あとで読むに関するimi-xのブックマーク (2)

  • 「STAP細胞はあります」から4年、地獄をさまよった小保方氏の今(佐藤 優) @gendai_biz

    他人事とは思えない STAP(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency、刺激惹起性多能性獲得細胞)なるものが発見されたと2014年1月に理化学研究所が発表し、たいへんな騒動になった。 その渦中にいたのが小保方晴子氏だ。この騒動については、毎日新聞科学環境部記者の須田桃子氏が2015年1月に文藝春秋から上梓した『捏造の科学者―STAP細胞事件』(第46回大宅壮一ノンフィクション賞受賞)で真相が詳しく解明されている。 ちなみに評者は当時、大宅賞選考委員をつとめており、この作品を強く推した経緯がある。その後、小保方氏は、2016年1月に講談社から『あの日』を発表したが、感情的に須田氏に反発するだけで『捏造の科学者』が具体的かつ実証的に提起した問題には何一つ答えていなかった。 それだから、『小保方晴子日記』については、たいした期待をせずに読み始め

    「STAP細胞はあります」から4年、地獄をさまよった小保方氏の今(佐藤 優) @gendai_biz
  • 「実技でバレエやヒップホップも教えています」町田樹32歳に聞く“なぜ大学の研究者に?”「動機の1つは女性選手の健康問題でした」(松原孝臣)

    「ゼミは学部の3、4年生が所属しています。定員が10名なので、合計20名です。今年も10人に卒論を書かせて卒業させます」 町田のもとにはどのような学生が集まってくるのだろうか。 「私が所属するのは人間開発学部健康体育学科です。ともすれば分かりにくいネーミングかもしれませんが、要は主に『教育』について探究する学部で、その中にあるスポーツや体育に関わる学科に私は所属しています。私が専門とするスポーツ科学はユニークで幅広い分野です。スポーツ科学と一口に言っても、例えば、スポーツ社会学、スポーツ法学、スポーツ経済学などの、あらゆる分野が含まれています。そういう意味でスポーツ科学は、『学際』領域と言われています。ですから、元来健康体育学科にはいろいろな興味関心を抱いている学生が多いのですが、私のゼミには、主にスポーツ社会学系の問題意識をもった学生が集まってきます」 生徒との交流「研究指導を行って、す

    「実技でバレエやヒップホップも教えています」町田樹32歳に聞く“なぜ大学の研究者に?”「動機の1つは女性選手の健康問題でした」(松原孝臣)
  • 1