タグ

vncに関するikeikeikeikeのブックマーク (3)

  • UbuntuにVNCサーバを設定する - adsaria mood

    Ubuntuの場合はFedoraと大体同じだが、幾つか設定するファイル名が異なったり、(私の使ったUbuntu 8.04+vnc4serverでは)マニュアルない引数を指定するなどのポイントがあった。 vinoを使う 手動でVNCサーバを起動する 特定のユーザでデーモン化する XDMを使ったログイン画面を提供する ■ vinoを使う Fedoraの設定と同じ。ただし、Ubuntuは標準でファイヤーウォール管理ソフトが無く、ポート開放の設定なしで接続できる。(ファイヤーウォール管理ソフトは幾つかあるが"Firestarter"というのが人気(Popularity)が高いようだ。) vinoを使わない場合は、別途vncserverをインストールし、目的に合わせて設定する必要がある。 まず、VNCサーバのソフトウェアをインストールする。 adsaria@ubuntu804:~$ sudo apt

    UbuntuにVNCサーバを設定する - adsaria mood
  • FedoraにVNCサーバを設定する - adsaria mood

    結果からいうとUbuntuよりもFedoraの方がVNCサーバの設定は素直だ。Ubuntuに不慣れということもあるのかも知れないが、Ubuntuではマニュアルに無いオプションが必要だったりGNOMEが上手く動かないとか問題があった。 VNCを使う方法は幾つかあるが、それぞれについて記述しておく。 vinoを使う 手動でVNCサーバを起動する 特定のユーザでデーモン化する XDMを使ったログイン画面を提供する ちょっと余談だが、vinoと(vino以外の)VNCサーバは質的に異なるところがある。vinoはデスクトップをリモートで共有するが、vino以外のVNCサーバはデスクトップとは別に(裏で)Xサーバを起動して仮想デスクトップをリモート使うことになる。Windowsのアプリケーションと対比していえば、vino = Windows Remote Assistance であり、VNC = W

    FedoraにVNCサーバを設定する - adsaria mood
  • InfoQ: HTML5のケーススタディ:WebSockets, Canvas そして JavaScriptで noVNCクライアントを作成

    原文(投稿日:2010/07/01)へのリンク noVNC は、VNCクライアントで、 HTML5 WebSockets, Canvas そして JavaScriptを使って実装されている。InfoQ、は、 Joel Martin氏と、 noVNCと HTML5アプリケーションの開発経験について、少しばかり、Q&Aを持った: InfoQ: Joelさん、noVNCのアーキテクチャの全体像と様々なコンポーネントがどのように、いっしょになっているのか,教えてください。 Joel: noVNCのアーキテクチャは、6つの主要なコンポーネントからできています: コアの VNC/RFB実装: このコンポーネントは、すべてのRFBプロトコルの情報をカプセル化していて、他のすべてを動かす、主要なステートマシンです。 Canvas抽象層: このコンポーネントは、 HTML5 CanvasAPIを抽象化した層

    InfoQ: HTML5のケーススタディ:WebSockets, Canvas そして JavaScriptで noVNCクライアントを作成
  • 1