タグ

2013年7月8日のブックマーク (2件)

  • Scilab xcosを使う理由 - たけうち成長?日記

    Scilab体でプログラムしたほうが簡単に出来て、xcosにはFFTなどのブロックが無いなどのハンデがあるにも関わらずxcosも使おうとするのは、ファイルを読み込むブロックで確認したがメモリの消費が余り無い事だ。もっとも試したのは48kHzサンプリングで1分程度のデータだからもっと大きいので試す必要があるが、少なくとも試したデータでは実行してもメモリ消費量は変わらなかった(むしろ少し減る)。 おそらく順次データを読み込むからだと思う。Scilabの場合はデータの最初から最後までの1次元配列にしてフィルターなどの関数に渡すので、メモリの消費が大きい。 基的にFFT分析はそう長い時間のデータを扱う訳ではないので、xcosよりもScilab体の方が適している。xcosには伝達関数ブロックがあるのでこれを使えば1/3オクターブバンド分析などを行える。

    Scilab xcosを使う理由 - たけうち成長?日記
  • 【埋】「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール

    Panasonicがこの4月から発売を開始した 「スマートビエラ」 シリーズ について、放送局が CMを拒否している というニュースが話題になりました。 放送局側が求めているガイドラインに違反しているというのがその理由です。 ■パナの新型テレビCM拒否 技術ルール違反と民放 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070601001715.html ちなみに問題となっている「スマートビエラ」の画面というのは 具体的にどんなモノなのかといいますと、 ■はじめてのスマートビエラ|プラズマテレビ/液晶テレビ「VIERA(ビエラ)」|Panasonic http://panasonic.jp/viera/first_sv/ こんなモノですね。テレビを観る窓の周りを、インターネットの ウェブサイトを 見られる枠 が取り囲んでいて

    【埋】「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール