タグ

武器に関するikemo10のブックマーク (10)

  • 「北朝鮮」という言葉で暗に「中国」を意味する: The Voice of Russia

    ikemo10
    ikemo10 2012/02/09
    "ホテルは古代ロシアのスタイルでつくられている"ロシアの英雄叙事詩をテーマにした宿泊施設
  • カオスちゃんねる : その国家を象徴する「武器」ってあるよな

    2011年09月02日15:00 その国家を象徴する「武器」ってあるよな 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/01(木) 21:54:23.13 ID:z/NRNJLS0 日の刀 http://ja.wikipedia.org/wiki/日刀 日刀は、日固有の製造法によって作られた刀剣類の総称。 刀剣類は、日では古墳時代から作られていたが、一般に日刀と呼ばれるものは、平安時代末期に出現してそれ以降主流となった湾曲した刀のことを指す。 アメリカのコルトのように http://ja.wikipedia.org/wiki/コルト・ファイヤーアームズ コルト・ファイヤーアームズ(英: Colt Firearms、通称コルト)は、 世界初のシングルアクションリボルバーを発明した陸軍大佐サミュエル・コルトの興したアメリカ合衆

    ikemo10
    ikemo10 2011/09/02
    インドを象徴する武器「フフク銃」がいい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 【神器】神話系最強の槍はガンゴニールだけど、:哲学ニュースnwk

    2011年06月05日06:01 【神器】神話系最強の槍はガンゴニールだけど、 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/05(日) 01:28:58.34 ID:EAP8Hr970 じゃあ、剣は? グングニル 北欧神話に登場するオーディン所有物とされる槍である。 日語ではグングニール、グーングニルなどとも表記される。 決して的を射損なうことなく、敵を貫いた後は持ち手のもとに戻るという。 また、この槍を向けた軍勢には必ず勝利をもたらすともいわれている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/05(日) 01:29:23.56 ID:5hMjMuqJ0 エクスカリバー エクスカリバー アーサー王伝説に登場する、アーサー王が持つとされる剣。 魔法の力が宿るとされ、

    【神器】神話系最強の槍はガンゴニールだけど、:哲学ニュースnwk
  • 武術、刀剣のエピソードの集め方・疑い方 - 火薬と鋼

    最近、はてなを含めWebで下の質問に対する回答者が話題になった。 実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味に... - Yahoo!知恵袋 Yahoo!知恵袋に“物の侍”が登場?日刀での斬り合いについて詳しすぎる回答 - はてなニュース 私は、この元の質問回答について 回答者を信用している人が多いが、マニアの知識とあまりに差がないので(刀剣マニアは会うとこの手の話ばかりする)、体験者かそれを装ったマニアかの判断はできない。 というブックマークコメントをつけた。そのように考えた背景について書いてみよう。 日刀の実用についての情報 実は、この回答者の程度の知識はWebだけでも手に入るものなのである。 日刀の実用に関しての情報というのは、膨大に存在するが、情報源としてよく利用されるものは限られている。簡単にどのようなものがあるか紹介しよう。 (1)戦国時代以前の合

    武術、刀剣のエピソードの集め方・疑い方 - 火薬と鋼
  • 変な形の武器って漫画やアニメじゃよく見るけど

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 18:05:50.72 ID:ttMDa81S0 有効性はあるの? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 18:07:17.16 ID:H38BY7PX0 鎖鎌とか? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 18:10:42.17 ID:CSPUPxLF0 鎖鎌は違うだろ 馬鹿でかい鎌はそうだと思う 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 18:12:23.99 ID:H38BY7PX0 >>6 こういうの? 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/26(土) 18:13:52.16 ID:T8eQu5jM0 どうやって使うんだろうな

  • 武器 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2019年10月) 大言壮語的な記述になっています。(2022年10月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年10月) 古代の石器。大きなものは、石斧として用いられたと考えられている。 飛行中のMGM-29A短距離弾道ミサイル 武器(ぶき、英: weapon, arms、ラテン語: arma アルマ)は、戦闘に用いる道具や器具の総称である。 広義では、戦争や軍隊で用いる兵器や武装、さらには人員・物資までも含めて「武器」とよぶ場合や、人間や動物がもつ社会競争で有効な長所や生き残りの手段を「武器」と比喩表現することまで含める場合もある(例:「逃げ足の速さが武器」「豊富な知識が武器」「コネクションの広さが武器」、など)。 武器は殺傷

    武器 - Wikipedia
  • 日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋

    置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです 質問文からすると当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていましたが、主に歩兵の武器でした 騎乗する位の高い武士は弓を持つなら太刀を選択するしかありませんでした 最初から白兵のみの戦いを想定して薙刀

    日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋
    ikemo10
    ikemo10 2010/03/02
    ジェラルミンの盾を使った暴徒撲殺の大盾操法は日本だけとか、物を最大限に活用させるのが日本?
  • ドイツ剣術の術理、日本剣道の術理 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    合氣道タグをつけながら、西洋剣術の話。ファンタジックな話に近づきますが、あくまでゲームの話ではなく古武術の文脈で語ります。要注意。 まずはこの動画を見てください。ニコニコではなくYouTubeです。 ■ロングソードによる剣戟(Fechten mit dem langen Schwert) fenceを「剣戟」なんて意訳していいのかわからないですが、「フェンシング」だとレイピアのスポーツを思い出させるのであえて「剣戟」としました。 これは「ドイツ剣術」という、欧州の方で伝わっている剣道の型みたいなもののようなのですが*1、どうもこれ、金属剣を使って、布の上からガンガン斬り合ってるみたいなんですよね。ちょっと危なすぎないか? と思うわけです。剣道から防具を外して、居合刀に変えてやりあうようなものですからね。怪我をしないものなのか。 それよりも、この技の種類の豊富さ。私は小学校から高一まで剣道を

    ドイツ剣術の術理、日本剣道の術理 - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
  • 幻想の武器博物館

    <body> 各地の神話・伝説に登場する名のある武器を集めたページです。<br> フレーム対応のブラウザでご覧になることを推奨します。<br><br> ・<a href="top.html">正面玄関</a>:トップページ<br> ・<a href="info.html">受付</a>:サイトの基方針<br> ・展示室(<a href="guide.html#annai">展示案内</a>)<br> 1.<a href="t1/1_mediter.html">地中海沿岸</a>地域の古代神話の武器<br> 2.<a href="t2/2_celt.html">ケルト</a>系神話・伝説の武器<br> 3.<a href="t3/3_german.html">ゲルマン</a>系神話・伝説の武器<br> 4.<a href="t4/4_europe.html">キリスト教</a>以後のヨーロ

  • 1