タグ

ブックマーク / mainichi.jp (242)

  • SNSに不適切投稿 日文研元助教の呉座勇一氏に停職1カ月処分 | 毎日新聞

    国際日文化研究センター(日文研、京都市西京区)の助教だった呉座勇一氏(41)がSNS(ネット交流サービス)で不適切な投稿を繰り返していた問題で、懲戒権を持つ人間文化研究機構(東京都)が9月、停職1カ月の懲戒処分をしていたことが分かった。 呉座氏は自らのツイッターアカウントで女性研究者を中傷する不適切な内容を投稿していたことが明らかとなり、3月20日に「深く反省し、お詫(わ)び申し上げま…

    SNSに不適切投稿 日文研元助教の呉座勇一氏に停職1カ月処分 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2021/10/25
  • 麻生氏「医者の言う話は本当か、という話も」 行動制限緩和巡り | 毎日新聞

    麻生太郎財務相は14日の閣議後記者会見で、政府が打ち出した行動制限の緩和方針について「いろんな形で行動制限の緩和はやれるところからやった方がいい」との見解を示した。 麻生氏は会見で、「映画館で感染爆発が起きたという話はあまり聞いたことがない」などとしたうえで、「医者の言う話は当かよという話がいろ…

    麻生氏「医者の言う話は本当か、という話も」 行動制限緩和巡り | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2021/09/14
    麻生さんは、ちょっと利害関係が違うからだけど、それにしても勇気はあるよね。
  • 研究スキル売買 8万円で購入した私立大教員の不安と背景 | 毎日新聞

    研究者がインターネット上で研究技術を販売するビジネス「研究スキル売買」の存在が明らかになった。こうしたサイトを介して研究スキルを購入して学術論文を完成させた関東地方の私立大教員の40代女性が毎日新聞の取材に応じた。女性は国際学術誌へ投稿する論文に盛り込むデータの解析や文の執筆などに関する研究スキルを約8万円で購入したという。スキルの購入を禁止する決まりはないが、女性は研究倫理違反行為に該当する恐れがないか不安を感じている。 8万円「投稿できるなら安い」 女性は2018年に大学の医療系学部に着任。医療現場での仕事の経験が長く、論文を執筆した経験が乏しかったため、所属先の教授に研究や論文執筆の指導を仰いだ。だが、「あなたからお金をもらっているわけではないから、教えるなんて思っていない」と突き放された。 教授から毎週呼び出され、「何で研究しないのか」「そういう人が大学の教員である必要はない」と

    研究スキル売買 8万円で購入した私立大教員の不安と背景 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2021/09/13
    そういうのを解決するのがネットなんだから、いいんじゃない?
  • 入管女性死亡でビデオ映像開示 遺族「動物のように扱われていた」 | 毎日新聞

    名古屋出入国在留管理局(名古屋市)に収容されていたスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が3月に死亡した問題で、出入国在留管理庁は12日、ウィシュマさんが映った施設内の監視カメラ映像を遺族に開示した。遺族側は「動物のように扱われていた」と感想を述べた。 遺族によると、この日、上川陽子法相や入管庁の佐々木聖子長官から直接謝罪を受けた。入管庁幹部から10日の最終報告について説明され、映像を視聴したという。 入管庁によると、映像は約2時間で、2月22日から死亡した3月6日までの経過を抜粋。2月26日の映像にはウィシュマさんがベッドから落下したものの、看守が元に戻すことができず、床にとどめ置かれた状況が収められていた。

    入管女性死亡でビデオ映像開示 遺族「動物のように扱われていた」 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2021/08/13
  • 「アベノマスク契約交渉不開示は違法」大学教授が提訴 大阪地裁 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス対策で国が配った布マスクを巡り、納入業者との契約交渉の過程を記した文書を国が開示しないのは違法だとして、上脇博之・神戸学院大教授が22日、国に不開示決定の取り消しを求める訴訟を大阪地裁に起こした。 布マスクは安倍晋三前首相の肝いりで「アベノマスク」と呼ばれた。競争入札ではない随意契約で発注され、上脇教授は2…

    「アベノマスク契約交渉不開示は違法」大学教授が提訴 大阪地裁 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2021/02/22
  • 日本銀行が国内株の最大保有者に浮上 時価45兆円 GPIFを抜いたか - 毎日新聞

