タグ

男女と子育てに関するikura_chanのブックマーク (2)

  • 女だけど女は子供産んだら会社辞めて欲しい

    当方20代半ばの女。バリキャリで、会社内は結婚より仕事を選ぶ女性が多い。 10人いたら既婚者は1人くらい。そのなかで子供がいて仕事を続けているのはさらに1/10くらい。 産休→育休→共働きで子育て というステップを踏んでいる間、それ以外の女性社員は確実にキャリアを重ねて年収もあがっていく。かつてバリキャリだった女性社員はおそらくそれに劣等感を覚えているが、プライドが高いので必死にフェイスブックで子供と高収入の旦那についての投稿を続ける。 正直、私は彼氏もいるし若いしそういう元バリキャリ女性の「仕事をしている時より幸せです」アピールへの嫉妬はない。一切ない。子供嫌いだし。 その上で言わせてもらいたいけど、子供を産んだら続けられない仕事っていうのがあると思うので、そういう人は子供を産んだら仕事を辞めて欲しい。 急な発熱、保育園落ちた、旦那が育児に非協力的、旦那実家には預けにくいetc… 子供か

    女だけど女は子供産んだら会社辞めて欲しい
    ikura_chan
    ikura_chan 2017/02/08
    働ける人が減ったならその分人員増やせばいいのにね。ワーママが悪いんじゃなくて会社が悪いでしょこれ。
  • 「育児不安は生活不安〜父親のフルタイム育児体験〜」

    チラ裏@フォースと共にあらんことを @chirashi_uraura 家事育児で心がやられるってのは、こころの科学って雑誌(vol.103)に収録されてる『育児不安は生活不安-父親のフルタイム育児体験-』って体験談がある。育児休暇中に日中話相手もいない状態を"私は「カゴの中の鳥」になった気分だった"と語ってる。 2015-02-15 00:19:27 チラ裏@フォースと共にあらんことを @chirashi_uraura 筆者は共働きの家庭で、は産休を合わせて半年の育休を取り、その後筆者が交代で育休をとった。論文はその育休中の体験だけれど、後半に公園デビューの失敗によって"「赤ん坊と二人だけ」という生活は少しずつだが確実に私の精神状態を侵していったようだ"とある。 2015-02-15 00:25:28

    「育児不安は生活不安〜父親のフルタイム育児体験〜」
    ikura_chan
    ikura_chan 2015/02/16
    経験しないとわからないっていうのは多分こういうこと。
  • 1