タグ

ブックマーク / fladdict.net (3)

  • iPhone X対応におけるデザイン上の注意ポイント | fladdict

    iPhone Xが発表されたわけですが、なにこのデザイナー泣かせの変態端末。 iPhoneUI設計者グレッグ・クリスティが追い出されて、ジョナサン・アイヴがソフトウェア統括となったのが2014年。 iOS7のフラット化あたりから、どんどんとUI設計が置いてけぼりになった感がありましたが・・・ここにきてまたデザイナー泣かせの豪速球が。 ざっくりデザインガイドラインを読んでの、気になったところメモ。 画面サイズ サイズは従来のベースであった4.7インチの375pt x 667ptから、375 x 812ptに。縦方向に145pt追加された。 想定されるインパクト 表示可能な情報量が増える 縦スクロール系コンテンツのコンバージョンが増加 スクロールで隠れるナビゲーションの必要性が低下 画面上部のボタンのコンバージョンが低下 ゲームなどの全画面イラストに、黒枠が出たり、見切れたりする グラフィッ

    iPhone X対応におけるデザイン上の注意ポイント | fladdict
    imaginaration
    imaginaration 2017/09/13
    あのでっぱりはいったい・・・うごごご!
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    imaginaration
    imaginaration 2013/08/08
    機能の優先順位づけとユーザに何をしてほしいのかというユーザストーリーを作ることが大事なんじゃないかなぁ。
  • 米Appleに電話するマニュアル | fladdict

    英語が苦手な人の為に、米アップルに電話する方法をまとめたよ。 pending contractがどうしても解決しない人は挑戦してみよう。で結果をコメント欄なり2chなり、はてなiPhone開発グループなりに書いて共有しませんか? ■電話の前に容易すべきもの ・自分の住所氏名、国際電話番号を英語で書いたメモ。 ・開発者ID(PersonID) ・場合によっては提出したアプリの名前とID ・簡単な原稿。 ■会話マニュアル ・010-1-800-6332-152にコールする。 ・なんか英語でかんたんな説明のあと自動で、おねーちゃんにつながる。番号入力はなし。 ・まずhelloと挨拶。これ重要。 ・まず自分が英語が得意じゃないことを伝えよう。 I’m not good at English, could you speak slowly and clearly please? ・そして I’m

  • 1