2014年9月2日のブックマーク (2件)

  • ブログデザインを参考にしたいブログ8選(はてなブログ編)。文章の読みやすさからサイドメニューの装飾まで、参考になるデザインばかり。 - クレジットカードの読みもの

    今回は私がブログデザインをする上で、参考にさせてもらっているブログまとめです(はてなブログ編)。 これらのブログは常にデザインに気を使って運営しているブログばかり。ブログの肝は記事の質かもしれませんが、人気ブログにしていくためにはブログデザインを強化することも同じくらい重要なので、是非、みなさんも参考にしてみてくださいね。 お薦めのブログデザイン5選: 1.はぁはぁブログ: 2.AIUEO Lab2: 3.はなこのブログ 4.それ、僕が図解します。 5.おうつしかえ: 6.しっきーのブログ: 7.マトリョーシカ的日常: 8.HSKぐうたらジャーナル: 今後もデザインを改良していきたい: グローバルメニューを実装予定: 文末リンク: お薦めのブログデザイン5選: 1.はぁはぁブログ: はぁはぁブログ はてなブログはここまで改良できるのか?というくらい、細かいところまでデザインが作りこまれてい

    ブログデザインを参考にしたいブログ8選(はてなブログ編)。文章の読みやすさからサイドメニューの装飾まで、参考になるデザインばかり。 - クレジットカードの読みもの
    imonsan
    imonsan 2014/09/02
  • 善意は興味でできている - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私はが好きで、自宅でも飼っているし、友達を飼う希望がある人がいればなるだけ里親紹介サイトなどで引き取ることを奨励したり、たまに動物の愛護のための募金があれば寄付をしている。別に誰かにいい人と思われたいという話ではなく、が好きで可愛いと思い、また恵まれない立場のがいるのであれば救ってあげたいと思うから無理のない範囲でお金を投じているだけだ。 と人を比べるのは良くないのかもしれないが、このところ良く慈善事業の助成の相談を受ける。どれも大事で立派な事業だから、すべてにできる限りの手当てをしてあげたいという気持ちはある。ただ、お金を投じるからには行く末を見守らなければならないし、それ以上に社会で必要とされる金額に比べて多少金持ち程度の私の財産ではすべてに行き渡らせることなどできない。 だから、私は自分がやっている慈善活動や寄付については、児童養護施設など自分の興味や関心を持っている対象

    善意は興味でできている - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    imonsan
    imonsan 2014/09/02