2019年11月30日のブックマーク (3件)

  • 枝野氏への個人献金7割減 「ブーム去った」の声も:朝日新聞デジタル

    総務省が29日に公表した政治資金収支報告書などで、立憲民主党の枝野幸男代表が2018年に集めた個人献金(人からの分を除く)は1502万円だとわかった。結党にわいた17年に比べて7割減った。党部への個人献金も2304万円で、17年の2億9666万円(衆院選候補者ら「政党役員」からの寄付約2億円を含む)から大幅に減らした。 枝野氏は17年10月に立憲の旗揚げを表明。衆院選の投開票日までの20日間で3千万円近くの個人献金を集めていた。18年は大型選挙がなかったとはいえ、党内からは「結党時のブームは去った」との声も漏れる。 今年の参院選で台風の目となった「れいわ新選組」の山太郎代表は18年当時、自由党の参院議員。「街頭献金」を含めて、1604万円の個人献金を集めている。 合流構想もくすぶる立憲民主党

    枝野氏への個人献金7割減 「ブーム去った」の声も:朝日新聞デジタル
    inatax
    inatax 2019/11/30
    ブームが去ったらまた内輪もめで分裂するんでしょ?って思われてるのが野党低迷の一因だと思うので地道に頑張って欲しいと思う
  • 検証!石川優実 著『#KuToo』でクソリプとして引用されたツイートに改変・改竄の指摘が多数 出版社が釈明も矛盾 | KSL-Live!

    グラビア女優でライターの石川優実氏の著書『#KuToo から考える気のフェミニズム』の中で、侮辱的であったり中傷をする「クソリプ」としてツイッターID付きで引用された投稿が、実際はリプライ(返信・直接言及)していないにも関わらず石川氏を罵倒した人物のように掲載されていることが判明した。人らには掲載前に投稿の意図などの確認もなく、著書の発売後に気が付いたという。 当サイトで掲載内容を検証したところ、クソリプとして掲載され、現在でも閲覧可能な投稿51件のうち、実際に石川氏にリプライを送っていたのは12件しかなかった。それ以外の39件は投稿者が石川氏のアカウントには関与しておらず、単独投稿もしくは他のアカウントへ投稿していたところへ、石川氏が引用リツイート機能を使って投稿したものだった。 機能上は、最初の接触がほとんど石川氏側からという結果だ。 著書の内容には様々な指摘がなされており「リプ

    検証!石川優実 著『#KuToo』でクソリプとして引用されたツイートに改変・改竄の指摘が多数 出版社が釈明も矛盾 | KSL-Live!
    inatax
    inatax 2019/11/30
    (そもそもこんなにクソリプが来ちゃって大変ってバカを晒して笑うような姿勢が気に食わないんだけど、このタイミングで言うと後から勝馬に乗ったみたいになるから黙っておこう)
  • ジャンプには「大人の責任」を果たしてほしい←マジでクソ

    俺のフェミニズムと、JJがジャンプに聞きたいこと https://www.gentosha.jp/article/14318/ 上記を読んで。 おれは映画は好きだし、アメコミも多少は読む。 海外ドラマはあんまり見ない。 漫画は、最近はあんまり読まないけど相当読むほう。 といった前提で、まあ、言うけどさ。 「ジャンプに差別や偏見と戦う象徴になってほしい」? 「大人の責任を果たしてほしい」? マジでマジでマジで、マジで最近のジャンプ読んでないな? ていうか漫画読んでないな? 例えばジャンプで連載してるワンピースっていう日で一番売れてる漫画があるんですけどね、 その中に「魚人島編」っていうのがあるんです。 そのなかで 「人間から差別されている魚人という種族の英雄が、 差別されてきた魚人の仲間たちや奴隷となっている他の人々を救うために蜂起する」 「英雄は戦いの中で命を落とす。死因は『人間からの献

    ジャンプには「大人の責任」を果たしてほしい←マジでクソ
    inatax
    inatax 2019/11/30
    まあワンピースのカマバッカ王国とか恋柱の服とかワートリの迅さんとか気にならないところがまったくないわけじゃないけどね