タグ

カビに関するilittakaのブックマーク (2)

  • 管楽器にカビ生息、台所の排水口以上 最多はテューバ:朝日新聞デジタル

    管楽器の内部には台所の排水口を上回る密度のカビが生息――。そんな実態を大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員が調べた。学校でも近年人気が高い吹奏楽。浜田さんは「中高生のほうが年長者より掃除を怠る傾向が強かった。手入れの習慣を身につける必要があります」と呼びかけている。 人間の生活環境にいるカビの研究を続ける浜田さんは9~10月、関西の中学、高校、大学の吹奏楽部や社会人が使う管楽器、計165台を調べた。楽器内に水分がたまりやすい3カ所を綿棒で拭き取ってもらい、付いたカビを培養。楽器の使用年数や頻度、掃除の仕方も聞き取った結果、金管楽器100台のうち88台、木管楽器65台のうち35台からカビが検出された。 金管楽器のうち、ユーフォニウム(10台)は調査部位1平方センチあたり、平均で7487個▽テューバ(13台)は4037個▽トランペット(28台)は819個▽ホルン(21台)は791個▽トロ

    管楽器にカビ生息、台所の排水口以上 最多はテューバ:朝日新聞デジタル
  • お風呂のカビの原因は天井!? 掃除方法と注意点 | ライフハッカー・ジャパン

    梅雨シーズンは窓を開けて換気をするのが難しく、部屋に湿気がこもりがち。特に湿度の高いバスルームは、油断しているとすぐにカビが生えてきちゃうので困りものです。しっかりとお掃除をしてもカビが生えてしまう......という場合は、もしかすると「天井」の掃除を忘れていませんか? 天井からカビの胞子がまき散らされる!? 実は、目に見えている黒カビ退治するだけでは不十分! 一見汚れているように見えない天井にもカビが潜んでいるって知っていましたか? しかも、隅に固まっているのではなく、一面に広がっているといいます。そのカビが胞子をまき散らしているので、バスルーム内はもちろん、気流に乗って他の部屋にまで広がってしまう可能性も! 格的な梅雨シーズンになる前に、しっかり対策するのが肝心です。 天井掃除の方法&注意点 でも、天井は手が届かなくて掃除が難しいですよね。だからといって、踏み台を使うと滑る危険があり

    お風呂のカビの原因は天井!? 掃除方法と注意点 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1