タグ

2019年2月11日のブックマーク (11件)

  • .appという画期的でセキュアなgTLDについて - Lento con forza

    .appというgTLDをご存知でしょうか。gTLDはgeneric top-level domainの略後で、ICANNが管理しているトップレベルドメインのことです。 有名どころでは.comや.net等があります。このブログのURLは https://kouki.hatenadiary.com ですが、この.comの部分がトップレベルドメインです。*1 このトップレベルドメインはICANNという組織が管理しています。2012年までは限られたトップレベルドメインしか存在しませんでしたが、2012年の公募では基準を定め、その基準を満たした団体は自由にgTLDを作ることができるようになりました。これ以降大量のトップレベルドメインが登録され、今では様々なドメインを利用することができます。 その中の一つ、appドメインが去年話題を呼びました。 appドメインはセキュアなドメイン そんなappドメイン

    .appという画期的でセキュアなgTLDについて - Lento con forza
    ikesyo
    ikesyo 2019/02/11
  • 営業マンが1年でSEになって機械学習エンジニアに転職する話 - かえるのプログラミングブログ

    こんばんは、かえるるる(@kaeru_nantoka)です。 先日、10ヶ月勤めたSES企業に辞意を伝えました。 そして4月からは、ストックマーク株式会社(https://stockmark.ai/ )にて、NLPを応用した機械学習エンジンを開発する機械学習エンジニアとして参画することになりました。 ちょうどいい人生の節目なので、流行っている転(退)職エントリを描いてみようと思います。 概要 ・営業職だけど趣味で始めたプログラミングにハマったよ ・未経験だけど第二新卒的なアレでプログラマーになるぞ ・ひょんなことから kaggle にハマったぞ ・なんか上京することになったよ ・なんで私がエクセル職人に!? ・なんとかソロ銅メダル取れたぞ ・kaggle 強くなりたいからもう一度転職するぞ! 筆者のスペック ・経済学部卒 ・プログラミング歴1年ちょい(2017年12月~) ・kaggle(

    営業マンが1年でSEになって機械学習エンジニアに転職する話 - かえるのプログラミングブログ
    ikesyo
    ikesyo 2019/02/11
  • 「アプリで開く」を実現する、Firebase Dynamic Linksの実装と運用Tips

    2018年12月12日、株式会社サイバーエージェントにて「CA.swift」の 第7回が開催されました。AbemaTVやAmeba、AWAなどを担当しているiOSエンジニアが登壇し、それぞれのチームの開発ノウハウを惜しみなく語るイベント。今回は、『iOSアプリ設計パターン入門』の著者2名を含む5人のエンジニアが、iOS開発における知見を披露します。プレゼンテーション「Firebase Dynamic Links導入事例」に登壇したのは、株式会社サイバーエージェントの行木千春氏。講演資料はこちら Firebase Dynamic Links導入事例 行木千春氏:よろしくお願いします。株式会社サイバーエージェントの行木千春です。 自己紹介なんですけれども、2015年中途入社で、それ以降ずっとAmebaでiOSエンジニアをしています。WWDCに2回参加していまして、2015年にUniversal

    「アプリで開く」を実現する、Firebase Dynamic Linksの実装と運用Tips
    ikesyo
    ikesyo 2019/02/11
  • ELECJET MagJetマグネットUSB-Cケーブルレビュー。USB PD 87W充電可能、PCの落下防止にも効果アリ - AndroPlus

    この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。 広告あり ELECJETよりMagJetマグネットUSB Type-Cケーブルをいただいたのでレビューします。 USB PD87W充電できるマグネット式USB Type-Cケーブル かつてのMacBookではマグネットで接続できる「MagSafe」が利用されており、ポートに差し込むことなく近づけるだけでピタッと付く電源ケーブルが人気を博していました。 USB Type-Cポートに置き換わることで姿を見なくなったMagSafeですが、USB Type-Cの高速な充電とMagSafeの利便性を両立するべく開発されたのが、ELECJETのMagJet USB Type-C to Type-Cケーブルです。 強力な磁石がコネクタに付いており、チップをUSB Type-Cポートに挿しておけば近づけるだけで接続されます。USB

    ELECJET MagJetマグネットUSB-Cケーブルレビュー。USB PD 87W充電可能、PCの落下防止にも効果アリ - AndroPlus
  • DroidKaigi2019に参加しました - shiraji’s diary

    DroidKaigi2019に参加することが出来たので、感想を書いておきます。 聴講したセッション 1日目 ウェルカムトーク マルチモジュールなプロジェクトでテストはどう変わる? マルチモジュールプロジェクトでのDagger2を用いたDependency Injection Server-side Kotlin for Frontend: 複雑なAndroidアプリ開発に対するアプローチ PWAでここまで出来る Exploring the Android Transform API Fireside chat && 懇親会 2日目 build.gradle.ktsに移行しよう 夕飯 ウェルカムトーク 動画カッコ良かった。あとで納品されたのが当日9:30頃でめっちゃヒヤヒヤしたという話をtnjさんがしてて、ウケた。 それと、mhidakaさんのマイクがなんか変な音がしてて、聴きづらく、少し我

