タグ

2017年9月4日のブックマーク (3件)

  • デキない人にありがちな「計画倒れ」の正体 なぜ、実行できないのか? | ZUU online

    PDCAの実行フェーズでは、組織でいえば解決案を業務フローに落とし込み、チームであれば担当者にアサインし、行動スケジュールも切って予定通りにやりきることまでを含む。こう書くと比較的理解しやすいだろう。ただ、実際にこれから説明に入るにあたって紛らわしい用語があるので先に整理をしておく。 実行フェーズで最初に行うことは、前回の計画フェーズから受け継いだ解決案(課題解決のための方向性)を実現するために必要なアクションを考えることだ。このアクションを、書では「DO」と表現する。 (記事は、冨田 和成氏の著書『 鬼速PDCA 』クロスメディア・パブリッシング(2016年10月24日)の中から一部を抜粋・編集しています) 計画をうまく行動に移せるケースとそうでないケース 例えば、「会社の数字に強くなる」という解決案をDOにすると「簿記のを読む」といったものが出てくる。 しかし、DOのままでは実際

    デキない人にありがちな「計画倒れ」の正体 なぜ、実行できないのか? | ZUU online
  • プログラミングの勉強に挫折する理由 - 正義と微笑

    ニートが社会参加するための手段として、プログラミングは有用なんじゃないか。そういうエントリを何回か書いてきた。 自分自身も、プログラミングに可能性を感じている。 ニートや引きこもりがプログラミングを勉強して就職できた話 - 正義と微笑 地味で冴えないノースキルな若者は、どこで働けばいいのか - 正義と微笑 信金マンがエンジニアに憧れる、いくつかの理由 - 正義と微笑 だがもちろん、プログラミングの習得は簡単ではない。一念発起して挑戦してみたが挫折した、という人も多いと思う。 ニートや引きこもりにプログラミングを勧めるような言説はけっこう見かけるが、それに比べると、実際に勉強しました、就労しました、という話は少ない。印象論だけど。 そもそも、一歩を踏み出せない人、挫折してしまう人が多いからこそ、「誰でも簡単プログラミング!」といったエントリが繰り返し注目されるのだと思う。 なぜプログラミング

    プログラミングの勉強に挫折する理由 - 正義と微笑
  • Elm のパイプ |> の良さ - ジンジャー研究室

    小ネタ。 JavaScript の [1,2,3].map(a => a + 1) が、 Elm だと [1,2,3] |> List.map (\a -> a + 1) で、両方とも左から右に読めるからそんなに変わらないなーと思ってたんだけど、一つ違う点に気づいた。JavaScript で Promise を気持ちよく連鎖してて書いてて、いざ並列実行しようとなった時に const promises = [1,2,3].map(a => a + 1).map(toPromise) Promise.all(promises) のように少し回りくどくなり、なぜ promises.all() と書けないのかと考えたら「配列にメソッドを追加するのが微妙だから」と気づいた(prototype 拡張で不可能ではない)。一般的に言うと既存の型に何か関数を追加できない。 Elm のパイプを使う場合、その制

    Elm のパイプ |> の良さ - ジンジャー研究室
    ilyaletre
    ilyaletre 2017/09/04
    Haskellでも山下さんスタイル(とぼくが勝手に呼んでいる)書き方だと、 http://qiita.com/nobsun/items/4562b728ecd560557bd2 みたいになるけど、適用順が逆なのでよく混乱する。