タグ

スポーツとイベントに関するikura_chanのブックマーク (3)

  • 台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版

    演出責任者の相次ぐ交代など迷走を重ねた五輪開会式。今回入手した11冊にも及ぶ台には、その過程が詳らかに記されていた。なぜ、どのようにして、開会式は“崩壊”していったのか。小誌だけが書ける全内幕――。 そのセレモニーは、新国立競技場に1台のバイクが颯爽と走ってくるシーンから幕を開けるはずだった。大友克洋氏の漫画『AKIRA』の主人公の愛車、赤いバイクだ。会場に映し出されるカウントダウンの数字。ゼロになると、中央のドームが開き、ステージに3人の女性が姿を見せる。Perfumeだ。会場には、彼女たちをプロデュースする中田ヤスタカ氏の書き下ろし楽曲が流れている。 Perfumeの出演は幻に終わった 精魂込めて作り上げた210分間のステージが、全世界の人々を虜にし、アスリートたちの背中を押していく。演出振付家・MIKIKO氏と彼女が率いてきたチームにとって、東京五輪の開会式はそんな晴れ舞台となるに

    台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が | 週刊文春 電子版
  • ラグビーワールドカップ、批判浴びた「食品持込規制」を23日から緩和へ

    ラグビーワールドカップ2019組織委員会は9月23日、一部で批判を浴びていた「試合会場への品の持込禁止」について、一部規制を緩和すると発表しました。9月23日のウェールズvsジョージア(豊田スタジアム)から適用。 試合会場への品の持込禁止物規制緩和について 今回規制緩和が発表されたのは、持込禁止物のうち「品」で、従来は一切持ち込み禁止でしたが、今後は「個人で消費できる程度の量」に限り、持ち込みが解禁されます。なお、飲料についてはこれまで通り持込禁止で、これについては「全ての会場に無料の給水所をご用意しておりますので、ご利用ください」とのこと。 規制緩和に至った理由については、「一部試合会場内の品販売店舗において、商品が売切れとなるなど、ご来場者の需要にお応えできない状況が発生」しており、「より快適な観戦環境を提供するため」、規制緩和を決めたとのこと。ネット上でも開幕後から、「べ物

    ラグビーワールドカップ、批判浴びた「食品持込規制」を23日から緩和へ
  • さいたまスーパーアリーナは奇跡だ。国内最強の超設備と、唯一の弱点。(池田純)

    2019年のフィギュアスケート世界選手権の会場となった、さいたまスーパーアリーナ。日随一の屋内施設だ。 4月から「さいたまスポーツコミッション」の会長として活動しはじめて、日々さいたまのポテンシャルを発見しています。 地域活性化のキモは“よそ者”とよく言われますが、その土地に住んでいる人がなかなか気づけない、目を向けない、眠っているブランディング価値の高いものごとがそこかしこに存在することを実感する日々です。 中でも新鮮な驚きだったのが、先日じっくりその中を見せていただいた、さいたまスーパーアリーナです……と言うと驚かれるでしょうか。 もちろんスーパーアリーナはみなさんご存知でしょうし、私も何度もコンサートやスポーツイベントで行ったことがありました。でも今回案内をしてもらって、「こんな凄いものをどうやって建てたんだ」と改めて驚きました。 あのアリーナの価値が、あまり世の中には知られていな

    さいたまスーパーアリーナは奇跡だ。国内最強の超設備と、唯一の弱点。(池田純)
  • 1