    DroidKaigi2019に参加しました - shiraji’s diary
  • DroidKaigi 2019 に参加した|qsona

    Androidのことはほぼ何もわからない状態でDroidKaigiに参加しました。とても楽しかったです。なので、なんで楽しかったのか考えてみた記事です。 おそらく(スポンサーブースの非エンジニアの方を除けば)会場で最もAndroidの知識が少ない人間が私だったかもしれません。なんでそんな状態でDroidKaigiに参加したかというと、"Server-side Kotlin for Frontend" というタイトルでのトークをしたからです。これは1日目のお昼すぎのセッションだったので、それ以降は解放感に満ち溢れながら他のセッションを聞きまわっていました。(自分のセッションについてはまた別記事で。) ほぼ全ての話が新鮮で、学びが多い当たり前ですが、知らないことだらけなので、何を聴いても新鮮です。 当にAndroidの中のニッチなトークだと何もわからなずに終わるかもしれないのですが、(セッシ

    DroidKaigi 2019 に参加した|qsona
    ikesyo
    ikesyo 2019/02/11
  • aikoのライブを全然aikoを知らないファンではない人間が観た感想 - オトニッチ

    初めて観たaiko 会場が暗くなりオープニングムービーが流れる。会場からは大きな歓声と手拍子。ライブへの期待でテンションが上がる。 その歓声と手拍子はすぐに止まった。1曲目のピアノの音が鳴り始めた時だ。一瞬で空気が変わった。 落ち着いたスローテンポのピアノの演奏。ステージの照明はまだ暗い。全員が静かにステージを見つめる。 歌声が聴こえてきた。静かだけど丁寧に歌われている。 初めて生で聴いたaikoの歌声。1曲目はバラード。表現力の高さと、自分のステージから遠い席からでも感じる存在感に圧倒される。自分が想像していた以上にaikoは凄い歌手なのかもしれない。 1曲目が終わると間を空けずになだれ込むように次の曲になった。メドレーのように綺麗に曲が繋がる。 2曲目は1曲目とは全く違う曲調。明るいポップス。『ハナガサイタ』という曲らしい。一瞬でパッと明るい雰囲気になる。 ハナガサイタ aikoJ-P

    aikoのライブを全然aikoを知らないファンではない人間が観た感想 - オトニッチ
  • 今さらProtocol Buffersと、手に馴染む道具の話 - Qiita

    Protocol Buffersは別に新しい技術ではない。同時にそれは、未だ知られざる、未だに可能性を秘めた先端のソフトウェア技術基盤である。 新しくないのは事実で、GoogleがProtocol Buffersをオープンソース化したのは2008年のことだし、オープンソース化前に社内で使われ出したのは更に昔に遡るだろう。たぶん。 デザイン的にもJSON対応は後付けで、将来JSONが隆盛を極めることなんか全然想定していなかったのが透けて見えて古くさい。 しかし、同時にどうも情報に聡い人であってもなかなかその真価を実感し得ておらず、ある意味で未知の技術であるらしい。ならば、Protobuf (Protocol Buffersの略)を解説した文書は幾多あれども、それに1を加えるのもやぶさかではない。 Protocol Buffersとは Protobufはスキーマ言語だ! 一般的にはProtob

    今さらProtocol Buffersと、手に馴染む道具の話 - Qiita
    ikesyo
    ikesyo 2019/02/11
  • Tracking dependencies with DEPENDENCIES.md

    ikesyo
    ikesyo 2019/02/11
  • 最終回感想『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』 VS戦隊というメインテーマへの解答と、本当に溶かされたもの - ジゴワットレポート

    『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』こと「ルパパト」、ついにフィナーレ。感無量の最終回でした。 思い返せば約一年前。初のVS戦隊が始まるとのことで、以下のような記事を書いた。依頼を頂戴して『週刊はてなブログ』に寄稿したものである。 blog.hatenablog.com 争い合う彼らの関係は、いつの間にか、『ルパン三世』におけるルパン三世と銭形警部、『名探偵コナン』における怪盗キッドと江戸川コナンのような、奇妙な信頼関係へと変わっていくのだろう。それを思うと、今からワクワクが止まらない。 ・「VS戦隊」の誕生はシリーズにとって必然だった? 『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の見どころを語る - 週刊はてなブログ そして当ブログでも、何度か感想記事を書いてきた。いずれも、同作品のキャラクター描写の巧さと、それを主軸に据えた「VSというテーマ」への作り手の

    最終回感想『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』 VS戦隊というメインテーマへの解答と、本当に溶かされたもの - ジゴワットレポート
  • 実践 WorkManager / WorkManager

    DroidKaigi 2019の登壇資料です。 こちらの詳細はブログエントリにもまとめていますので合わせてご覧ください。 https://medium.com/mixi-developers/%E5%AE%9F%E8%B7%B5-workmanager-ea9344bf09a3

    実践 WorkManager / WorkManager