タグ

2019年6月17日のブックマーク (4件)

  • 「女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている」「男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく育てるべきと考えている母親は4割、父親は6割」 - 斗比主閲子の姑日記

    タイトルは、公表されたばかりの最新の男女共同参画白書からです。次の一節。 第2節 進路選択に至る女子の状況と多様な進路選択を可能とするための取組 | 内閣府男女共同参画局 (女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている) 「多様な選択を可能にする学びに関する調査」によると,親や家族から,勉強や進路,将来のことについて,性別を理由に制約を受けたり,推奨されたことがある割合は,勉強及び進学,職業選択のいずれも男性の方が高くなっている。特に勉強は男女差が大きく,かつ若年層で男女差が広がっている。年代別に見ると,女性は若くなるほど言われた割合が低くなっているが,男性は20代が32.8%と言われた割合が最も高くなっており,女性と異なる傾向を示している(I-特-19図)。 結構衝撃的な調査結果ですよね。どの年代で見ても、男性より女性のほうが性別を理由とした制約や推奨を受けておらず、そして、

    「女性より男性の方が性別を理由とした制約や推奨を受けている」「男の子は男の子らしく、女の子は女の子らしく育てるべきと考えている母親は4割、父親は6割」 - 斗比主閲子の姑日記
    ikura_chan
    ikura_chan 2019/06/17
    生きづらさの話題の中で一番よかった。少ないデータからちゃんと考察してる。
  • 喪女が死にものぐるいで恋活してホステスになった

    誰かから好きになってもらえたことが 一度もなく、 22歳で、処女だった。 当に当に当に焦っていた。 この年齢で処女であることに当に焦っていた。 当時、大学4年生の22歳で処女だった。 17歳くらいから「実はこの間彼氏と…」という報告を友達からされるようになり、 22歳になるころには当たり前に女子会でセックスの話題になることが増えた。 自分だけが知らない話題が頻繁に出ることに疎外感を覚えた。 自分自身はクソブスのインキャだけど、 友達とか所属してるゼミとかサークルとかバイト先とかの人は可愛い子ばっかりで 自分の親しい子の中には一人も処女がいなかった。 「えっ!?まだしたことないの?」 「22歳で処女は重いよ、早く卒業しちゃいなよ」 「初めては大事にしなよ」 たくさんの人から色々な意見をもらった。 セックスを経験している同い年の子や後輩が、自分よりずっとずっと大人に見えた。 「彼氏とH

    喪女が死にものぐるいで恋活してホステスになった
    ikura_chan
    ikura_chan 2019/06/17
    すごい行動力。
  • 致死率ほぼ100%…いまでも怖い「狂犬病」の知られざる現実(村上 和巳) @gendai_biz

    「狂犬病」という病名を聞いたことがあるだろう。イヌを飼っている人ならば、飼いイヌへのワクチン接種を経験しているはずだ。その名称からも、イヌ特有の病気と誤解されがちである。しかし狂犬病は人畜共通感染症であり、ヒトもかかる病気である。 5月9日、フィリピンを旅行中に子イヌに指をかまれた24歳のノルウェー人女性が、帰国後に狂犬病を発症して亡くなったと報じられた。ノルウェーでの狂犬病による死者は200年ぶりのこと。しかし、実は毎年世界では約6万人が命を落とすほど深刻な病気なのである。 発症したらほぼ確実に死に至る「狂犬病」 犬以外の動物にも感染する。過去の報告では狂犬病ウイルスは、イヌ以外でもネコ、ウサギ、リス、キツネ、アライグマ、コウモリ、マングースなど数多くの哺乳類で保有が確認されている。 どんな症状か。例えばイヌが狂犬病ウイルスに感染すると、徐々に興奮状態になってうろうろ歩き回ったり、目に入

    致死率ほぼ100%…いまでも怖い「狂犬病」の知られざる現実(村上 和巳) @gendai_biz
    ikura_chan
    ikura_chan 2019/06/17
    日本の飼い犬への摂取率、思っていた以上に低い・・・。
  • 「受動喫煙」の正しい知識を広めたい〜タバコ問題の専門家に聞く改正健康増進法(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年7月1日から、学校や病院、官公庁といったいわゆる第一種施設で建物内を含む敷地内禁煙が施行される。これは受動喫煙を防ぐために改正された健康増進法の一部施行に沿ったもので、2020年4月1日からの全面施行に先がけて実施される。受動喫煙の健康への害については、未だに間違った情報が広まっているが、タバコや受動喫煙について正しく知って欲しいと専門家がを出版した。 タバコに関する誤解や間違い タバコほどネットやメディア、社会巷間にデマや嘘が多く流れている問題はない。例えば、タバコを吸うとストレスが解消されるとか、タバコには認知症を予防するといった内容のものだが、特に受動喫煙についてはその健康への害は科学的に立証されているのにもかかわらず、いまだに因果関係は明らかではないとかデタラメ研究だとかいう言説が散見される。 今回の改正健康増進法の大前提には、受動喫煙による健康への害がある。そのため、

    「受動喫煙」の正しい知識を広めたい〜タバコ問題の専門家に聞く改正健康増進法(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース