タグ

wikipediaに関するinariのブックマーク (8)

  • 『検索結果の嘘、本当』

    1秒ごとに「あちら側」に溜め込まれていく情報 しかし、その情報と言うのは常に正しいものばかりとは限らなかったりします。 簡単に個人が情報を公開できる今、自分にとって有益な情報を「あちら側」から 取り出す方法を身に付けると言う事は非常に重要です。 その一つとして、色々ある検索エンジンの利用と言う事があげられるかと思いますが これを利用しても簡単に自分にとって有益な情報を探し出す事は困難になりつつ あります。 また、その訪れたサイトの情報が真実かどうかなんて保障はどこにもありません。 これが結構厄介で、ある関心ごとを調べて出てきたサイトを見て「なるほど」と思い その通りにやってみたら実は間違っていましたなんて事もあるわけです。 検索エンジンのアルゴリズムは、それを提供する企業によって様々ですが 何らかのロジックにより、その情報が有益であると判断されれば上位に 結果が表示されます。 ただ、ここに

    『検索結果の嘘、本当』
  • Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」

    さて、前の記事では知られざるWikipediaの内幕である管理者たちについて紹介しました。彼ら管理者の地道な活躍によってWikipediaの記事の質は今のレベルに保たれていると言っていいでしょう。しかし管理者がいるということはその逆の存在、つまり「荒らし」も相当数存在していると言うことです。 中でもすさまじい例になると、ホンモノの「人形使い」と呼んでもいいくらいのレベルの恐ろしい荒らしもいるわけで。 では、Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」を見てみましょう。 見つけたのはこれ。スチュワードについて調べている最中に見つけました。 利用者:Suisui(今泉誠)は卵かけご飯が好きなプロ市民 - Wikipedia このページの最下部を見ると、「Peaceの操り人形だと疑われるユーザー」「操り人形だと疑われるユーザー」と書いてあります。見てみましょう。 Catego

    Wikipediaの荒らしとの戦い「56人の管理者vs人形使い」
  • Wikipediaの舞台裏「Wikipediaの管理者」とは?

    先の記事ではWikipediaの誕生秘話として、その過程を見ることでどのようにしてWikipediaから今のWikipediaたりえるようになっていったのかという事実を、Wikipediaの前身である「Nupedia」からネット上での各種意見に至るまで、様々なものを見ることで経緯をたどりました。 次はこのWikipediaを裏から支える「管理者」の存在についてです。Wikipediaは決して誰もが勝手に書きまくって編集しまくってそれで質を維持しているわけではなく、その質を維持するために裏で支えている人々が少数ですが存在しているわけです。 今回はそのあたりを見てみましょう。 まず、これが管理者です。 Wikipedia:管理者 - Wikipedia どうすれば管理者になれるかというと、以下の通り。 現在のウィキペディアのルールでは、しばらくウィキペディアの更新をしており、ユーザー名がある程

    Wikipediaの舞台裏「Wikipediaの管理者」とは?
  • フリーな百科事典「Wikipedia」誕生秘話

    現地時間で2007年1月15日、Wikipedia(ウィキペディア)は6周年を迎えました。 が、このWikipediaの前に「Nupedia」(ヌーペディア)というのがあったことはあまり知られていません。Nupediaが開始されたのは2000年3月。今のWikipediaと違い、専門家(基的に博士号を取得していることが条件)によるフリーな百科事典を目指したものだったのですが、ほとんど記事が投稿されず、2003年9月に停止しています。2000年3月から2003年9月までに掲載された記事はわずか24。というのも、専門家による査読制度が非常に厳しく、7段階もの過程を要したため。そういう一切を省いたWikipediaの方がいかに優れた仕組みだったのかがよくわかります。 しかし、当は「Wikipedia」というのはどのような経緯で今のような形になっていったのでしょうか?そして、Wikipedi

    フリーな百科事典「Wikipedia」誕生秘話
  • Web2.0ナビ: Wikipediaが検索上位表示される理由

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 129 Pocket 2 このごろ検索結果の上位にWikipediaの個別ページが上位表示されていると思いませんか?ググる度にWikipediaのページがヒットする。 例えば、「織田信長」といった人名はWikipediaの得意分野。「ラーメン」なんていう一般名詞も大丈夫。SEOの達人だ。 一体なぜこんなにヒットするのか?実は下記のような理由がある。 1.大量のインデックス数 WikipediaGoogleでのインデックス数は「4000万」もある。単純に大量のページがあれば、それだけWikipediaのページを検索結果で見かける機会は多くなる。アクセスアップの大原則だ。 2.大量のページ数 インデックス数と同義ともいえるが、Wikipediaの場合は、すべてのページが異なるテーマを扱っている。サッカーのサイトで4000万ページを持っているのと、世の中の

  • Wikipediaのコンテンツを抜き出して本にしてくれるサービス

    それが正しいかどうかは別として、何かを調べるときにWikipediaを使っている人も多いだろう。 Wikipediaはこのように便利だが、じっくり読みたいときはオンラインで読んでいると疲れてしまう。 そこで登場したのがPediaPressだ。このサイトではあなたが選んだトピックについてWikipediaの情報を抜き出してにしてくれるサービスを提供している。 無論最新の情報とは多少のタイムラグがあるだろうが、の体裁でじっくり読めるのはなかなか魅力的だ。 オンラインとオフラインの橋渡し。人気コンテンツにこそこうした仕組みが必要かもですね。

    Wikipediaのコンテンツを抜き出して本にしてくれるサービス
  • 【レポート】The European IT Forum 2006 - いかに品質向上させるか、いかに組織で利用するか--Wikipediaの創始者 (1) Wikipediaとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米IDCが9月25日から2日間、フランス・パリで開催している年次カンファレンス「The European IT Forum 2006」の2日目、Wikipediaの創業者、Jimmy Wales氏が登場し、Wikipediaの背後にある思想や企業での導入などについて語った。 Wikipediaは2001年に立ち上がったプロジェクトで、Wikiを使って誰もが作成に参加し、閲覧できるオンライン百科事典を作ることを目指す。現在、Wikipediaには100万以上の英語の項目があり、10万以上の項目がある言語は10種類以上(日語はここに含まれる)、1万以上の項目がある言語は107種にも及ぶという。「欧米、日中国のみではなく、世界のさまざまな人々が参加している」とWales氏。現在、Wikipediaは非営利組織となり、従業員は5人。残りはすべて、知識を共有することが大好きなボランティアたちだ

  • Wikipedia専用ブラウザ - Pathway - sta la sta

    http://pathway.screenager.be/ PathwayはWikipedia専用に作られたブラウザというのが特徴なのだけど、Mac版のみなのがもったいないぐらいによく出来てる。 Wikipediaで調べものをするとき、説明文内にたくさん存在するキーワードのリンクが気になることが多くないですか? 説明を読んでいるうちにちょっと知らないキーワードが出てきたら今度はそっちのページに飛んで、その中でまたよく知らないキーワードが出てきたら仕方ないのでそっちに飛んで・・・みたいなことを繰り返すうちにホントに調べたいことからどんどん遠ざかっていったり。。 それに対してPathwayでは、Wikipedia内でキーワードをクリックして別ページに飛んだとしても、ページ間の繋がりをネットワークとしてどんどん描画してくれる機能を実装している。 実際のネットワーク図はこんな具合。 ネットワーク内

    Wikipedia専用ブラウザ - Pathway - sta la sta
  • 1