    日銀が日株最大の株主になったとみられることが28日分かった。株式を集めてつくる上場投資信託ETF)の保有額は既に時価で45兆円に達し、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の日株保有額を抜いたもようだ。日銀による株価の下支えは、金融システムの安定につながったと評価される一方、企業の価値を適正に評価する市場の機能にゆがみをもたらしたとの批判もある。 日銀は10年前の2010年12月にETF購入を開始。現在は原則として年6兆円のペースで買い入れているが、必要に応じて12兆円まで購入を増やせる。 ニッセイ基礎研究所の井出真吾上席研究員の試算によると、日銀のETF累計買い入れ額は10月末時点で35兆円に達した。今月25日には時価ベースで45兆1600億円となり、GPIFの保有額を300億円程度上回った… この記事は有料記事です。 残り310文字(全文667文字)

    日本銀行が国内株の最大保有者に浮上 時価45兆円 GPIFを抜いたか - 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2020/11/29
    このまま買い進めて上場企業たちを上場廃止させ、すばてを半国有企業にして中国化して競争力上げて欲しい。
  • 中央省庁20代キャリア87人が自己都合退職 6年前の4倍増 河野担当相が危機感 | 毎日新聞

    河野太郎国家公務員制度担当相は18日付の自身のブログで、中央省庁の幹部候補で「キャリア」と呼ばれる20代の国家公務員総合職87人が昨年度に自己都合退職したと明らかにし、「6年前より4倍以上に増えている」として危機感を示した。「国家公務員の働き方改革を進め、霞が関をホワイト化して、優秀な人材が来てくれるような努力をしっかりと続ける」などと強調した。 河野氏は自己都合退職した20代の総合職の人数は、2013年度21人▽14年度31人▽15年度34人▽16年度41人▽17年度38人▽18年度64人――と説明。内閣人事局のアンケート結果を引用して「30歳未満の国家公務員で『辞めたい』と考えている者が男性で15%、女性で10%に達している」と紹介。「もっと自己成長できる魅力的な仕事につきたい」「長時間労働で仕事と家庭の両立が難しい」などが辞めたい理…

    中央省庁20代キャリア87人が自己都合退職 6年前の4倍増 河野担当相が危機感 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2020/11/19
    給料も上げた方がいい。
  • 「みんなで裸を見たと言われた」「尊厳失われた」入管収容女性が手紙で訴え | 毎日新聞

    国外退去処分になった外国人の入国管理施設での扱いが注目を集めています。難⺠に厳しいと言われる日。人権は守られている︖

    「みんなで裸を見たと言われた」「尊厳失われた」入管収容女性が手紙で訴え | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2020/05/19
    これは本当に?
  • 「3人殺すと死刑なので2人までに」 新幹線殺傷、公判で被告 - 毎日新聞

    走行中の東海道新幹線の車内で隣席の女性ら3人を切りつけて死傷させたとして、殺人などの罪に問われた小島一朗被告(23)の裁判員裁判は3日、横浜地裁小田原支部(佐脇有紀裁判長)で弁護側の被告人質問があった。小島被告は2人掛け通路側の座席を選択した理由を問われ、「窓際にいる人を確実に1人は殺せるだろうと思い、席を選んだ」と述べた。 小島被告は2018年6月9日夜、新横浜―小田原間を走る「のぞみ」車内で隣席の女性2人をなたで切りつけて負傷させ、助けに入った兵庫県尼崎市の梅田耕太郎さん(当時38歳)の首などを切って殺害したとされる。 この記事は有料記事です。 残り284文字(全文549文字)

    「3人殺すと死刑なので2人までに」 新幹線殺傷、公判で被告 - 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2019/12/03
    死刑になりたくないが、無期懲役を望んでたってこと?
  • MXとマツコさん相手に原告1万人の集団訴訟提訴へ 「N国支持の有権者侮辱」理由に | 毎日新聞

    NHKから国民を守る党の立花孝志党首は、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)とタレントのマツコ・デラックスさんを相手取り、総額1億円の慰謝料を求める原告1万人の集団訴訟を起こす方針を示した。動画サイト「ユーチューブ」に投稿した動画で明らかにした。 MXを巡っては7月、番組「5時に夢中!」出演中にマツコ・デラックスさんがN国に関して「気持ち悪い人たち」「ふざけて(票を)入れた人も相当いると思う」などと発言。反発し…

    MXとマツコさん相手に原告1万人の集団訴訟提訴へ 「N国支持の有権者侮辱」理由に | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2019/09/05
    本人が入らないのは、本人はいくら攻撃してもいい、しかし有権者はダメっていう論理だから当然じゃない?
  • ビートたけし 日本芸能界最高額の手切れ金 200億円以上譲渡で夫人と決別 (スポニチ) - 毎日新聞

