が使っていた表現が気に入ったので使わせてもらっている)の伝統を守る」 って言う人が、女の子に天皇注がせ茶いけないって頑張ってるし。 でも、女の子に継がせないってことを守ったまま、今の仕組みを改正していこうとすると よくわからんコンス評論家の竹田某みたいな人が天皇になる可能性が出てきちゃうけど、 そんな天皇、あんまり尊敬されないと思うんだよね。 そうこうしているうちに、「みんな何とかしなきゃいけないと思っているんだけど、怖くて言い出せない」 という、なんか陰険な中学校の教室のような日的雰囲気の中で、 具体的な解決策を出せないまま、

    天皇制ってもしかして“神様の意思”で消滅するのかも
    ikd9684
    ikd9684 2016/07/19
    お茶注いだあたりで読むのやめた。