2017年7月11日のブックマーク (2件)

  • 【感想】アマゾンプライムデーってそんなに安くないよね。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは ほしくないものを買う。 無職のうさぎたんです。 アマゾンプライムデー今日の23:59で終わります。 今回、アマゾンプライムデーのセールに初めて参加してみました。 その感想を語っていきたいと思います。 正直そんなに安くない! アマゾンプライムデーってすごくお祭り騒ぎだったのですごく期待してました。 しかし、正直、そんなに安くない微妙なものが多かったです。 目玉商品があるというより、全体的にまんべんなく微妙に安い感じ。 もしかしたら、安いものは、すぐ売り切れてしまうからかもしれません。 微妙に安いので当に欲しいものだったら購入しても良いかもしれません。 どれが安いのか探すのが大変。

    【感想】アマゾンプライムデーってそんなに安くないよね。|30代派遣社員の逆襲
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2017/07/11
    なんやかんや言って買ってるやんけ!!!!
  • VALUへの参加を検討している人が知っておくべき本当のリスク

    valu.is VALUは個人を株式会社に見立てて、個人の「株」を「VALU」として発行し、資金を調達するサービスである。調達した資金の使い道に明確な制限はないので、実質的には投げ銭と呼ばれるようなシステムと変わりはない。クラウドファンディングよりも緩いと言えるだろう。 VALUというサービスの参加者は「VALU発行者」と「VALU購入者(VALUER)」の2つに大きく分けることが出来る。 VALU発行者については優待を設定しない限りリスクはない。しかし、VALU購入者(VALUER)はVALUの価値が下がるだけでなく、無価値化のリスクを負わなければならない。また、ビットコインを原資にしているので、仮想通貨下落によるリスクもある。 この記事ではこうした ▶ VALU発行者のリスク ▶ VALU購入者(VALUER)のリスク を更に詳しく解説し、ネット上に増えている ▶ 小金稼ぎ についても

    VALUへの参加を検討している人が知っておくべき本当のリスク
    ikedayuuto
    ikedayuuto 2017/07/11
    VALUやるとハゲるんです