    タレントのビートたけし(72)が、5月に幹子夫人(67)と離婚したことが12日、分かった。長く別居してきたが、40年にわたる関係に正式にピリオドを打った。200億円以上ともされる莫大(ばくだい)な財産をたけしが夫人に渡すことで“決別”。自らの資産を捨てて、愛人とされてきた18歳年下の女性パートナーA子さんとの“愛”を選んだ形だ。残りの人生を謳歌(おうか)するための、令和元年の再出発だ。 関係者によれば、離婚が成立したのは5月。互いに弁護士を立てての協議離婚で、数年にわたって話し合いを続けてきた。代理人弁護士も「離婚したのは事実です。それ以上お話しすることはない」と話した。 財産分与の話し合いでは、たけしがほぼ全ての財産を幹子さんに渡すことで同意したとみられる。幹子さんが受け取る財産は、金額に換算すると200億円以上になりそうだ。 知人は「個人資産で100億円、会社名義で100億円以上あった

    ビートたけし 日本芸能界最高額の手切れ金 200億円以上譲渡で夫人と決別 (スポニチ) - 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2019/06/13
    お金じゃなくて愛を選んだって、そう単純な話でもないだろう。
  • 「5階建てなら1分で登れる」と豪語 ビル侵入「忍者」男を窃盗容疑で逮捕 大阪府警 - 毎日新聞

    ikoishy
    ikoishy 2019/01/24
    無職らしいけど、これはある意味プロフェッショナル。
  • アクセス:地方議員年金「復活」案へ始動 自民が検討 | 毎日新聞

    自民党は今月下旬の通常国会の召集後に、地方議員年金を「復活」させる法案の再検討を始める。当初目指した今春の統一地方選前の実現は断念したが、地方からの要望が依然として強いためだ。地方議員を首長や職員と同じく地方公務員共済組合(地共済)に加入させる案が柱になるが、実は年金だけでなく医療保険も給付することになり、新たな公費負担が生じる。その仕組みを調べてみた。【佐藤丈一/統合デジタル取材センター】

    アクセス:地方議員年金「復活」案へ始動 自民が検討 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2019/01/15
    医療保健はいいが、その代わり報酬は高いところは下げた方がいいのでは? あと、年金は国民年金でいいじゃないか。
  • 安倍首相のサンゴ移植発言が波紋 政府、打ち消しに懸命 | 毎日新聞

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡って、安倍晋三首相が6日のNHK番組で「土砂の投入にあたって、あそこのサンゴは移している」と述べたことが波紋を広げている。実際に防衛省沖縄防衛局が移植したのは土砂投入区域外の一部のサンゴ。首相による「印象操作」と受け取られかねない発言だけに、政府は打ち消しに懸命だ。 番組では、辺野古沿岸部での昨年12月14日の土砂投入開始を踏まえ司会者が「沖縄県民の理解をどう得るか」と質問。首相はサンゴの移植に言及するとともに、「絶滅危惧種が砂浜に存在していたが、砂をさらって別の浜に移していくという環境の負担をなるべく抑える努力もしている」と述べた。

    安倍首相のサンゴ移植発言が波紋 政府、打ち消しに懸命 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2019/01/11
    NHKは実は巧妙に毒を盛ってたってことなんじゃないだろうか。
  • 寡婦控除:未婚に所得制限、事実婚は対象外 与党調整 | 毎日新聞

    2019年度税制改正の焦点の一つ「寡婦控除」のひとり親への適用拡大について、政府・与党は、新たに加える未婚者には所得制限を設ける方向で調整に入った。子どもの貧困対策と位置づけているためで、事実婚の世帯を適用から外すことも検討している。 寡婦控除制度は、戦争で夫を失ったの生活を支える目的で1951年に創設された。法律婚をした後、配偶者と死別や離婚したひとり親は、所得から一定額が差し引かれるため、税の負担が軽減される。婚姻歴のある女性のひとり親は所得制限はなく、男性は年収500万円以下が対象。離婚や死別後に事実婚をしていても適用を受けられる。 寡婦控除の適用拡大を巡っては、政府・与党は、未婚のままひとり親となった人を対象に加える方向だ。しかし、自民党内には婚姻関係を重視する伝統的家族観に反するとして不満がくすぶっている。適用拡大に積極的な公明党は「『子どもの貧困』という観点で自民党を説得する

