タグ

2016年11月10日のブックマーク (3件)

  • 博多の地下鉄、工事再開難航 道路の仮復旧は14日にも:朝日新聞デジタル

    福岡市のJR博多駅前で起きた大規模な陥没事故で、市は9日、崩落した道路について、14日中の仮復旧をめざす考えを明らかにした。原因究明に向け、専門家による検証も行う。現場周辺の電話やガスなどの生活インフラも14日までに復旧する見込みだが、陥没を引き起こした地下鉄工事の再開のめどは立っておらず、完成がずれ込む可能性がある。 市営地下鉄七隈(ななくま)線の延伸工事(天神南―博多、1・4キロ)で8日に陥没した穴は、約30メートル四方、深さ約15メートル。市は8日昼過ぎからセメントを混ぜた土を穴に流し込む作業を24時間態勢で続け、9日に地下約3メートルまで埋め戻した。土が固まった後、ケーブルや土管などを埋め込む。14日の仮復旧後は車や歩行者も通れるようになるという。 陥没の影響で8日に最大80…

    博多の地下鉄、工事再開難航 道路の仮復旧は14日にも:朝日新聞デジタル
    ikd9684
    ikd9684 2016/11/10
    こんな断面はなかなか見られない。
  • 子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン

    最近もイジメによる自殺、あるいはイジメの被害者が校内で加害者をナイフで切り付ける事件が発生した。こうした痛ましい出来事がなくならない。そこで、イジメ問題の相談もよく受けている教育アドバイザーでエッセイストの鳥居りんこさんにイジメ問題について語ってもらった。 わが子がイジメに。事態を悪化させる親とは イジメはある日、突然わかる。 親が「わが子がイジメられている」という事実に気付くのは、イジメ開始日からはかなり経った後である。 イジメというものは哀しいことに親には「わが子の堤防決壊」の瞬間まではわからないものなのだ。 サインとしては欲がなくなる、元気がなくなる、朝、起きられないなどもあるが大抵は心の悲鳴に体が追いついたとき、すなわち、体が学校に行くことを拒否したときにようやく親は気付くことができるくらいで、親には「青天の霹靂」感が漂う(我慢に我慢を重ねる子どもたちも多いので、その「堤防決壊」

    子のイジメ 頭のいい親がしている「神対応5」 | プレジデントオンライン
    ikd9684
    ikd9684 2016/11/10
    こういう煽りタイトルで耳目を集めようとするライターは無能を恥じて今すぐ辞表を書くべきだ。/中身を読む気は無い。
  • 続・モックを本物の携帯電話と思われて注文されてしまう件 (追記 2016/11/09 13:57) - モックセンター のブログ

    昨日公開させて頂いた当方の記事に対してびっくりするくらい非常に多くの反響をいただきました。まさかここまで大勢の方に関心を持っていただけるとは夢にも思わず、ただただ皆様に感謝を致したく、この場で御礼申し上げます。 また、非常に多くの反響を拝見させて頂く中で、先の記事には実に多くの欠陥や説明不足が含まれている事についても深く反省いたしました。 先の記事で皆様にご意見いただけるようお願いをした立場ですので、当初はその1つ1つにお返事をさせていただく考えでいたのですが、お返事をするにあたりツイッターやメールの形では新たな説明不足が出てしまう可能性が大きいと判断し、まずはこのブログの中で当方が説明不足や欠陥だと感じたあたりの補足から始めるべく、続編をアップさせていただこうと思います。 さて、先の記事において私は、モックアップを物と間違えて購入される方の販売ルートについて以下のように記載致しました。

    続・モックを本物の携帯電話と思われて注文されてしまう件 (追記 2016/11/09 13:57) - モックセンター のブログ
    ikd9684
    ikd9684 2016/11/10
    まじめな方なんだなと。/世の中にはびっくりするような馬鹿が結構いて、人間のふりして社会に紛れてるのか。