2018年1月28日のブックマーク (2件)

  • デザインの薄い本を作りたい企画「DESIGNMEMO MAGAZINE 01」のこれまでを振り返る | デザインメモ 2.0

    1. 経緯:デザインの薄いを作り始めるまで1-1. 自分の時間を持つようになった私は去年の9月に転職をしました。 今まで新卒からずっと「プライベートよりも仕事!」な仕事人間でした。 デザイナーになって6年目にして、そこそこ実力も付いてきたのと同時に、どこか人生そのものに疲労を感じ始めていました。 何かぽっかり心に穴の空いたような・・。昔からかなりメンタルが弱いので、仕事も安定せず、体調や精神的な起伏の波も激しく、仕事でなんとか成長はしてこれたけど果たしてこれで自分はハッピーなのだろうか・・? 「少し動きをスローにして、自分の時間を持ってみよう」 そして、仕事より自分の時間を持てることを優先させた、今回は私なりにかなり覚悟のいる転職でした。 1-2. 何かを作りたくなってきた転職してから3ヶ月ほど経ち、自分の時間を持つことにも慣れてきていました。 そこで、小さい頃からもともとモノづくりが好

    デザインの薄い本を作りたい企画「DESIGNMEMO MAGAZINE 01」のこれまでを振り返る | デザインメモ 2.0
  • フリーランスが知っておきたい契約書のおさえておくべきポイント!テンプレート例も公開

    フリーランスにとって契約書がなぜ大切か 契約書とは、契約内容を明確にするための書類のことです。しかし、契約書は絶対に交わさなければならないものではないため、口約束や簡単なメールで仕事を始めてしまうケースも多く見られます。契約書を交わしておくことが重要だと分かっていても、フリーランスから話を切り出すのはクライアントに失礼ではないかと躊躇する人もいるでしょう。 しかし仕事内容や価格、支払い方法などはもちろん、途中で案件がキャンセルになったときはどうするか、どの程度まで修正対応する必要があるか、などを契約段階で決めておかなければ後々、 報酬が支払われなかった。 何度も修正を要求され、莫大な手間と時間がかかった。 などの問題が起こったり、また、しっかりと納品したにもかかわらず、 納期までに納品されなかった。 納品物が希望していたものとはまるで違っていた。 などの理由を後付され、報酬が支払われないと