韓国海軍の艦艇が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題で、韓国国防省は19日、日本の防衛省が当時の哨戒機内での「警告音」を公開すると検討しているという報道について、「両国の対立を助長する」として反対した。 国防省は照射を否定しており、「警告音を公開し、脅威を受けたと主張することは国際社会に誤った認識を与える」と主張。「日本は不適切な世論戦を繰り広げるべきではない」と批判した。(ワシントン=武田肇)
![韓国国防省、「警告音」公開検討を批判 レーダー照射:朝日新聞デジタル](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a92ff50acb81494c00970d0749ad0862ca5d1ebc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2Fc_AS20190119002937_comm.jpg)
大阪市は不足する保育士を確保するため、他府県から市内の保育所に新規採用された保育士に対し、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの年間パスポート費用などを補助する方針を明らかにしました。 待機児童ゼロを掲げる大阪市では、保育所の急増で保育士の確保が難しくなっていて、大阪府の保育士の有効求人倍率(昨年1月)は5.13倍と全国平均(3.38倍)を大きく上回っています。これを受け大阪市は、他府県から新たに市内の保育所に採用された保育士に対し、最大6万円の帰省費用やUSJの年間パスポートの購入費(最大2万5000円)を補助する方針を示しました。 「大阪市だけで保育士を確保しきろうというのは限界に達してきている。(保育士)獲得の過熱競争も進んでいくと思いますよ。大阪市もそれに負けないようにしないといけない」(大阪市 吉村洋文市長・17日) 大阪市は、来年度予算案に「保育士ウェルカム事業」として2800万円
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く