    寡婦控除:未婚に所得制限、事実婚は対象外 与党調整 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2018/11/21
    控除じゃなくて、手当でいいんじゃないか。その方がフェア所得制限も500万円って、ひとり親なのでシッター頼んだり外食増えたりを考えれば、けっこう貧乏じゃないか?
  • スルガ銀:会長、私的流用か 架空融資で十数億円 金融庁把握 - 毎日新聞

    スルガ銀行が関連会社に行った融資の一部を、創業家の岡野光喜会長(73)が流用していた疑いがあることが金融庁の検査で判明した。総額は十数億円規模に上る可能性があり、私的に使ったとみられる形跡もあるという。金融庁は、30年以上にわたってトップに君臨してきた岡野氏の裏金に回っていたとの見方を強めて実態解明を進め、全額の返済や責任の明確化などを求める方針だ。【鳴海崇】 金融庁は、シェアハウスを巡る不正融資問題で今春からスルガ銀に立ち入り検査を実施し、その過程で流用の… この記事は有料記事です。 残り606文字(全文838文字)

    スルガ銀:会長、私的流用か 架空融資で十数億円 金融庁把握 - 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2018/08/31
    それはさすがに...
  • まるか食品:「ペヤングやきそば」ソース ボトル売り開始 | 毎日新聞

    まるか品(群馬県伊勢崎市)は、ロングセラー「ペヤングソースやきそば」付属の小袋に入ったソースのボトル売りを始めた。6日に関東地方の一部地域で発売しており、27日以降に全国展開を予定している。 商品名は「ペヤングボトルソース」。200ミリリットル入りで価格はオープン。味は「ソースやきそば」のソースと変わらない…

    まるか食品:「ペヤングやきそば」ソース ボトル売り開始 | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2018/08/09
    麺も頼む。
  • 東京五輪・パラ:「授業避けて」国通知、ボランティア促す | 毎日新聞

    スポーツ庁と文部科学省は26日、2020年東京五輪・パラリンピックの期間中にボランティアに参加しやすいように全国の大学と高等専門学校に授業や試験期間を繰り上げるなど柔軟な対応を求める通知を出した。 多くの大学は7~8月が試験期間となる。通知では学生がボランティアをすることへの意義を説き、大会期間中…

    東京五輪・パラ:「授業避けて」国通知、ボランティア促す | 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2018/07/27
    あ、そっか。これは戦争の代わりだったんだ。ならいろいろ納得いく。
  • アッキー:安倍昭恵さんと“トンデモ科学” 「子どもは母を選んで生まれる」と語る産婦人科医との“仰天関係” - 毎日新聞

    かつて自著に「自分の気持ちに素直に従って自由に行動しています」と記した安倍昭恵氏(56)。森友問題を巡る軽率な言動が批判を浴びても、その人生哲学には幾分の揺らぎもなかったようだ。今度は“トンデモ科学”という新たな火種に接近しているというのである。 「昭恵さんとは先日のイベントでご一緒しました。昭恵さんは来るかどうかわからないので、口外しないように言われましたね」 こう語るのは「胎内記憶」の存在を唱え、講演や執筆活動をしている産婦人科医の池川明氏(63)だ。子供… この記事は有料記事です。 残り2175文字(全文2407文字)

    アッキー:安倍昭恵さんと“トンデモ科学” 「子どもは母を選んで生まれる」と語る産婦人科医との“仰天関係” - 毎日新聞
    ikoishy
    ikoishy 2018/07/21
    うーーーん。
  • 新・階級社会をブッタ斬る 安倍政権で1000万人! アンダークラスの衝撃 - 倉重篤郎のサンデー時評

    ▼いまや「就業人口の15%」がアンダークラス ▼急増する「生活保護予備軍」 男性未婚率が7割近い 「働き方改革関連法案」が衆院会議で可決された。法案には格差是正が大きな目的として謳われているが、現実には安倍政権下の日は「新・階級社会」を形成しつつある。平均年収186万円以下の「アンダークラス」が15%を占めるというこの国の衝撃的な実態を、橋健二・早稲田大教授に聞く。 噴飯物の森友・加計(かけ)問題。蚊帳の外でもがく外交。出口なしの異次元緩和……。安倍晋三首相統治下… この記事は有料記事です。 残り5466文字(全文5700文字)

    新・階級社会をブッタ斬る 安倍政権で1000万人! アンダークラスの衝撃 - 倉重篤郎のサンデー時評
    ikoishy
    ikoishy 2018/06/21
    子どもが教育を受けられなかったり、アンダークラスの人が学び直しの機会を与えられないのは問題だと思うが、再生産が行われないのはそんなに問題か?